ヨガ
ことわざの意味を身をもって知る(^_^)
修行はまだまだ続くのです(^_^;)
「あなたの【今年の漢字】はなんですか?」の続きの記事です。
「言うは易く 行うは難し」もやらない言い訳に入ります(笑)
人生の修行はまだまだ続くようです
対処法などを学んでいても、いざとなったらコントロールを失ってしまうものです
休日の二上山。家族連れ、山登りグループでなかなかの賑わいでした(^_^;)
まず声を掛ける勇気を。【息をしてない】→すぐに胸骨圧迫。下手でも、やらないよりはやったほうがいいそうです。
食べる瞑想は本当におすすめ(^_^)
吐く息を意識的に深く長くゆっくりに。
続ける→習慣化→穏やかな幸福感(^_^)
穏やかで幸せな時間でした(^_^)
サイレントリトリート前の案内にも「環境を整えましょう」とありました(^_^)
「ここに導いてくれた人のこと」をつらつらと考えました
胃弱さん、食べ過ぎさんにいいかも(^_^)
【反応】が穏やかに起こるようになると、生きるのも楽になるかもしれません
気付かないことがまだまだたくさんあります(^_^)
マインドフルネスのサイレントリトリート、自宅からの参加です
または 気の緩み、油断(^_^;)
介入できれば【三方よし】になると思うのです(^_^)
最高なので、一家に一本と言わず、一人一本でも(^_^)
コロナでジムが休業した時期のことを忘れないで…。
手放したら心身ともに楽になれるのに
細分化されていくことで 選びやすくなるのかな
ヨガは、やり方によっては今の体の不調をうんと軽くしてくれます(^_^)
「若さにあぐらかいて無茶すると、後々響いてくることもあるなー」と、年を重ねた今、わかります(笑)
これで「理想のカタチ」への第一歩を踏み出せたと思います(^_^)
コロナが収まったら、また復活&増えていくといいけど…。
そうやって少しずつでも向上していけたら。
またまたNHKさんがヨガを取り上げて下さっています。ありがたいことです(^_^)