今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

明日香村からあべのハルカスが見える!? 奥明日香 天空展望台へ(^_^)

 

 

この記事の続きです

 

 

 

高取城跡 本丸への最速最短コース歩き、パイナップルを食べ、のんびりと瞑想。

 

体力あり余ってて、まだまだ行けそうな感じ(笑)

 

 

以前、道の途中で看板を見つけ、気になっていた 奥明日香 天空展望台 へ!

 

道がないので遠回りになっちゃいますね(^_^;)

 

 

集落の中の狭い道を通りつつ、駐車場に到着。

 

ここも 誰もいない(笑)

 

 

さて ここから550m歩きます。

高取城跡も550mだった(笑))

 

 

酷暑&快晴の急な上り坂(笑) 首掛け扇風機の出番。

 

 

ところどころに案内板があって安心(^_^)

 

 

 

 

ミラーがあるってことは 車も通るんだろうななあ

 

 

 

 

心拍数はあまり上がらないけど、太ももに来ます(^_^;)

 

 

 

 

よい眺め(^_^)

 

 

 

 

扉が閉まってて一瞬焦りました(^_^;)

 

イラスト(笑)

 

 

 

若い人が考えたのかな。おもしろい(笑)

 

 

 

ここからは神様のエリアみたいです。

 

太もも、さらに追い込まれる(笑)

 

 

 

ほどなく到着~(^_^)♪

 

展望台は西に開けています

 

 

駐車場から 8分くらいでした。

 

想像していたよりもこじんまりとしています。

 

でも整備されていてありがたいことです。

 

 

 

標高は450mとのこと。

 

 

 

ハルカスまで直線距離で37km。ほんとに見えるのかな。

 

 

二上山はわかるけど、ハルカスは見えないな…(^_^;)

 

 

 

でも これがあるのです!!(^_^)/

 

 

 

無料の望遠鏡が設置してあります。時間無制限(笑)

 

ありがたい(^_^)

 

誰もいないから独り占め(笑)

 

 

あべのハルカス、見えました。

 

六甲山は見えませんでした。

 

空気が乾燥している時期にまた来たいなあ

 

 

 

県道沿いに看板がなかったら、この展望台のことを知ることもなかったと思います。

 

明日香村の超有名な観光スポット 石舞台 から車で10分の距離なのだそうです。

 

 

静かな集落の奥に、2017年にぽつんと作られた展望台。

 

住民のみなさんの迷惑にならないよう、静かに歩き、足を鍛えましょう(笑)

 

 

次回来るなら【奥明日香さらら】でランチしたい!

nyudani.net

 

ヒールのあるおしゃれ靴だと厳しいかも(^_^;)

最短最速で本丸を目指す!! 再び 高取城跡へ(笑)

 

 

この記事にも書きましたが…。

 

 

 

高取城跡 本丸へ、最短最速でたどり着ける道があることを、帰り道に知った私(笑)

 

 

うずうずしちゃうので、快晴の暑い日に行ってきました(笑)

 

 

 

前回は 下の地図の、269(県道)と書いてあるところから歩き始めました。

 

山に入り、五百羅漢を経由して、山の中をくねくね、ひたすら1時間歩き、高取城跡に到着しました。

 

 

 

今回はこの地図の青いライン(車で走れる道)を、仮設トイレのところ(車道の行き止まり)まで車で移動しました(笑)

 

車道は、ちょっと荒れたところ、狭いところもありますが、ゆっくり走れば大丈夫。

 

 

前回のスタート地点から 2.8kmほど走り、行き止まりに到着。

 

車は 5~6台停められそう。でも 誰もいない(笑)

 

お手洗いは綺麗でした。紙はありましたが、手洗い場はないので、アルコールティッシュなどがあると便利です。

 

 

さあ、550m歩くぞ(笑)

 

 

 

 

整備されたところと、そうでないところがあります。

 

雨の日はちょっと厳しそう(^_^;)

 

 

 

立派な石垣の写真を撮ったりしながら進みます。

 

見事…

 

 

 

スタートから20分で到着。

前回は1時間かかったのに(笑)

 

 

 

 

今回は、ゆっくりと城郭の中を散策します。

 

写真だと見えにくいですが、こんなのもありました(^_^)

 

広々としていて、静か、気持ちいい。

 

 

 

ウグイスとセミの声が同時に聴こえてきて、不思議な気持ちに。

 

 

今回の目的は再チャレンジすることと、新しく購入した保冷バッグの性能をテストすること(笑)

 

 

パイナップルは冷え冷えのままでおいしかった(^_^) 合格(笑)

 

 

 

そして、瞑想。

 

 

 

 

 

 

 

今回の瞑想友達(笑)

 

瞑想が終わっても、この虫はずっとこのままでした(笑)

 

 

 

ちょうどよい時間だったみたいで、御神木のてっぺんにおひさまが(^_^)

 

ご利益ありそうな写真に(笑)

 

 

車を停めて20分歩くだけで、とても気持ちのよい場所にたどり着けます。

 

暑い日でしたが、ここは標高583m。

 

風が吹くととてもさわやか、気持ちがいいです。

 

壷坂寺とセットでおすすめ、歩きやすい靴と服装、飲み物を持ってどうぞ(^_^)

 

雨のやみ間に 長岳寺

 

 

奈良には 山の辺の道(やまのべのみち) という道があります。

 

奈良市桜井市を結ぶ山沿いの古道です。

 

今はハイキングコースになっていて、気候のよい時期は歩く人でにぎわっています。

 

 

長岳寺は、山の辺の道上にあって、大神神社(おおみわじんじゃ)と石上神宮(いそのかみ神宮)の中間地点にある、とても古いお寺です。

 

 

 

大神(おおみわ)神社に行ってきました(奈良・桜井)/ お山に入る編 - 今日もよい日

登拝はいつ再開するのかな…

 

 

こちらは石上神宮。以前行った時の写真です。

 

 

 

ニワトリの声は魔除けになるのだそう。

いろんな種類がいて ずっと眺めていられます(^_^)

 

山の辺の道って書いてあります(^_^)

 

 

長岳寺

 

大神神社石上神宮は何度も足を運んでいるのですが、長岳寺は一度も行ったことがなく。

 

 

雨のやみ間に、行ってみることにしました。

 

 

紫陽花は 雨に濡れている時が好きです。

 

 

 

 

入口で拝観料を納めると、詳しく、お寺全体の説明をして下さいます。

 

しかし、物覚えが悪いもので(^_^;)

 

 

 

 

日本最古の鐘楼門。824年に造られたとのこと。

 

 

このお寺、松永久秀に焼かれてしまって、当時から残る建造物は少ないのだそうです。

 

 

 

こちらは1600年くらい前の石に、後世彫られた仏様なのだそうです。

 

 

 

 

真言宗のお寺なので空海さんがいらっしゃいます。

 

 

 

 

背丈よりも高い紫陽花があちこちに。

 

 

 

 

池越しの本堂。中には極楽地獄図もありました。

 

 

 

 

見事な石垣。

 

 

 

 

大きな道路からちょっと入っただけなのに、清閑とした空間が広がります。

 

人もいない(^_^;)

 

 

 

12,000坪あるそうです。

 

 

雨上がりの蒸し暑い時間に来て、アップダウンも多少あって、汗でどろどろ(^_^;)

 

気候のよい時期に再訪して、地獄の絵をじっくり見たいものです。

思い付きで行くので、いつも駆け足な感じで(^_^;)

 

www.chogakuji.or.jp

 

トレイルセンターの番猫さん(笑)

みたらい渓谷と天河神社

 

 

涼やかで美しい景色 みたらい渓谷

 

みたらい渓谷へ行ってきました。

 

以前はよく川で泳いだり、潜ったりしていました(笑)

 

最近は水の中に足を浸すだけ。

 

ずいぶんおとなしくなりました(笑)

 

 

夏空!

 

 

 

近年は水温が高いので、昔よりゆっくりと足を浸していられます(笑)

 

 

 

おたまじゃくし、川にもいるんですねー。

コケを食べているご様子。初めて見ました。

 

 

 

 

 

 

 

yamatoji.nara-kankou.or.jp

 

 

 

音楽・芸能・芸術の神様 天河神社

 

川遊びで涼んだ後は、みたらい渓谷から車で10分くらいの場所にある天河神社(大峯本宮 天河大辨財天社)へ。

 

www.tenkawa-jinja.or.jp

 

 

 

 

 

 

もう7月ですが、茅の輪が。

厄災を払う 茅の輪くぐり できます!

茅の輪は 7月7日まで 神様の前に置かれているそうです

 

 

すぐ横に説明書きがあるのはありがたいことです(^_^)

 

 

 

天河神社の特徴のひとつが、神様の前で鳴らす鈴。

 

コロナが始まってから取り外されていた頭上の五十鈴、復活していたので、久し振りに揺り動かし、鈴を鳴らしました。

願い事は思いつかなかった(笑)

 

 

とても暑い日でしたが、天川村は標高が高く(集落部の標高 441~820m)、日陰に入るとほっとする涼しさ。

 

身も心も洗われる よいところでした(^_^)

 

穢れも落ちたと思います(^_^)/

連日の酷暑。私の暑さ対策、今年はパワーアップ(^_^)

 

 

暑さ対策 その1:首掛け式扇風機

 

2年前の今頃にも同じような記事を書いていました(笑)

 

 

マスク生活が始まった2年前に買った首掛け式扇風機は、昨年も大活躍。

 

今年も使おうと満充電したのに、ピクリとも動きませんでした(^_^;)

 

 

なので、似たようなこれを買いました(^_^)

 

 

 



 

開けるとこんな感じ。

風量は6段階ですが、一番弱いので大丈夫。

 

 

髪の毛巻き込み防止カバーも付属。私は使ってません(笑)

 

 

 

箱の中に入っていたときはこんな感じだったので、

 

 

持ち歩くときはハンカチでくるんでからカバンへ(^_^)

お弁当みたい(^_^)

 

 

この扇風機、あるのとないのとでは大違い。

 

 

特に、灼熱の駅のホームから電車に乗り込んだ瞬間!

 

車内の冷たい空気が顔に集中、汗でどろどろの顔が一気にクールダウン!(笑)

 

マスク周りのサウナ状態もゼロ(^_^)

 

手持ちの扇風機よりも、首掛け式をおすすめしたいです。

 

角度も自由自在。手元はフリーになります。音も静か。

 

今年のは、充電がどのくらい残ってるか、4段階で表示。

 

一番端っこのランプが明滅したら充電時!

 

これは便利(^_^)/

 

今のところ首から落下したことはありません。

 

3年目も手放せそうにありません(^_^)

 

(今年の流行、ネッククーラー。首をダイレクトに冷やすのは、いろいろよくない気がするので、私は手を出しません(^_^;))

 

 

暑さ対策 その2:日傘(モンベル トラベルサンブロックアンブレラ)

 

そして、今年初登場、暑さ対策のパワーアップアイテム。

 

日傘です。

 

 

これまで日傘を使ったことがありませんでした(^_^;)

 

帽子&長袖&タオルマフラー(中に凍らせた保冷剤)、そして首掛け式扇風機で事足りていました。

 

 

昨年、サンブロックアンブレラが流行っていたようで、実は気になっていました。

 

webshop.montbell.jp

 

でもねー、銀色なんだよねー(^_^;)

 

目立っちゃうし、すれ違う人が眩しいのではないかと思ったり(^_^;)

 

日傘の素晴らしさを知らなかったので、結局 購入には至らず(笑)

 

 

そうしたら。

 

 

昨年の、暑さも終わった秋の始まりに、これをいただきました…。

 

 

さらに軽量化&コンパクトになったモンベルの日傘

 

 

日傘に注目していたこと、誰にも言っていないのに…。

 

「ギンイロジャナイ ヒガサガ ホシイ」と夏の間、顔に書いてあったのかな(^_^;)?

 

webshop.montbell.jp

 

銀色じゃないというのがとてもうれしくて(笑)

 

くださった方も「暑い時期終わっちゃってからでごめんねー(^_^;)」と。

 

私は「来年も暑い夏が来ますから、使う日を楽しみに待ちます!」とお礼を。

 

 

で、暑くなったので、使ってみました(^_^)

 

 

 

わー、日なたにいるのに

ここだけしっかり日陰だ~ ♪

 

 

体に熱い風が吹きつけていても、頭や顔の暑さ(熱さ)が全然違います。

 

外歩きの暑さダメージがずいぶん軽くなるような。

 

 

熱中症予防に絶対にいいです!

 

近所の中学生が登下校時に日傘を使っているのを見ますが、なるほど、納得。

 

 

重さ130g(歯磨き粉1本分(笑))なので、カバンに入れて持ち歩いていても、何も感じません(笑)

 

むしろ、知らないうちに落としても気が付かない心配の方が(^_^;)

 

 

他にもすごいなと思ったのが、

 

・裏が黒だからか、外歩き中の眩しさが軽減され、楽

 

・晴雨兼用。雨降りの日に折りたたむ時、濡れた面が内側になる

 

・傘の先端(石突き)に紐がついていて、フックなどに引っ掛けることができる

 

・修理もできる(有償)

 

値札のと間違えて切らないように(笑)

 

 

本当にすごい日傘です。

 

 

今年は首掛け式扇風機と日傘で、暑い夏を乗り切っていきたいと思います。

 

日傘、可愛らしさは皆無だから男性にも(^_^)

おかのりとクチナシ

 

 

最初はおかのりの話

 

今年の春は何やら慌ただしくて、おかのりのことを忘れていました。(飽きっぽいのかも(笑))

 

 

 

 

先日、写真が送られてきました。

 

昨年、おかのりの種を買った時に、種をお分けした方からです。

 

もらったおかのり、畑に植えたまま放置していたらジャングル化、種がついていたので種取りをしたら、大量に採れました。

今年はおかのり農家になれるかもしれません。

 

届いた写真

瓶いっぱいの種! 背景の紫陽花と青い空も綺麗(^_^)

 

 

 

で、写真、右上に気になるところが…。

 

 

 

 

 

大量の種の収穫を喜ぶ悪魔のような(笑)

 

紫陽花の妖精の楽しいいたずらによって 撮れた写真だと思いました(笑)

 

 

まだ種のまきどきのようなので、土を整えて、私もプランターに種を蒔きました。

 

今年もおかのりをたくさん食べられるといいな(^_^)

 

 

 

次にクチナシのお話

 

橿原の【まほろばキッチン】に野菜を買いに行きました。

 

園芸コーナーをうろついていると、どこからともなくクチナシのよい香りが(〃'▽'〃)

 

 

 

『どこどこどこどこ!?』

 

 

陳列棚の一番下に、鉢植えのコクチナシが3鉢あるのを発見。

 

そのうちの2つの鉢で、1つずつお花が咲いていて、盛りを過ぎたお花から、甘くて強い芳香が発せられていたのでした。

 

お値段を見たら市場の半値!(シーズンも終わりだから見切り価格なのかな。)

 

お花が1つも咲いてなくて、つぼみらしきものがついている1鉢を購入しました。

 

 

家に帰ってから、去年、観賞用おかのりを植えていた鉢に植え替え。

 

 

すると3日後。お花が2つ咲きました(^_^)♪

 

 

まだ咲きそうなつぼみも(^_^)

 

 

うっとりしちゃう大好きな香り。

 

ちょくちょく香りを楽しんでいます(笑)

 

 

とうとう私の家にも憧れのクチナシが。

 

来年も大好きな香りが楽しめるように、大事に育てたいと思います。

 

できるかな(^_^;)

瞑想したくてうずうず(笑) 中一日で二上山。

 

 

2つの記事の続き、のような記事です

 

 

 

【思い立ったが吉日】的に壷阪寺と高取城跡を訪ねた私。

 

すごく気持ちのいい場所なのに、時間に余裕がないため静かに座っての瞑想ができず。(自業自得(笑))

 

『もったいないことをした…』と思いつつ、気持ちの良い場所で瞑想したくてうずうず(笑)

 

 

なので、中一日空けて、二上山に登りました(笑)

 

 

 

 

 


カジカガエルの美しい鳴き声も聴こえます。

 

 

湿り気のある山肌のところどころに泡が。何かのたまご…?

カエルの卵 or アワフキムシの泡巣らしいです(検索した(笑))

 

 

 

心拍数150を超えるところも(^_^;)

 

 

 

開けたところは気持ちがいいです。

うぐいすも鳴いています。

 

 

 

雄岳頂上。大津皇子のお墓

 

 

 

【馬の背】にはササユリが(^_^)

 

 

 

雌岳の気温。30℃くらい(^_^;)

 

 

 

登り始めた時間が8時とまあまあ早かったので、頂上到着時(9時くらい)は、まだ人もそれほどいなくて静か。

 

 

座る瞑想を気持ちよく。

 

 

 

 

・・・が、時間の経過とともに人がたくさんになり、賑やかに(^_^;)

 

『しまった、今日は休日…(^_^;)』と後悔(笑)

 

 

これまで二上山には平日に来ていました。

 

休日、こんなにたくさんの人が登ってくるとは(^_^;)

 

幼稚園くらいの子がパパママに手を引かれ、よいしょ、よいしょと登っているのを微笑ましく見たり、きちんとした装備の大グループを見たり、逆に『それ部屋着?』みたいな服装で走って登っていく人も(^_^;)

 

 

今日の目的は静かに座ること。

 

早々に下山しました(笑)

 

 

 

壷阪寺&高取城跡に行った後、筋肉痛がなく『あれだけ頑張ったのに…。謎。』と思ったこともきっかけで二上山に行ったのですが、翌日、ふくらはぎの外側だけが筋肉痛。

 

【低体力者】の看板はそろそろ下ろしてもいいのかもしれない(笑)

 

こちらの記事もよかったら(^_^)

マインドフルネスのとっかかり。「自然を感じるセンサーを働かせてみる」 - 今日もよい日

 

三輪山の登拝、早く再開しないかなー

 

糖分補給用の金平糖(^_^)

壷阪寺を後にして 日本三大山城 高取城跡へ

 

 

この記事の続きです。

 

 

 

紫陽花に彩られた壷阪寺、じっくり見たかったのですが、この後、近くにある【高取城跡】に行くことを思いつきました(^_^;)

 

 

壷阪寺の脇から歩くハイキングコースもありますが、そこは低体力者の私(笑)

 

高取城 登山道(車両通行可)』と書いてある看板まで車で移動、そこから山の中を歩いて、五百羅漢を経由して 高取城跡を目指しました。

 

http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/03history/07castle/03east_area/takatorijoato/access/

 

 

下調べをしなかった私(^_^;)

 

先に結果を書いてしまうと、車を停めた看板の先にも 実は車で走れる道路が長く続いていました。

 

その行き止まりが高取城跡まで550m地点】

 

そこには整備された駐車場とお手洗いが(^_^;)

 

城跡から帰る道の途中で気付き『ここまで車で来たらよかった(^_^;)』と思いました(笑)

 

そこからの帰り道は山の中ではなく、舗装された道路を、車を停めたところまで歩き、体力温存&時間短縮(笑)

 

 

 

話はスタート地点に戻りまして(^_^;)

 

壷阪寺から高取城跡を目指して山の中を歩きます。

 

 

白くて可憐なお花。調べたら『ユキノシタ

湿った日陰がお好みのようで(^_^)

 

 

 

ハイキングコースなので、歩きやすく整備されています。

木に配慮されて階段がつくられています(^_^)

 

 

ずーっと登っていきます。

 

 

ハイキングコースを作った人もすごいけど、鎌倉時代の終わり、こんな山の上に、石垣とお城を作るその苦労を想像すると…。

 

立派な石積みです

 

 

 

わーい、着いた!

1時間くらい歩きました

 

 

何気なく置いてあったこれら。

 

 

 

よく見ると もとは地面に根付いている木の切り株。

すごくないですか?

チェーンソーアートというものでしょうか。素晴らしい…。

 

 

 

石垣とご神木。

杉の木です。

高さ26m、幹の周り5.3m、樹齢700年…。

しめ縄切れちゃってます(^_^;)

 

 

このあたりの木はどれも背が高く、幹が太く、存在感があります。

 

石垣が素晴らしいのは言うまでもなく、静かで神秘的でとても気持ちのいいところです。

 

 

もう夕方近くだったのであまりのんびりできず。

 

といいつつ、おやつに持って行った果物は食べました(笑)

水分&エネルギー補給(笑)

 

 

標高583m。

 

行きは1時間くらい山道を歩きましたが、涼しかったのもあって、普段、あまり歩くことがない私でも問題なく歩けました。なぜか筋肉痛もなし。

 

自分で思うよりも体力があって、長い距離とアップダウンでも歩けるものなんだなぁ…。なんか楽しかった(^_^)

 

 

日本三大山城 高取城跡の詳しくはこちらをどうぞ

 

高取城 - 高取町観光ガイド

日本最強の城「高取城跡」へ登ってみよう | 高取町

 

座る瞑想したかったー(笑)

この時期だけ。紫陽花に彩られた大仏様(^_^)

 

 

眼病封じのお寺として有名な壷阪寺(奈良県高市郡高取町)へ。

 

平日に行ったので人はまばら。

 

 

 

春の桜の時期の大仏様は…

 

【桜大仏】って呼ばれているのだそうです(^_^)

 

 

新緑の時期の今は…

 

【新緑大仏】(^_^)

 

 

 

そして。

正面から…

 

 

紫陽花に彩られています(^_^)

 

ちょうど今が見ごろのようです。

 

ずいぶん前にこの大仏様群を初めて見たときは『なんでこんなにたくさんいるの(^_^;)』と罰当たりなことを思いましたが、今ではすっかり慣れちゃって(笑)

 

 

 

 

 

昭和40(1965)年、当時の壷阪寺の住職は、インドでハンセン病患者の救済活動を熱心に行っていたそうです。

 

平成に入り、奨学金事業、学校運営助成事業など、インドの人々を助ける活動が拡大。

 

お礼にインドからたくさんの石仏が送られて、安置された結果のたくさんの仏様なのだそうです。

 

写真は撮りませんでしたが、永代供養棟の壁面なども、まるでインドの寺院。

 

壷阪寺はインド石仏好きの人にはたまらないのではないかと(^_^)

 

 

 

 

さらに奥の方に足を進めると、大涅槃石像&大観音石像が。

手前の涅槃仏は幅 8mあります

 

 

奥の大観音石像は高さ20m、重さ12tなのだそう!

 

 

 

写真ありませんが、お釈迦様の生涯を描いた仏殿図10枚(石板)もとても素晴らしく。

 

時間をかけてゆっくり見て歩きたい、充実の壷阪寺でした。

 

眼病封じのお寺・お里沢市の霊蹟 西国霊場第六番・神仏霊場奈良25番 壷阪寺

 

アップダウンあります。歩きやすい服&靴で(^_^)

 

つづく

nikomakoyoga.hatenablog.com

 

本堂の中のこれ。とても好き(^_^)

【今日のあなたの心の眼の大きさは?】心の目を広く大きく開くことにより、相手の心を感じ、相手の立場になって物事を考えることができます。一緒に苦しんだり、一緒に喜んだりすることができます。心の目を広く大きく開いてお帰り下さい。

と書いてあります(^_^)

上級救急救命講習を受講しました

 

 

コロナ前ですから、3年前でしょうか。

 

消防署で開催の【普通救急救命講習】に参加、AEDの使い方と胸骨圧迫、人工呼吸の実際を学びました。

 

担当教官である消防士さんに褒められました(笑)

 

実は。

 

ヨガのインストラクターになる前は、スポーツジムのスタッフをしていて、アルバイトさんの研修を担当。

 

AEDを使った救急救命法を教える立場でしたから、当然と言えば当然(笑)

 

 

すぐに【上級救急救命講習】も受講しようと思っていました。

 

しかしコロナ禍がやってきました。

 

講習全てが延期、再開を首を長くして待っていました。

 

 

上級救急救命講習で学べること

 

上級では、普通救急救命講習の内容プラス、

・骨折

・やけど

・けが人の搬送の仕方 などを学びます。

 

 

そして、新生児、乳児、小児に対する心肺蘇生法を学びます…。

 

赤ちゃんの模型(名前は確かアンちゃん)に対しての胸骨圧迫…。

 

実はやったことないのです(^_^;)

 

やり方もうろ覚えで(^_^;)

 

 

乳児に対する心肺蘇生法をご存知ですか?

 

乳児(1歳未満)の胸骨圧迫で手を置く位置は、左右の乳頭を結んだラインの中央、少し足側に下りて、2本指(実技では中指と薬指)で、胸の厚みの1/3まで圧迫します。

 

テンポは大人の時と同じで、アンパンマンマーチとか  ♪もしもしかめよかめさんよ♪ で圧迫し続けます。

 

AEDの電極パッドも 子ども用があったり、胸と背中に貼るなど、やり方が違います。戸惑います(^_^;)

 

 

何よりも…。

 

こんなに可愛らしい赤ちゃんの胸を圧迫してもよいのか…などとさらに迷いが(^_^;)

 

相手が人形であっても恐る恐る。

 

実際にできるかどうか甚だ疑問が残りました(^_^;) ←頑張るよ

 

 

大人への心肺蘇生法は…

 

去年の健康運動指導士の講習でも心肺蘇生法の講義&実技が入っていて、大人の胸骨圧迫は慣れているつもりでしたが、今回の人形(ジャミー)は胸が硬い(^_^;)

 

胸を押すと反発が強く、手がふわっと浮いちゃいます(^_^;)

 

なかなか力とコツがいる、大変な胸骨圧迫でした(笑)

 

 

 

DVDを見ました

 

AEDがなかったころ(2000年前半)に、スポーツ中にお亡くなりになった方のご遺族が出演されている再現動画を見ました。

 

AEDをすぐに施す重要性を伝えたいのだと思います。

 

泣けました(>_<)

 

たぶん、私だけ泣いていました(^_^;) ←お恥ずかしい

 

 

AEDにまつわる最近の問題

 

AEDにまつわる最近の問題として【成人女性に対してAEDを使用した救命処置をするときに、洋服の胸をはだけることに抵抗が】というものがあります。(特に男性が操作する場合)

 

一時を争うことですから、躊躇わずに手順通りにやりましょう。

 

【助けようとして訴訟を起こされた】という話も出回っていますが、消防署の方も「デマです」とはっきりおっしゃってました。

 

服をはだけなくても、お腹側と首の裾からパッドを入れて貼り付けることもできます。

 

もし、あなたがその場に居合わせたとして、自信がなくパッドを貼ることができなかったとしても、周囲の何人かに声を掛けて、倒れている女性の周囲を、立ったままぐるっと囲んで、外から見えないようにしてあげて下さい。

 

衝立みたいなのがあればそれを使いましょう。

 

 

AED自動体外式除細動器)ができること

 

AEDの機械は、心室細動(心臓が異常な拍動をしている)などが起こっているかをまず判断してくれます。

 

心室細動の状態だと、心臓はけいれんしていてポンプとしての機能を果たさないため、そのうち命の終わりがやってきます。

 

電気ショックを与え、一時的に心臓を止めることで、その後、正常な拍動を取り戻します。

 

その時に、呼吸が止まっていたりすると、拍動の再開が難しくなるため、人工呼吸や胸骨圧迫をして、拍動が戻ってくるのをお手伝いするのです。

 

AEDのパッドはずっとつけたまま。

 

心臓の動きを機械がずっとモニターし続けていて、だいたい2分ごとに機械が指示(「離れて下さい」とか「ショックが必要です」とか「胸骨圧迫を続けて下さい」)してくれます。

 

指示に従いながら、救急隊が横に来るまで続けます。

 

疲れで正しく圧迫できなくなりますから、交代要員も必要でしょう。

 

だから初めに周囲に助けを呼ぶのです。

 

 

講習の最後には試験あります

 

最後の最後は実技試験と筆記試験です。

 

実技テストは

 

1.倒れている人を発見

2.周囲の安全確認

3.反応(意識)を確認

4.(意識なし)周囲に応援(119番通報&AEDを持ってきてもらう)を求める

5.呼吸の確認

6.胸骨圧迫

7.持ってきてもらったAEDのパッドを装着

8.機械の指示に従い電気ショックを与える

9.胸骨圧迫を再開する

 

までを1人でやります。

 

試験官がチェックリストを持っていて、それに〇×を書き込んでいたようです。

 

一通り終わった後、口頭での質問もありました。

 

実技は卒なくこなしました。(たぶん(笑))

 

 

筆記テストは25問。20問正解しないと不合格(^_^;)

 

昨年、健康運動指導士合格のために勉強していた私は、このテストでも密かに満点を目指していました。

 

満点でした(^_^)v

 

いじわる問題や引っ掛け問題みたいなものは全くなくて、1日の講習をちゃんと聞いて、実技もしていたら大丈夫。

 

不合格の人はたぶんいなかったのではないかと。

 

一応、不合格の人には補習があるようで、それを受講したら合格になるのかな。

 

 

久し振りの講習だったようで

 

コロナ禍になってから初めての講習再開だったようです。

 

初めのお話しに「満員御礼で嬉しいです(^_^)」と消防士さんがおっしゃっていました。

 

こんな時期だから受講を躊躇っていましたが、こういう言葉がけ一つで、罪悪感みたいなものも薄くなるんだなという気付きがありました。

 

参加されている方は、高齢者施設でお仕事をされている方が多く、親子で参加されている方もいました。

 

9時~17時の講習。昼食は各自。

 

お近くにお住まいの方は家に帰ったようです。

 

私はお弁当を持って行ったので、講習の部屋で食べました。

 

窓は全開、さわやかな風が入ってきます。

 

机と机の間も ものすごく広くとってあって、安心して食べることができました。

 

実技で使う人形も、都度 消毒シートで拭いて、人工呼吸の実技はなし。

 

(ちなみに、実際の現場でも「一般の人は、人工呼吸を施さなくてよくて、胸部圧迫を続ける」となっているそうです。)

 

参加している人もマスク着用。

 

コロナ禍であることに配慮された講習でした。

 

 

普通救急救命の講習は3時間

 

今回、私は【上級救急救命講習(8時間)】を受講しました。

 

【普通救急救命講習】は3時間、心肺蘇生法と、AEDの使い方を学べます。

 

事前申し込みが必要な場合もあります。

 

ご興味のある方は、お住まいの地域の消防HPをご覧ください。

 

 

各種応急手当に関するご案内 | 奈良県広域消防組合

 

大阪市:普通救命講習1・2・3のご案内 (…>トピックス(お知らせ)>講習会)

 

消防士さん、いつもありがとうございます