山歩き川遊び
ことわざの意味を身をもって知る(^_^)
11月はバタバタしていますが、元気です(^_^)
最近は山歩きの記事ばかり(笑)
山に登らなくても、歩きやすい靴&寒くない服装がおすすめです
前の日からワクワクして睡眠不足(笑) ←小学生みたい(^_^;)
気持ちのいい場所でした(^_^)
お天気に恵まれることでこんなに幸福感を感じるとは(^_^)
2つのカバーを外し、ボトルカバーを装着。保温性もアップ(^_^)/
試着しないとダメなのです(^_^;)
おでかけにいい気候になってきました(^_^)
バスの時間があり、大急ぎの大台ヶ原(^_^;) 次に行くときは、もうちょっとゆっくり味わいたいです。
大台ヶ原へ らくらく&お得になるきっぷ。実際に乗ってみました(^_^)
頭の中に快楽物質が出ちゃったみたいで(笑)
夏休みにふさわしい暑さでした(笑)
滑る足元、小川を飛び越え、目の前には蜘蛛の巣(>_<)
この川の透明度が長く続きますように
未だに清らかな川があることに感謝(^_^)
今日は七夕。このあたりはきっと 星が綺麗だろうな(^_^)
高取城跡への最短コースをご紹介します(笑)
ありがたいことに 天河神社には茅の輪がまだ置いてありました(^_^)
休日の二上山。家族連れ、山登りグループでなかなかの賑わいでした(^_^;)
NHKの番組で「日本最強の城」にも選ばれた場所。神秘的な空気に満ちていました。
穏やかで幸せな時間でした(^_^)
心の洗濯ができるのに、人間の欲深さも露呈するおもしろいお寺(笑)
【人生は山坂多い旅の道】、足腰を強くしておきましょう(^_^)
振り返りつつ記事を書いていても、運がいい日だったとしみじみ感じます(^_^)
世の中がコロナ禍でも、ささゆりは綺麗に咲いていて、気持ちが落ち着くよいところでした。
二週続けて二上山に登りました。やっぱり不思議なお山でした。
自然がどこにでもあるように、マインドフルネスはどこででもできます(^_^)
御陵さんがあったり、太陽の道上だったり、行場があったり。ご利益ありそうな不思議なお山です。