今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

つくばからの焼きいも。おいしい しあわせ(〃'▽'〃)

 

 

以前『焼きいも』のことを書きました。

 

焼きいもLOVE - 今日もよい日

 

NHKの番組で【つくば石焼芋】というお店が取り上げられていて、夜中なのに見入っちゃって、翌日も頭の中が焼きいもでいっぱいだった。サツマイモは体にいいから食べようね!

 

という記事です(笑)

 

 

 

翌日、近くのお店で焼きいもを買って食べたのですが、テレビで見た あのおいもが どうしても食べたい…。

  

     ・

     ・

     ・

 

配送してもらえると知り、即注文してしまいました(^_^;)

 

 

 

注文から10日ほどで届きました!

 

ガッチガチにテープで巻かれた発泡スチロールの箱をやっとの思いで開けると。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210203170347j:plain

 

 

 

ビニールを開くと…

f:id:nikomakoyoga:20210203170400j:plain

そのまま!(笑) 

カチカチに凍っています。

大きさいろいろで12本入っていました。

(大きいのが3本、中くらいが6本、小さめが3本)

 

 

魚焼きグリルで焼き、そろそろかなと割ってみると…

うちのオーブントースターはサーモスタットがすぐに働いてしまう(^_^;)

f:id:nikomakoyoga:20210203170414j:plain

これは小さめのもの

 

 

まんなかだけ凍ったままでした(^_^;)

 

 

でも周りは あつあつとろとろ。

 

あまあまとろとろうまうまーー!(〃'▽'〃)

 

凍ったままの部分も、濃厚な おいものアイスクリームみたいでおいしい!

1本で2種類の味わい方(〃'▽'〃) 

 

 

『せっかくおいしいのを買うのだから…』と3kgお願いしたのは正解でした。

 

しばらく おいもの幸せが続きそうです(^_^)

 

 

さすがに全部は食べられないので(笑)、凍ったまま1本ずつラップで包んで、ジップロックに入れて冷凍庫へ。

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210203173821p:plain

 お店のツイッターより

 

食べるときは、電子レンジで温めると書いてありますが、水分飛んでパサパサにならないかな?

ラップで包んだから大丈夫かな…

 

発泡スチロールの箱の中には、説明書きなど一切入っていなくてビニールに包まれた おいものみ(笑)

 

 

次は、焼き時間を長めにするか、自然解凍 or 電子レンジで軽く解凍してから、魚焼きグリルで焼いてみようと思います。

 

 

冷たいまま食べる方法もおすすめされていますが、私はあったかい方が好きなのです(〃'▽'〃)

(冷たいまま食べると、レジスタントスターチによってダイエットによさげ。血糖値の急上昇も防げます。)

 

 

 

注文はツイッターのダイレクトメールから。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210203171959p:plain

 

 

たくさんの注文が殺到して大変なはずなのに「本日発送しました!」のダイレクトメッセージが届き、翌日の、あらかじめ指定した時間にクロネコさんが届けてくれました。

 

  

お店のツイッターによると、注文から到着まで、現在 1か月以上待ちだそうです。

早めに注文しておいてよかった(笑)

 

ありがたく、大切に食べたいと思います(^_^)

  

おいしいおいもをありがとう! 

 

蜜がたっぷり!

お店のツイッターからお写真お借りしました(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20210203174153p:plain
f:id:nikomakoyoga:20210203174204p:plain

1年経ちました

 

 

昨年の1月の終わりに、新型コロナウイルスの、

日本国内での『人から人への感染例』の1例目が判明しました。

 

なぜ覚えているのかと言うと、

その1例目が 奈良県在住の人 だったからです。

 

お仕事はバスの運転手さん。

中国 武漢市からのツアー客を大阪で乗せて、

その時に感染したのだそうです。

 

今日現在でもわからないことだらけの新型コロナウイルス

 

1年前は、今よりも情報や前例がない状態、関係者のみなさんも手探りで大変だっただろうなぁと思います。

 

 

当時奈良県民が第一号とは…』と驚きましたが、

それほど危機感もなく。

 

でも、2月の終わりごろ、

私がお世話になっている施設のあちこちが臨時休業。

 

3月はまるまるお休み。

 

4月、お仕事が一瞬だけ通常通りに戻ったのですが、

4月7日に緊急事態宣言が発令されたことで、

再びお休みに。

 

そこからしばらくお休みが続きました。

 

6月に再開となりましたが、家の事情があって、

私のお仕事復帰は先延ばし。

 

7月に復帰しましたが、

他人様との接触が久し振り過ぎて、

『うつしてしまうのでは もらってしまうのでは』

と、対面のクラスをすることに怖さを感じるようになっていました。

 

それでも、クラスに来て下さる方と、ソーシャルディスタンスを保ちながら一緒にヨガをしてみると、それは楽しい時間であり、私にとっての喜びでした。

 

ヨガのクラスをさせていただけることに、

感謝の気持ちが湧きました。

 

でも、お互いの感染リスクが…。

 

 

対面のクラスを感染予防の視点で見た時『これはやっちゃダメだな』と思うことがあったので、クラス構成を変えました。

(足指に触れることや、うつぶせのポーズはしないと決めました)

 

ヨガの大切な三本柱に『呼吸法』があります。

 

対面のクラスでは深い呼吸をすることもやめ、葛藤がありましたが、オンラインのクラスでのびのびやらせていただくことで、解消できていたように思います。ありがたいことです。

 

 

 お世話になっている施設側も、感染予防のためにいろいろと工夫を重ねました。

 

消毒液を置いて下さったり、フェイスシールドではなく、マスク着用を義務化してくださったり。

 

一部のお客様からは、それらの取り組みに対して反対のご意見などもあって、その対応が大変だったと聞いています。

 

みんなで感染防止に努め、マスクありのヨガにも少しずつ慣れてきました。

 

 

年が明けて1月7日、

緊急事態宣言が再発令されました。

 

新たに変異種が見つかったりも。

 

お世話になっている施設も、夜の営業を短縮しています。

 

 

この週末の、街中の様子をテレビで見ましたが、

たくさんの人が出歩いていました。

 

4月の緊急事態宣言の時のような危機感はないように感じます。

 

 

最近の私はというと

 

・不必要に出掛けない

・外食もしない     と、

 

やれることはやっている気がするけれど、

『危機感から』していたことが、今では

『義務感から』が混じっている、という感じです…。

 (気を引き締めます)

 

 

新規感染者が減少しているようですが、

先のことはまだわかりません。

 

収束にはまだまだ時間がかかるのでしょう。

 

f:id:nikomakoyoga:20210201020017p:plain

 

 

暗いことばかり書いてしまったので、

ちょっと明るいお話を(^_^;)

 

 

2021年の1/18~1/24までのインフルエンザの感染者は

16人と報告されました。

 

昨年の同時期(コロナ前)は83,037人だったそうです。

 

 

違う視点から見たデータですが。

 

f:id:nikomakoyoga:20210201000132p:plain

 インフルエンザの流行の激減がよくわかります。

 

 

コロナの流行を発端として定着した、

マスク着用、手洗い&消毒、そして外出自粛。

 

きちんと取り組むことで、インフルエンザに対しては、こんなに効果があるのだなぁということがわかります。

 

 

ワクチンや新薬、免疫の獲得などで、いつかコロナも、命の脅威をもたらす存在から、コントロールできるものになることを祈ります。

 

 

 旅に出られる日を夢見て(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20210131234832j:plain

うなぎを食べるなら今日ですよー(^_^)/

 

 

うなぎは夏に食べるイメージがありますが

実は が食べごろ。

 

寒さに耐えるために 脂肪を蓄え

身が柔らかくなっていている今が

うなぎが一番おいしい時期(=旬)なのです。

 

うなぎは精をつける食べ物として広く知られていますが、ビタミンEが豊富、アンチエイジングにもよいとされています。

 

うなぎに含まれる『レチノール』という成分(ビタミンAとして作用)は、新陳代謝をアップさせるだけでなく、免疫力を高め、細菌やウイルス対する抵抗力をつけてくれます。

 

そして、冬は黒い食べ物がよいとされ、うなぎはの食材。気力を増強してくれます。

 

 

今は冬の土用です。(~2/2まで)

 

そして今日は丑の日

 

つまり 冬の土用の丑の日

(終わっちゃったけど1/17も丑の日でした(笑))

 

うなぎを食べるなら今日です(^_^)/

 

 

冬の土用は 胃腸のはたらきが低下している時期。

 

よく噛んで、ゆっくり味わいながら食べるようにしましょう(^_^)/

 

 

うなぎの写真が見つからなくて(^_^;)

代わりにあなごの写真を(笑)

f:id:nikomakoyoga:20180720211640j:plain

肉体の健康のために。腰を立てましょう(^_^)/

 

 

ふかふかのソファに だらーん と座っている姿を想像して下さい。

背中や腰が丸くなって、洋服の、おなかのあたりにしわができています。

 

 

スマホに熱中している姿を想像して下さい。

首が前傾し、頭が前に飛び出し、やはり背中や腰が丸くなって猫背、洋服のおなかのあたりにしわ。

 

 

おなかのところにしわができる感じ=骨盤が後傾 ということになります。

 

腰痛の原因にもなりますし、胃腸が圧迫されることで、消化吸収能力や免疫力が低下します。

 

前かがみの姿勢は呼吸を浅くしますから、隠れ酸欠状態。

 

ストレスや疲れの原因になります。

 

 

一方。

 

ヨガのクラスでは「腰を立てて座ります」とよく言います。

 

「骨盤を立てて」という表現をすることもあります。

 

おしりの「坐骨(座骨=ざこつ)」という骨が、マットや椅子の座面にグサッと刺さり、そこに上半身の重みが乗っているのを感じます。

 

おなかのところにしわがなく、背骨もすっきりと立ち上がる形になります。

 

f:id:nikomakoyoga:20210127203636j:plain

 イメージ(笑)

 

 

坐骨を意識して座り、腰を立てることで、内臓の圧迫もなくなり、呼吸もしやすくなります。

 

本来、腰を立てた姿勢でいるのが正しい形なのですが、前述のとおり、ふかふかのソファやスマホの登場で、私たちは、骨盤後傾+前かがみの姿勢に慣れてしまっています。

 

股関節の硬さなども相まって、腰を立てて座ることが、苦痛だと感じることもあるかもしれません。

 

おしりの下に座布団を半分に折ったものを差し込むことで、腰を立てるのが楽になるかもしれません。

 

気が付いたときに腰を立てて座るようにすることで、衰えてしまった腰周りの筋肉を育て、腰を立てた姿勢が楽だと感じられるようになります。(一朝一夕には難しいです)

 

 

腰を立てると背骨も立ちます。

 

 

ここからはヨガっぽいお話。

 

背骨上には「チャクラ」と呼ばれるエネルギーの出入り口があるとされています。

 

7つのチャクラは、それぞれが体の器官や内分泌系、臓器に対応しています。

 

チャクラについて簡単に説明します。()内は対応する場所です。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210127191922p:plain

これ、大昔に買ったCDのジャケット写真ですが わかりやすいので(^_^)

 


 

赤…第1チャクラ(下腹部神経叢)…生きる力、本能

 

オレンジ…第2チャクラ(膀胱)…性的エネルギーと精神的創造性。東洋医学でいうところの「下丹田

 

黄…第3チャクラ(太陽神経叢)…体力と消化力

 

緑…第4チャクラ(心臓神経叢)…喜怒哀楽と愛情。「中丹田」

 

青…第5チャクラ甲状腺…コミュニケーション能力、表現力

 

紺…第6チャクラ視床下部、脳下垂体)…直感。「上丹田

 

紫…第7チャクラ(脳全体)…潜在意識

 

 

呼吸をすることで気=エネルギー(ヨガでは「プラーナ」といいます)を外から取り込み、取り込んだエネルギーは、背骨を通って各チャクラに運ばれ、チャクラの働きが活発になるのです。

 

骨盤が後傾し、背骨が丸くなったり、歪んだりすると、チャクラへのエネルギーの流れが阻害されて、心身に不調をきたすと考えられています。

 

 

ヨガの呼吸は、エネルギー(プラーナ)を体に取り込みます。

 

ヨガのポーズは、体のこわばりや背骨の歪みなどを解消し、エネルギーが流れやすい状態に導きます。

  

ヨガのクラスの最後にするシャバ・アーサナでしっかり休息することで、ポーズと呼吸で活性化したエネルギーを、自分の身体にしっかりと充電することができます。

 

シャバ・アーサナの時間では、一度リラックスの姿勢を作ったら、なるべく動かないようにしましょう。

 

 

ヨガをすることで、肉体の健康を手に入れることができ、肉体が健康になることで、心も健やかになっていきます。

 

怪しいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、チャクラがよく働くようになると、さらにもっとよいあれこれが(^_^) 

 

 

気が付いたときに、坐骨を意識し、腰をすっと立てる。

 

胃腸への圧迫が解消されることで、消化能力が上がるかもしれません。

 

腰を立てることを習慣化することで、インナーマッスルも育ち、姿勢がよくなったり、腰痛や肩こりが解消したり、基礎代謝が上がるかもしれません。

 

 

まずは腰を立て、背骨をすっきり伸ばすことを始めて、肉体の健康を手に入れましょう。

 

+心の健康もお求めなら ヨガをどうぞ(^_^)/

 

 持っているCD、レビュー見るとなかなかの高評価(^_^)

Chakra Suite

Chakra Suite

  • アーティスト:Halpern, Steven
  • 発売日: 2001/10/16
  • メディア: CD
 

焼きいもLOVE

 

 

 

東洋医学の健康法では、冬は早く寝まーす」

クラスでも言っているのに、

金曜日の夜、少し夜更かしをしてしまいました(^_^;)

 

夜更かしののち『そろそろ寝よう』と思い、

今夜の気温と明日のお天気をチェックするために

NHKをつけたら…。

 

ちょうどドキュメント72時間が放送されていました。

 

テーマは【冬の焼きいも店 ぬくもりの先に】

 

サツマイモの産地である茨城県の、

一軒の焼きいも屋さんの72時間でした。

 

  再放送の予定:2021年01月30日(土) 午前11:24 ~ 午前11:54 (30分)

 

 

・・・寝るつもりが、最後まで見てしまいました(^_^;)

 

『いつか茨城に行くことがあれば、あの焼きいも屋さんに行きたいな』

と思いながら、就寝しました。

 

 

 

翌日。

 

ぼんやりしている時に頭の中に浮かぶのは

 

 

 

焼きいもたべたい…

 

そればかり(笑)

 

 

 

お仕事の帰り、いつものお店(近所のスーパー)で焼きいもを買い、オーブントースターで温めなおして食べました。

 

f:id:nikomakoyoga:20210124000648j:plain

 

 

焼きいもを欲していた体に、焼きいもが優しく染みわたります(笑)

 

さながら、からっからの砂漠に水が浸み込むよう…(笑)

おおげさ(笑)

 

 

私は冬に、たぶん、焼きいもを20本以上食べてます(笑)

 

それくらい大好きなのです(〃'▽'〃)

 

お昼ごはんに食べれば、焼きいもだけでおなかいっぱいです(^_^)/

 

 

しかし、残念なことに、

私が行くお店の今年の焼きいもは、

小さい!

 

『去年は おいもの大きさが2倍くらいあったよね!』とちょっと憤慨しながら、でも、焼きいものやさしい甘さに癒されながら食べています(笑)

 

  

焼きいもは冬に売られています。

ドンキホーテでは一年中売ってますね)

 

サツマイモ自体は秋の食べ物ですが、

焼きいもは冬こそ食べるべきなのです

 

冬は寒いので、体を動かすのがおっくうになり、

腸の動きも悪くなります。

空気が乾燥するので、

お肌だけでなく腸も乾燥します。

行く先は便秘(^_^;)

 

冬の便秘を避け、腸をきれいにしておくと、

春の花粉症も楽になると言われています。

 

 

サツマイモは食物繊維が豊富なので、

胃腸によいはたらきをしてくれますし、

あったかい焼きいもを食べることで、

体もほかほかと温まります。

 

やさしい甘さは体の疲れを取ってくれますし、

心もほっとします(^_^)

 

冬に弱りがちな「気」を補うはたらきもあります。

 

 

 

・・・冬に焼きいもを食べない理由はありません!

 

、などと言い訳をしながら、焼きいもをせっせと食べています(笑)

 

サツマイモはおなかが張りやすい(=おなら(笑))食材なので、よく噛んで食べるようにしましょう。

 

最近 食べ物のことしか書いていませんね(笑)

 

自分用おいもメモ(笑)

ラ・コルテ/堺筋本町駅、維新蔵/都島駅、あつ姫/長堀橋駅と心斎橋駅

今年もワカメ(^_^)♪

 

 

ようやく ワカメの季節がやってきました(^_^)/

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210121140042j:plain

 

 

      ↓

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210121140053j:plain

 

鮮魚売り場に並んでいるときは、おいしそうではない色をしているワカメですが、お湯にサッとくぐらせることで、とても美しい緑色に変身します(^_^)

 

 

冬は、

・ほどよい塩分を含んでいて(滋養強壮)

黒い(元気を補う)食材

 を摂ると元気でいられるそうなので、ワカメは最適(^_^)/

 

ふくらはぎや足の裏がつりやすい人、むくみが気になる人にもおすすめです。

 

ワカメに含まれているヨウ素は、精神を安定させ、心身を元気してくれるそうです。

 

また、ワカメのアルギン酸は、高血圧、高脂血症動脈硬化の予防にも。

 

「旬のものには間違いなし!」とクラスでもよく言っていますが、生ワカメもこれからが旬。

 

冷えが気になる方は、ワカメを煮物に使ったり、スープやお味噌汁の具材として使うといいと思います。

 

はワカメに、ポン酢とすりごまとマヨネーズをかけて食べるのが好きです(^_^)/

 

 毎日食べて、おいしく元気に!

屠蘇散は4種類の飲み物に変身しました(^_^)/

  

 

 

屠蘇散です。

f:id:nikomakoyoga:20210119224138j:plain

 

 

手元に屠蘇散がいくつかあったので、いろいろ試してみることにしました。

 

詳しい作り方はこちらに書きました 

手元に屠蘇散が4包。いろいろ試してみよう(^_^)♪ - 今日もよい日

 

 

 

今日の記事はその結果です(^_^)/

 

 

 

1.お酒+屠蘇散=基本のお屠蘇

清酒180mlにみりんを20ml混ぜ、そこに屠蘇散を浸し、一晩寝かせました。

よいみりんを使いました。

とても飲みやすいお屠蘇ができまして、もっと作っておけばよかったと(笑)

(写真なし(笑))

 

 

 

2.赤ワイン+屠蘇散=洋風お屠蘇(笑)

360ccの赤ワインに屠蘇散を2時間ほど浸しました。

年末の計画ではホットワインにするつもりでしたが、そのまま飲んでしまいました(笑)

不思議な香りのするワインでしたが、おいしくいただきました(^_^)/ 

f:id:nikomakoyoga:20210119224213j:plain

最後は「はっさく」を入れて潰しながら飲みました。

自家製サングリア(笑)

 

 

 

3.みりん+屠蘇散=屠蘇シロップ

屠蘇散をみりん180mlに浸けて一晩置き、お鍋に入れ煮詰めました。

f:id:nikomakoyoga:20201230211737j:plain

             ↓

 

煮詰めすぎて1/3になってしまいました(笑)

 

 f:id:nikomakoyoga:20210119224202j:plain

 

かなり濃厚な感じになりまして、ちょっと舐めるだけで体がぽかぽかです。お湯で割ったり、ミルクティーに混ぜてチャイにしたり。

 

ヨーグルトに混ぜてみたら、あまりおいしくなかった(笑)

 

 

 

4.番茶+屠蘇散=ノンアルお屠蘇、屠蘇茶(笑)

沸騰したお湯(360cc)に番茶を入れて1分煎じます。火を止め、屠蘇散一包を入れて3分待ちます。

番茶は川柳(かわやなぎ)という種類を使うのが正しい作り方(?)と、奈良の薬草園の方から教えていただいたので、川柳を手に入れました(笑)

 

川柳はこんな茶葉です

f:id:nikomakoyoga:20210119224129j:plain

 

川柳単体でも飲んでみましたが、荒茶のようで、渋みも少なくあっさりとした感じのお茶でした。

それプラス屠蘇散屠蘇散の香りがマイルドな感じになって、とても飲みやすかったです。

 

f:id:nikomakoyoga:20210119224148j:plain

お鍋で緑茶を作るというのが新鮮でした(笑)

 

 

 

4種類作って、それぞれ飲んでみましたが、どれもおいしく飲めまして、体がとても温まりました(^_^)

 

実は私、シナモン(肉桂、桂皮)の香りが、子どものころから苦手なのですが、屠蘇散と戯れているうちに慣れてきたようで、苦手感が薄くなりました(笑)

 

 

それと、屠蘇散を使った飲み物を飲んでいると、やたらとおなかが空くのです(笑)

 

屠蘇散は、胃腸のはたらきをよくする生薬が使われていますから、当然と言えば当然なのですが。

 

 

今はちょうど冬の土用。(1/17~2/2まで)

 

土用は、脾(胃腸全体)のはたらきが弱くなる時期なので、屠蘇散を使った飲み物は、冬の土用の養生によいのかもしれません。

小豆粥もおすすめです(笑)

 

 

「お屠蘇はお正月限定のもの」と思っていましたが、ネットではいつでも販売されているようですし、奈良の菊岡漢方さんでも年中取り扱っているとお聞きしました。

 

胃腸のはたらきを助けるだけでなく、体を温め、喉や気管支を守り、風邪の予防にもよい屠蘇散、お茶にすることもできますから、冬の健康維持に使いたいと思います(^_^)/

 

 年が明けてから売れ残りを見つけたので全部買い占めました(笑)

f:id:nikomakoyoga:20210120112236j:plain

こちらの屠蘇散

桂皮、山椒、陳皮、桔梗、大茴香、丁子、浜防風という組み合わせ

小豆粥を食べるために『煮あずき』を作りました(^_^)/

 

 

1/15(小正月)の朝ごはんに小豆粥を食べようと計画。

 

でも。

 

小豆=渋切り(茹でこぼし)したりと手間がかかるもの

と思っていたのですが、無印良品のHPの中にこんな記事が。

 

小豆って、すごい! | くらしの良品研究所 | 無印良品

 

 

 

そういえば、NHKあさイチでも小豆特集があって、炒ってから煮る方法を伝授してくれていました。

 

 

小豆を炒ることで

 

ポリフェノールが存分に摂れる

・渋切りしなくても渋みが消える

・調理時間短縮

 

など、よいことばかり。

 

前日までに煮あずきを作り、それでお粥を作ろう(笑) 

 

 

 

簡単な方法で小豆粥を作って食べ、邪気を払い、一年間の無病息災を祈るというのも調子のよいお話だとは思いますが(^_^;)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210115163044j:plain

 

 

煮あずきの作り方

 

用意するもの

小豆 250g

水 500cc(小豆の2倍量)

 

これだけ(笑)

 

 

作り方

・小豆を中火で乾炒りする

・お鍋に乾炒りした小豆とお水を入れ、強火で沸騰させる

・差し水

・再沸騰したら弱火

・蓋をして水がなくなるまで弱火

 

 

 

小豆は前の日にさっと洗っておいて、ざるに上げておきました。

 

それをフライパンに入れ、中火で5分ほど乾炒りします。

 

表面が少し黒っぽくなったら火を止め、小豆をお鍋に移します。

 

小豆の入ったお鍋にお水を500cc(小豆の2倍量)入れ、沸騰させます。

 

沸騰したら差し水(分量外)を入れ、再沸騰させます。

 

沸騰したら弱火、蓋をして煮ていきます。

 

煮汁が少なくなってきたらやさしくかき混ぜます。

 

あずきの、ほっとするようないい香りがします(〃'▽'〃)

 

煮汁がなくなるまで、40分くらいでした。

 

小豆が指でつぶせるくらいの柔らかさになったらできあがり。

  

保存容器に移して冷まし、冷蔵庫で保存します。

 

ここまで、煮あずきの作り方でした(^_^)/

 

 

 

かんたん小豆粥の作り方(笑)

 

煮あずきを作り、やっと本来の目的へ。

 

超簡単に小豆粥を作ります(笑) 

 

1/15の朝、凍ったままの冷凍ごはんと煮あずきをお鍋に入れて、そこにたっぷりのお水を。

 

最初は強火、沸騰したら蓋をして弱火でコトコト煮ます。

 

お粥を赤っぽい色にしたかったので、煮あずきは多めに(大さじ3くらい)入れました。

 

水も適当(笑)

 

そしてお塩をひとつまみ。

 

30分くらい弱火にかけていたら、おいしそうにできました!(^_^)/

 

f:id:nikomakoyoga:20210115163053j:plain

 

 

小豆のいい香り、優しい味のお粥です。

 

一杯目をあっという間に平らげ(笑)、二杯目を食べていたら!!

 

 

背中がぽかぽか~・・・(〃'▽'〃)

 

 

暖房をOFFにしてもまだ暑く、上着を1枚脱ぎました(^_^)

 

小豆に体を温める効果があるとは聞いていましたが、小豆粥でこんなに暑くなるとは…。

 

 

食べきれない煮あずきは、あさイチHPにあった『あずきフレーク』にして冷凍しました(^_^)

 

フードプロセッサーなどという すばらしいものは持ってないので、電動ミルで(^_^;)

 

 

 

黒い食べ物には若返りの効果が(^_^)/

 

小豆は東洋医学では黒色の食べ物に分類されています。

 (赤いけど(笑))

 

黒い食べ物は、体と思考力の衰えを防いでくれます。

アンチエイジングデトックス(^_^)/

 

耳鳴り、頻尿、むくみ、髪の毛のお悩み(白髪、髪が細くなる)などにもよいそうです。

 

黒い食べ物…黒きくらげ、黒豆、黒米、黒糖、ヒジキ、ワカメ、コンブ、黒ゴマ、海苔、牡蠣、黒酢 など

 

 

 

無印良品のHPには小豆について 

栄養学的に言えば、小豆には必須アミノ酸がバランスよく含まれていて、ミネラルやビタミンB群が豊富。食物繊維の量はゴボウの3倍、鉄分はホウレン草の2.7倍、活性酸素を消去するポリフェノールは赤ワインの1.5~2倍とずば抜けて多く、小さな粒の中に、人間、特に現代人に必要な機能成分がぎっしりと詰まっているのです。

とあります。 

 

小豆って、すごい食材だったのね…。

 

 

 

話を煮あずきに戻します。

 

炒ってから煮る作り方だと、煮あずきも簡単にできました(^_^)

 

あさイチのHPにもありますが、この煮あずきにお水とお砂糖を加えて加熱すると、ヘルシーぜんざいに変身。

 

でも、冷え性の方は要注意です。

 

甘いものの摂り過ぎは冷え性を悪化させます(^_^;)

 

冷え性を改善したい方は、白いお砂糖ではなくて てんさい糖や黒糖(黒砂糖)で甘みをつけるようにしましょう。

 

 

冷え性の方、若々しさを保ちたい方は、ぜひ小豆を!

 

小豆の赤色が邪気を払ってくれるといいな(^_^)

 

 

おやつには黒豆(黒糖で甘みをつけました)と

煮あずきを混ぜたものを食べました(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20210115185837j:plain

『麒麟がくる』を見て 松永久秀のお墓へ(達磨寺/奈良 王寺町)

 

 

2月で最終回を迎える大河ドラマ

麒麟がくる』を欠かさずに見ています(^_^)

 

松永久秀』という武将を、ここまで大きく扱った大河ドラマはそれほどないのでは…。

 

吉田鋼太郎さんが演じる松永久秀は、豪快でありながら、茶の湯をこよなく愛する文化人でもあり、おちゃめな面もあるちょい悪おやじ(笑)

 

史実がどうだったのか定かではありませんが『麒麟がくる』の松永久秀は、明智光秀の人柄と能力を高く評価していて、国の行く末(麒麟=平和な世の中 は本当に来るのか)を一緒に考えたりしてくれる頼もしい兄貴のような存在として描かれています。

 

とても魅力的なので、毎週、登場が楽しみでした。

 

 

麒麟がくる』第40回、松永久秀は自害します。

 

「信長こそが麒麟を呼べる人物」と信じ、信長のために戦っていたのに、裏切りに遭います(信長は、松永久秀のライバルである筒井順慶を重用する)。

 

その結果、信長と戦うことになり、信貴山城で自害します。

 

爆死を期待していたのですが(笑)

NHKあさイチ。奈良の信貴山、金運アップの人気スポット4つ! - 今日もよい日

 

 

と、ここまでが前置き(^_^;)

 

 

麒麟がくるの放送は 20:00~20:45なのですが、残り3分ほどのところで、その回に登場した名所を紹介します。

 

第40回の放送では、奈良にある信貴山(しぎさん)と達磨寺(だるまじ)が紹介されていました。

 

信貴山は自害した場所、そして達磨寺は、その亡骸が葬られているところなのです。

 

 

達磨寺は奈良県王寺町にあります。

 

大きな国道に面していて便利な場所にあり、よい機会なので、立ち寄ってみることにしました(^_^)/

 

 

 

こちらが番組でも紹介されていた本堂です。

 f:id:nikomakoyoga:20210113173453j:plain

 屋根の上のてんてんてんは、全部ハトです(笑)

 

2004年に建てられたそうでとても綺麗です。

 

 

 

そして、松永久秀のお墓はこちら…

 

    ・

   ・

   ・

 

  

f:id:nikomakoyoga:20210113173503j:plain

ん、なんか…(^_^;)

 

 

 

 

 

右の案内板にある解説がこちら

f:id:nikomakoyoga:20210113173525j:plain

ひらぐも!

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210113173550j:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20210113173951p:plain

 

 

松永久秀のお墓は、他のお墓に比べて、ものすごく小さい…。

 

どうしてなんだろう、と思って調べてみたら…

 

達磨寺は、永禄年間(1558-1570年)には松永久秀によって焼かれてまたも衰亡したが正親町天皇正親町天皇の綸旨や豊臣秀頼の支援があり、再興している。

 

焼いちゃったのですか(^_^;)

 

そのせいでお墓が小さいのかなと、勝手に推測(^_^;)

 

松永久秀の亡骸は、ライバルである筒井順慶によって、達磨寺に納められたようですが、達磨寺さんもよく受け入れたものだと…。

 

余談ですが、達磨寺を再建した正親町天皇、大河の中では玉三郎さんが演じておられます(〃'▽'〃) 

 

 

 

本堂の中には、聖徳太子が自ら刻んだとされる達磨像がありました。

 

千手観音と聖徳太子の像も安置されています。

 

千手観音の手は392本あって、とても繊細。

 

そしてその手のひらには水晶でできた目があります。

 

とても見応えがあります。

 

 

以前は拝観するのに予約が必要だったそうですが、現在は10~15時に自由に拝観することができます。

 

駐車場も拝観料も無料。JR王寺駅から徒歩15分。

 

外出自粛が解除された折には、達磨寺へどうぞ(^_^)

 

達磨寺HP

http://www.darumaji.jp/ 

 

 

聖徳太子のペット『雪丸』も門前で待ってまーす(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20210113173708j:plain

人の言葉を理解し、お経も唱えたというsuper dog!

お正月ver.(笑)

にこにこ顔で話す知人。びくつく私(^_^;)

 

 

三連休最終日の難波は、とても賑わっていました。

 

いつもと少し違っていたのは、晴れ着姿の女の子たちと、笹を持った人たちを見かけたこと。

 

 

晴れ着姿の女の子は成人式の後なのでしょう。

 

髪の毛もお顔も振袖も、とても綺麗で眼福です(^_^)

 

 

金色の米俵など飾りのついた福笹を持った人は、十日戎からの帰りなのでしょう。

 

 

福笹、郵送もしていただけるようですが、

なかなかのお値段(^_^;)

 

郵送福笹申し込み | 今宮戎神社 通信頒布

 

知らなかった(^_^;)

 

 

 

そんな連休最終日。

 

仕事を終え、いつものように商店街を通って駅に向かっていると…。

 

 

雑踏の中、にこにこ顔でこちらに向かって歩いてくる知人を見つけました。

 

 

 

 

知人「うどうちゃん、久し振りやね~(^_^)」

 

「ほ、ほんとですね…。何年振りですかね(^_^;)」

 

 

知人はにこにこ顔で話しかけてきてくれますが、

返す私はびくついてます(^_^;)

 

 

 

その理由は

 

  ・

  ・

  ・

 

知人はマスクをしていなかったから(^_^;)

 

(口元丸見えだから、人混みの中でも にこにこ顔が目立っていたのでした(^_^;))

 

 

 

私は怖がりなので、距離を作ろうと思い、

ちょっと下がったり、左にずれてみたり。

 

知人は距離を詰めつつ、正対して話し続けています(^_^;)

 

 

知人の顔をぼんやりと見つめながら 

 

『マスク、落としちゃったのかな…』

 

『薬屋さんで買わないのかな…』

 

『外だから、飛沫大丈夫かな…』

 

など、頭の中に次々浮かんできます。

 

 

話の内容が頭に入ってきません(^_^;)

 

 

 

思い切って

「個包装のマスク、予備持ってるんですけど、使います?」と聞いてみました。

 

知人は 

「あ、マスクしない派なんで~(^_^)」

 

 

 

そ、そうなのね…(^_^;)

 

ずっとそれを貫いているのか…すごいなぁ…。

 

 

知人はとても元気そうでした。

 

私は怖がり過ぎなのかも、と思った出来事でした(^_^;)

 

今朝は積雪!

f:id:nikomakoyoga:20210112081326j:plain