今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

じんましんをなんとかしたくて。【裏内庭】に7壮、お灸を据えました(^_^)/

 

 

先週の火曜日からじんましんが出ています(>_<)

 

じんましんって、皮膚の白くて柔らかいところが好きみたいですね(^_^;)

 

太ももの内側や付け根、膝裏、ウエスト周り、腕の内側などなど…。

 

かゆいのが本当に困ります(>_<)

 

 

内服薬を出していただき、皮膚の症状はだいぶ治まったのですが、問題は

 

喉の粘膜にも じんましんが出ているようで、喉がイガイガしたり、呼吸が苦しく、声もおかしくなってます(>_<)

 

ヨガのクラスでも喉の不調でご迷惑をお掛けしていますし、薬の副作用(めまい、だるさ、眠気、口腔の渇き)が辛いので、1日も早くお薬をやめたいのです。

 

 

じんましんの出現から3日経ち、勝手に『急性期は過ぎた…』と判断(^_^;)、服薬に併用して、お灸をしてみようと思いました。

 

 

ネットで『じんましんによいツボ』を検索、

肩ぐう合谷三陰交 温熱レベル2(緑色)のお灸をしました。

 

それぞれ 1壮(壮=お灸の数え方)で十分熱さを感じました。

 

 

最後に 裏内庭(うらないてい)へお灸をします。

 

裏内庭は 便秘、下痢、食欲不振、食中毒にもよいツボですが、じんましんにも とてもよく効くそう(^_^)♪

 

足の人差し指を折り曲げて、指の腹が足裏についたところがツボです。

 

足の裏は結構鈍感なので、熱さレベルを上げて、温熱レベル3(金色)のお灸を。

 

 

・・・熱さを全く感じません(^_^;)

 

 

熱さを感じないのはそのツボが悪い証拠。

 

冷めたら外して、また新しいものに火をつけて据えます。

(熱いと感じるまで据えることを多壮灸といいます。お灸教室で習いました。)

 

 

5壮目が終わったところで

『ダメだ…レベル上げよう…。』

 

 

普段は 温熱レベル4(オレンジ色)の強いお灸など必要ありませんから購入していません(^_^;)

 

いざという時のために取っておいた せんねん灸のお店でいただいたサンプル(みそ灸)に切り替えます。

 

 

1~5壮目…温熱レベル4のお灸なのに全く熱くなく(^_^;)

 

6壮目…  右足だけ少しあったかい感じが。

 

7壮目…  ようやく両足に「熱っ!」という感覚が(^_^)/

(温熱が伝わりやすいように足の角度を変えました。)

 

 

熱さを我慢し、冷めるまでそのまま据えておきます。

 

全身がカーッと熱くなり、脇の下から汗が出ました。

 

その頃には猛烈な眠気もやってきたので、そのまま就寝。

 

(どちらも ツボに据えたお灸が 体を回復させている証拠です(^_^))

 

 

 

翌朝。

 

なかなか消えなかった『喉の内側が腫れたような感じ』が減ったような気がします。

 

イガイガ感もまだ少し残ってますが、喉の粘膜のじんましん、改善したようです。

 

 

昨夜の裏内庭へのお灸、

 

・6壮目で右足に熱感

・7壮目でようやく左足にも熱感 

 

だったのですが、実は、皮膚に出ているじんましんは、腕も脚も、左側の方が酷かったのです。

 

左足の熱感が遅れてやってきたことにも合点がいきます。

 

今夜も、お灸をしてみようと思います。

 

たぶん、7壮も据えなくてもいいと予想しています(^_^)/

 

ネットに症例を上げてくれた鍼灸の先生方、ありがとうございますm(_ _)m

 

 

いただいたサンプルの箱と今回使用した3種類のお灸です。

f:id:nikomakoyoga:20210905010722j:plain

夏の疲れ? 月末のストレス? 寄る年波?(^_^;)

 

 

コロナの緊急事態宣言中のこの時期に、病院に行くことになるとは…(-_-;)

 

 

 

夜、虫刺されがかゆくて、あちこちにキンカンを塗っていました。

 

塗りまくりながら『もしかしたらダニでもいるのかな(^_^;)』とダニがいなくなるスプレーなどをネットで検索(^_^;)

 

『汗をかいたままだからダニが寄ってくるのかもね…。』とお風呂へ。

 

お風呂上がり、さっぱりしたけど、やはり全身がかゆいのです。

 

 

むむー、なにこれ(^_^;)

 

 

とか思ってる間に、とんでもないことになってきました。

 

虫刺されの赤いポツポツが合体し始めたのです (なかなかのホラー(^_^;))

 

滅多にない頭痛と喉のヒリヒリ&息苦しさも。

 

 

 

そう、これは虫刺されではなくて、じんましんでした。

 

原因はなんだろう…。

 

お魚や豚肉を食べましたが、それなのかなぁ…。でも胃痛・腹痛は全くなし。

 

夏の疲れ、月末ストレス、加齢による変調、などなど、いろんな要因が重なって反応閾値を超えたのかな(^_^;)

 

 

くすりばこの中に、蕁麻疹に効きそうな医療用医薬品(抗ヒスタミン剤)があったので、それを一錠飲みました。

 

副作用に『強烈な眠気』とあったとおり、朝までぐっすり(笑)

 

 

 

しかし、朝、起きてしまうと、またかゆい(^_^;)

 

思い切って病院へ行くことにしました。

 

待ち時間が長くて かゆさも倍増(^_^;)

 

 

・最近、変わったことがありましたか

・普段食べないようなものを口にしましたか

・よく眠れていますか

・過労ではありませんか

・ストレスはどうですか

 

先生は丁寧に話を聞いて下さいましたが、これといった原因はわからず。もしやワクチンかな…

 

私からは「してはいけないことはありますか?」と質問。

 

先生は「喉が腫れて息ができなくなることもありますから、誰かに一緒にいてもらうことと、おかしいと思ったら助け(救急車?)をためらわず呼んでください。」

 

ん? 知識として呼吸困難が起こるのは知っていたけど、私にも当てはまっちゃうの(^_^;)?

 

 

飲み薬を2種類出していただき、帰ってすぐ、強い方のお薬を飲みました。

 

すぐには効かなくて、かゆいし、赤いのも治まりませんでした(^_^;)

 

強烈な眠さはあるので、薬の成分がきちんと体の中に入っているのはわかります(笑)

 

いっそのこと、眠っちゃってごまかそうかなと思ったり(笑)

 

 

服用後6時間くらいしてようやく、少しだけ赤いのが引いてきました(^_^) 

 

そして、キンカン塗ると楽になる(笑)

 ↑ 説明文書の効果/効能として「じんましん」も入っているのでOKかと

 

 

この先1週間、弱い方のお薬を毎日飲むことに。

 

症状が強く出ている時には強いお薬を。

 

 

全身に広がったじんましん、いつになったら綺麗に消えるのかな。

 

幸い、赤いのは長袖を着ていたらほぼ見えません。

 

お仕事も長袖でします(暑いけど(笑))。

 

 

秋の始まりです。

 

みなさまも、突然の体調変化には十分にお気を付けください。

 

 

ちょっとペースを落としましょうかねー

f:id:nikomakoyoga:20210901221303j:plain

月末だからこそ『ゆっくり 早く』

 

 

記事のタイトルに書いた『ゆっくり 早く』は、順天堂大学の小林弘幸先生がお話になっていたことです。

 

 広島でお勉強してきました② <小林弘幸先生> - 今日もよい日

 

 

『動きをゆっくりにして、確実に行うことで、失敗がなくなり、結果的に早く終わる』のだそうです。

 

 

月末はやらないといけないことがたくさんです(^_^;)

 

同時進行であっても、目の前にある1つ1つを丁寧に片づけていくことで、やり直しの必要がなくなります。

 

やらなければいけないことをリスト化して、優先順位をつけてゆっくり早くこなしていきます。

 

順調にこなせていると、イレギュラーなあれこれが入ってきても、それほどペースを崩されることはないような気がするので、月末のルーティーンは、可能な限り、早くに手をつけるようにしています。

 

前の記事

夏休みの宿題の片づけ方 - 今日もよい日

に書いたように、後回しにはしません(笑)

 

 

暑さが戻ってきて、夏の疲れを感じている方も多いと思います。

 

体や心の疲れも、早めに手を打っておくと、手遅れにならずにすみます。

 

また、夏の疲れが残ったままにしておくと、次の季節の体調に支障をきたします。

 

 

疲れをとるための方法に 呼吸法があります。

 

マスク生活が続いていることで、体が慢性的な酸欠に陥り、疲れやすくなっているのだそうです。

 

 

まず、安全な場所を確保します。

 

そこで、きれいな空気を体の奥まで吸い込むようにしましょう。

 

そのためにはまずしっかりと息を吐ききります。

 

吐ききったら、ゆっくりと息を吸います。

 

横隔膜を広げ、背中に空気が入るようなイメージで、たっぷりときれいな空気を吸い込みます。

 

ゆっくりと深い呼吸を繰り返しながら『息を吐くたびに体の中の古いものが出ていき、息を吸うたびに体の中が新しいもので満たされていく』というイメージもプラスしてみます。

 

眠る前にしていただくことでよい眠りにつながります。

 

よい眠り疲労回復のいちばんのお薬です。

 

夜、スマホはなるべく早い時間に手放し、少し暗くした部屋でのんびりと呼吸法やストレッチ。

 

疲れ、不調がある方はぜひお試し下さい。

 

 

暦の上ではもう秋。秋は『ゆったり』がキーワードです。 

 f:id:nikomakoyoga:20210827002203j:plain

夏休みの宿題の片づけ方

 

 

『そろそろ夏休みもおしまい。』というところが多いと思います。

 

『どうしよう!夏休みもあと2日しかないのに、宿題やってない!!(>_<)』というこどもさんもいらっしゃることでしょう(^_^;)

 

今日のお話は、私が小学校の時に身につけた、夏休みの宿題の片づけ方についてです(笑)

 

 

************

 

私がこどものころ、夏休みに入る前、学校からいろいろな決まりが通達されていて、そのうちの1つに『朝10時までは遊びにいかない』というものがありました。

 

たぶん小学校に入ってはじめての夏休みだったと思うのですが、『夏休みの宿題』という概念がイマイチよくわかってない私に、親はペースを掴ませようとしたのでしょう。

 

親は『朝10時までは外に行かない』を守るように言い、野生児の私が外に遊びに行くのを禁止しました。

 

10時まで何をしていたか。

 

宿題をしていました(^_^)/

 

面白いことに両親は「7/31までに宿題を全部済ませたら、夏休みはもう勉強しなくていいよ(^_^)」と言いました。

 

野生児の私はまんまとそれに乗せられて、7月中に宿題を大方片づけ、8月からはいつも以上に爆発的に遊んでいました(笑)

 

 

最初に身につけたやり方は、その後もずっと続くことになりました。

 

中学生になってスポーツで遠征や合宿に参加するようになったときに、そのことが私を助けました。

 

8月、遠征先で宿題をしなくていいのです(笑)

 

みんなよりも荷物がうんと軽いし(笑)、競技のことを考えたり、コンディショニングに専念できました。

 

 

大人になると『宿題』は『仕事』『やらなければいけないこと』という名前に変わります。

 

小学生の宿題と違ってまとめてやることは難しいかもしれません。

 

それに『なかなかそんな時間が…』『後回しにしちゃって』と言い訳ばかりになります(笑)

 

もしそれが、大きなかたまりとして目の前に存在するのなら、ちょっとずつ片づけていく。

 

牛歩であっても前に進まないよりはましです(笑)

 

 

昔見た映画のワンシーンを思い出しました。

 

云われのない罪で服役する主人公。

 

なんとか脱走したい。

 

食堂から拝借してきたスプーンで、看守の目を盗みながら、壁にもたれたまま後ろ手で、毎日ほんの少しずつ、壁をガリガリ

 

・・・脱走できたのかは覚えてませんが(^_^;)

 

 

大人の場合、最終目標を決めて、それを達成するためにやるべきことを考えて細分化していくのもいいかもしれません。

 

細分化していく過程でそれを紙に書いて『見える化』するのもいいかもしれません。

 

 

*例えば受験勉強(これは今の私の課題(笑))

 

最終目標→試験に合格する

 

ステップ1→参考書を買ってくる

 

ステップ2→試験(ゴール)までにあと何日あるか把握

 

ステップ3→参考書のボリュームとステップ2を擦り合わせてペース配分を決める(少しゆとりを持たせて)

 ※1日10問問題を解く、1週間で1つの単元をこなす、など

 

ステップ4→毎日コツコツこなしていく。週単位で達成度を見直し、予定通り消化できていないことに気付いたらその都度追い込む(笑)

 

 

今日のタイトルに書いた夏休みの宿題でも同じことができると思います。

 

私は

 

・宿題は7月中の10日間で片づける!

 (もっと大きな目標は「夏休みは思いっきり遊びたい!」(笑))

という最終目標を立てたので、

 

 

・朝10時までは夏休みの宿題をする

 

という毎日の小さな目標を決めました。

 

ゴールが単純でわかりやすいところにあったので、ペースとか考えなくひたすら毎日こなしていっただけですが(笑)

 

そのおかげで、小学校の時の8月はめいっぱい遊ぶことができ、中学生になってからはやりたいことに専念できました。

 

『親のしつけってありがたいなぁ』と、これを書きながら思っています(笑)

 

 

宿題に追われているこどもさん。

 

よかったら 来年

このやり方にチャレンジしてみてください。

 

今は目の前の宿題から逃げずに、

ちょっとずつこなしていきましょう(笑)

 

ゴールにいつかたどり着けます(笑)

f:id:nikomakoyoga:20210822074150j:plain

ワクチン接種済みの人にお願いがあります

 

 

 

ワクチン接種済みの人にお願いしたいこと、

それは…。

 

気を緩めることなく

これまで通り

感染拡大予防に努めてくださいm(_ _)m

お願いしますっっ(>_<)

 

 

2020年1月の終わりに、奈良県で日本人のコロナ患者の第一号が発生しました。

 

3月、小心者の私はこんな記事を書いていました。

 

その後のクラスでのマスク着用、距離、背面指導などについては

みなさんご存知のとおりです。

 

 

 

それからも、緊急事態宣言があったり、逆にGoToあれこれ(旅行&飲食)があったり、みんなで振り回されました。

 

コロナ禍になって『私はこんなに怖がりだったのか(^_^;)』という新しい発見がありました。

 

そして『クラスに来て下さる人に感染させるわけにはいかない=私が感染するわけにはいかない(悲壮感)』と強く思うようになりました。

 

感染リスクを少しでも減らすために、実践してきたことがあります。

 

 

・旅行に行かない

歌舞伎座に行かない(涙)

・仕事の時は直行直帰

・外食しない

・みんなで集まらない

・ふらふらと遊びに行かない

・外出先でお手洗いに行く回数を減らす

・手洗い、うがい、消毒の実践

・人との距離をなるべく取る

・マスクは不織布。極力外さない

・免疫を弱らせないために早寝する

・栄養も気を付ける

足三里(免疫力のツボ)にお灸をする

・深い呼吸を安全な場所でする

・ヨガや体を動かすことを怠らない

・閉め切られた場所ではこっそりドアや窓を開ける(笑)

 

 

私自身を守り、結果的に他の人を守る行動。

 

先日の『大阪でのお勉強』のように危機はありましたが(^_^;)、今のところ感染&発症はせず、私の周りでも感染したという人はいないようです。

 (毎朝体温を測っています)

 

実践してきたことが功を奏したのか、運がよかっただけなのかはわかりませんが…。

 

とにかく、とても気を遣って生きてきました(笑)

 

 

それなのに。

 

 

7月に入ったあたりでしょうか。

 

感染者数は増えているのに、気の緩み丸出しの人が、私の周りに出現してきました(^_^;)

 

乗っている電車にマスクなしの人いたり、マスクなしで大きな声でおしゃべりしている人までも(^_^;)

 

それはスポーツジムのロッカールームでも。

 (最近、関東のジムでクラスターが増えてきています)

 

 

 

そう。

 

  

ワクチンです。

 

ワクチン接種が済んだと思われる層のごく一部が、あごマスク、鼻出しマスク、隙間だらけのマスク、紐だけ片耳に掛けるマスク、手の中に収まっているマスクなど、油断しまくりの状態になっていました。

 

そういう人に電車の中などで遭遇すると、キューっと心臓が縮み上がる思いがします(^_^;)

 

ワクチンの効果が出て『実は感染はしているけど、症状がないだけ』ということもあります。(ブレークスルー感染)

 

 

『高齢者に感染させてはいけない!』と思って行動してきたのに、この夏からは、ワクチン接種済みなのか気の緩みのある人を見て『うわー、もらいそうだー(>_<)』と思う場面が増えてきて。

 

・・・いつの間にか立場が逆転していました。

 

 

【ワクチン接種券】は手元に届いていますが【予約案内】の封筒はまだ発送もされていません。

 

これがないと、住む町の集団接種会場での予約できないのだそうです。

 

大規模接種センターの予約サイトも見ましたが、全く打てそうにありません(^_^;)

 

 

ワクチン接種がこれからの者にとって、接種済みで気が緩んでいる人は恐怖でしかありません。

 

厚生労働省も、ワクチン接種後の行動について「接種前と同様で」と求めています。

 

感染力がこれまでの型よりもかなり強いと言われるデルタ株のこともありますし、これまで通り、お互いに、感染拡大防止に努めましょう。

 

 

*おまけ* 

クラスターが発生したデパートは不織布マスクがいい』と判断したようです。

三越伊勢丹は狭い場所でのミーティングの禁止や在宅勤務の推奨に加え、昼食休憩は1人で取ることにしたほか、社内の指針を見直し、感染予防効果が高いとされる不織布マスクの使用を「推奨」から「徹底」に改めた。

 私はずっと不織布派(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20210815011913j:plain

涼しさにほっと一息、なのにうっかり(^_^;)

 

 

お天気が悪く、最高気温が24℃止まり。

 

ずっと30℃超えだったのでほっと一息(^_^)

 

 

せっかくの涼しさ。

 

お昼ごはんに、おみやげにいただいたラーメンを食べることにしました(^_^)/

 

 

パッケージ写真の写真(笑)

f:id:nikomakoyoga:20210813094810j:plain

テレビで見たあのカウンターが!

 

 

 

お鍋2個にお湯を沸かして作ります。

 

『ラーメン久し振り~(^_^)♪』

 

 

   ↓

 

 

できあがり(笑)

 

 

イメージ:パッケージの写真の写真 その2(笑)

f:id:nikomakoyoga:20210813094802j:plain

 一食あたり610kcal、食塩6.7g  ←※1日6g以下を目指しましょう(^_^;)

 

 

 

 

あつあつの澄んだスープ、ちゅるちゅるの麺…

 

普段はスープを残す派なのですが、このラーメンに限っては、あっという間にどんぶりが空っぽ(笑)

 

『おいしかった~、また食べたいなぁ~(^_^)♪』

 

 

 

 

・・・7時間後。

 

もろもろ控えめな夕食の後、のんびりしていたら…。

 

『うぅー…。』

 

 

・・・激しくおなか壊しました(^_^;)

 

 

唸りながら思い出しました(^_^;)

 

焼肉をがっつり食べてもへっちゃらな私ですが、油たっぷりのラーメンを食べると、時々おなかが急降下することを。

 

前回、油たっぷりラーメンを食べておなかを壊したのが、もう10年以上前のことなのですっかり忘れていました(^_^;)

それからは食べる機会がありませんでした 

 

 

たっぷり油+小麦粉 または たっぷり油+*かんすい という組み合わせがどうも悪さをするようです。

 

*かんすい

かん水は、中華麺などの製造に使うアルカリ塩水溶液で、小麦粉に混ぜることで柔らかさや弾力をもたせる。中華麺特有の麺の風味、感触、色合いは、かん水を入れることにより生じる。

 

f:id:nikomakoyoga:20210813102126p:plain

成分表示の3番目だ…(^_^;)

 

 

おいしさの代償に苦痛というのもあれですが、とてもおいしかったからよしとします(笑)

 

 

これを30秒チンしておなかを温めました(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20180927085444j:plain

 

梅田の中心でビクビクしていました(^_^;)

 

 

前提

 

・コロナ感染に関してちょっと神経質(怖がり)

・対面クラスをしているヨガ講師

・大阪のクラスは休業中

・こんな通知    が出ている奈良県

 

f:id:nikomakoyoga:20210810112328p:plain

大阪との往来は避け、どうしても行く時は寄り道しない(笑)

 

 

なのに 

 

お勉強のため梅田の中心へ行っていました(^_^;)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210810111958j:plain

とても便利な場所なのはありがたいです(^_^)

 

 

 

お勉強の記事はこちらにも

 

3回目の緊急事態宣言。初日の梅田。 - 今日もよい日

 

それぞれの立場 それぞれの事情 - 今日もよい日

 

大阪、冷やし過ぎじゃない(^_^;)? - 今日もよい日

 

 

 

コロナの感染リスクを減らすためには【手洗い】【消毒】そして【人混みを避ける】ことが重要です。

 

また、専門家の先生は「マスクの正しい着用十分な換気が重要」で「肺から出るマイクロ飛沫は小さなアクリル板や咳エチケットでは防ぐことができません。不織布マスク頬に密着させ、2方向の窓や扉を開けて空気の流れを作って、漂う飛沫の濃度を下げることが大切」と言っています。

 

 

そんなあれこれが頭に入っている私にとって、今回のお勉強もストレスフルでした…。

 

 

 

今回のストレッサーと私の対処法

 

1.休憩時間と昼食時(!)におしゃべりが止まらない数人(実は私語禁止)

 →そっちは見ない(笑) でも声は聞こえてくる(>_<)

 

 

2.開放できる窓も排気装置もない部屋なのにドアがきっちり閉じられている

 →休憩時間になったらドアを勝手に全開に(笑)

 

 

3.締め切った部屋。透明のパーテーションの向こうでマスクを外して講義する先生

 →どうにもできない。信じられない(>_<)

 

 

4.締め切った部屋。パーテーションから脱出し、うろうろしながら講義をする先生

 →どうにもできないけど、勘弁して(>_<)

 

 

5.締め切った部屋。私語禁止なのにマイクを回して発言させる先生

 →どうにもできないけど、ありえない(>_<)

 

 

6.締め切った部屋。50人超が9時間一緒に過ごす

 →どうしようもない(^_^;)

 

 

7.WCでの手洗いが適当な人

 →見ない(^_^;)

 

 

8.あごマスク氏

 →なんとなく距離を取る(笑)

 

 

9.エアコンが効き過ぎ(初日22℃、2日目以降24℃)

 →寒過ぎるので羽織るものとブランケットで調節、昼食時はコンビニでカップのお味噌汁を買ってきて飲む、温かい飲み物を飲む

 

 

10.感染リスクを少しでも下げたい私

 →エアコンの吹き出し口の向きが一方向だったので、最も風上(寒い)を探し、講義をする先生から一番遠く離れていて(飛沫を避ける)、ドアの近くを定位置としました。

気休めかもしれないけどやらないよりは(^_^;)

 

 

11.免疫力を落としたくない私

 →時間がないなりに三食の食事内容はいつも以上に気を付けました。

(外食はハイリスク、とずっと思っているのでお弁当持参で)

 

 

12.勉強して頭が興奮し、家での眠りが浅く(^_^;)

 →寝る前に呼吸法とねじねじでクールダウン

 

 

 

4月の講義の時にも思ったのですが、緊急事態宣言が出てるのだから、講義も延期にしたらいいのに…。

 

でも、試験に合格して、この資格を今年中に取らないといけないという人もいるようで、延期は難しそう。

 

だったら。

 

Zoomなどのオンライン受講にしたら、感染リスクも、通学のめんどくささ(笑)&交通費もなくなり、この梅田のどまんなかのお高い会場費も浮いて、双方にとっていいのになぁと思いました。

(受講者は全国各地から来ている、と先生がおっしゃっていました。)

 

 

事務局の人に、

 

・換気のこと(ちょっとの隙間でもいいからドアを開けたままにしてほしい)

 

・オンライン実施できないか

 

 

などをお願いしてみようかなと思ったのですが、その事務局の人たち(一部の先生たちも)が感染リスクをあまり気にしていない人たちばかりで『これは言うだけ無駄だ』とやめました(^_^;)

 

 

 

梅田の中心に出掛けた5日間、普段はあまりないストレッサーにさらされました。

 

4~5日目になると咳をする人も増えてきました。

(部屋が寒いからその人は風邪をひいただけ、と思いたい(^_^;))

 

 

 

免疫力は

 

・ストレス

・睡眠

・運動

・食生活

 

などの状態が悪化することによって低下します。

 

・・・この5日間を振り返ると怖いです(>_<)

 

 

 

今までかからなかったから この先もかからないなんてことはありません。

 

今は第5波。デルタ株の感染拡大力は、これまでの型よりも強いと聞いています。

 

 

感染から発症までの潜伏期間の平均は4.82日。

 

積極的疫学調査の情報に基づく新型コロナウイルス感染症の潜伏期間の推定

 

 

仕方なく大阪へ行きましたが、奈良県からのお願いを守り、行き帰り、寄り道はしていません。

 

どうか感染していませんように(>_<)

 

 

ほぼ閉めきられた空間で、ウイルスを含む微粒子の広がり方を調べたシミュレーション画像。0・004~0・008ミリの微粒子は患者がせきをしてから約20分経っても空気中を漂っていた

f:id:nikomakoyoga:20210810134438p:plain

今どきはみんなマスクしているからこの限りにあらず、でも。(^_^;)

その言葉を自分のものにする

 

 

先日、ひよっこさんたちの瞑想誘導に耳を傾ける機会がありました。

 

 

・・・堂々とカンペ持って、顔も上げずにただ読み上げているんですね(笑)

 

 

  

たどたどしく、まだ【自分のもの】となっていない言葉たち。

 

これからの伸びしろを感じました。(偉そうに(笑))

 

 

 

それが終わった後で

『そういえば、私はどうだったかな…。』

と思い立ち、ヨガのインストラクターになる前の最終試験の動画を見直しました。

 

 

 

 

 

・・・まー、酷いものだ(笑)

 

 

カンペなしで60分やり切ったところだけ評価できます(笑)

 

 

 

なので、今はたどたどしくても。

 

表現する場数、言葉を発する回数&練習を重ねることで、言葉が咀嚼され、消化され、自分のものになっていくのだと思います。

 

 

私の60分の動画は、マニュアル通りにできるかの試験の時のもの。

 

セリフを間違えない&マニュアル通りの動き&シークエンスをこなします。

 

窮屈さを感じ、正直なことを言うと、かなり嫌でした(笑)

 

でも今は、それを経験していてよかったと思っています。

 

 

歌舞伎の世界には【型破り】という言葉があり、茶道の世界にも【守破離】という言葉があります。

 

初めは基本を徹底的に叩き込むことが肝要とされています。

 

ヨガクラスの誘導も同じです。

 

私もマニュアルを徹底的に覚え込んで、初めは失敗もありましたが、場数をこなしていくうちに自分のもの、自分の言葉になっていったのだと思います。

 

 

 

今はマニュアルから解放されてすっかり自由になりました。

 

型から離れ、型を破って、工夫を重ねた自分の型で、というところにいますが、うまく表現できず、上手にお伝えできていないこともまだたくさんあります。

  

お勉強と練習と修業は これからも続きます(^_^;)

 

 いつもありがとうございます

f:id:nikomakoyoga:20210804231224j:plain

雨降り

 

 

昨日の午後、雨が降りました。

 

前回降ったのは 先月の 8日。

 

23日振りだったみたいです。

 

とても激しい雨でした。

 

ぎりぎり、雨に打たれずに帰り着きました(^_^)/

 

 

荷物を置いてから、なんだか嬉しくて外をずっと見ていたり、激しく降り続くのが面白くてバケツに雨水を溜めたりしていました(笑)

 

今年は梅雨入りが早くて、毎日降る雨にうんざりしていたことなどすっかり忘れて(笑)

 

 

雨ひとつ取ってもこんな感じで、全てはこちら側の環境や受け止め方次第で、雨降りを面倒に思ったり恵みだと感じたり。

 

 

ポーズや瞑想や呼吸法をして、体と心を平らかに整えておいたり、スペース(ゆとり)みたいなものを内側に作っておくと、ストレッサーであるものに出会っても、それをストレスと感じない、なんてことも。

 

ちょっとの時間でいいので、自分の体と呼吸、心や感情に意識を向ける時間を持ちたいものです。

 

バケツの中の景色(笑)

f:id:nikomakoyoga:20210802074007j:plain

大阪の路地裏 夜の定点観測

 

 

7月に入り、大阪での夜のクラスが再開しました。

 

クラスが終わって、外を歩くと21時過ぎ。

 

いつも同じ道を通るのですが、商店街の飲み屋さんはすでに閉まっています。

 

 

大阪府は、7/8に【まん延防止等重点措置】の延長を要請しました。

 

7/12~8/22までの間は、お酒の提供は11~19時(ゴールドステッカーを取得したお店のみ)となっていて、多くのお店は20時で閉まるからです。

 

 

一方、路地裏では。

 

21時を過ぎていても、路地裏にある小さな飲み屋さんたちは、元気に営業しています。

 

これがまたすごくて(^_^;)

 

ただでさえ狭い路地にテーブルと椅子が出ていて、楽しそうに飲んでいるその横を通るのに、こちらが気を遣うという(笑)

 

外にテーブルがあるくらいですから、お店の中はひしめき合っています。

 

ただ、週を追うごとに飲み屋さんに集うその人数はわずかながら減っているような。

 

大阪も感染者数が増えていますから「ちょっと浮かれちゃったけど、再び自粛生活に戻った」という人もいるのかも。

 (または、家でオリンピックを観ているのかな)

 

 

そして昨日。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210729234834p:plain

 

 

感染者数の急増と医療現場のひっ迫などから、大阪でも再び緊急事態宣言が発出される見込みとなりました。

 

8/2(月)~8/31(火)までとなるようです。

 

また大阪のお仕事はお休みになるのかな。

 (夜の定点観測も終わりかな)

 

 

8月にはお盆がやってきます。

 

ワクチン接種済みのおじいちゃんおばあちゃんの家に久し振りに帰省、というご家族も多いでしょう。

 

危機感も薄くなり、人の移動が抑えられなさそうですから、感染拡大は続くのでしょう。

 

8月末に緊急事態宣言が解除になるとは到底思えません(^_^;)

 

デルタ株は感染力強いようですし、ワクチンの順番も当分回ってきそうにないです(^_^;)

 

これまで通り感染予防に努めますが、どうなることやら。

 

口角上げる&家の中で深い呼吸、などをして免疫力を落とさないようにします(^_^;)

 

 

飲み物も温かいものを。

f:id:nikomakoyoga:20210730000229j:plain