今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

ダイソーのバーベキューコンロ

 

 

昨年、インターネットの記事で見つけた

ダイソーのインスタントコンロ

100円ではなく、300円の商品です。

 

f:id:nikomakoyoga:20180807165333j:plain

 

マッチと食材があれば、あとは324円(税込)でバーベキューができるのです。

 

バーベキューを気軽にするにはいいなあと思い、昨年買いに行ったのですが、すでに秋だったこともあり、どこにもありませんでした(^_^;)

 

 

そして今年。

先日、ダイソーに出掛けたときに、そのコンロを見つけたので、迷わず買いました(笑)

 

黒滝村天川村に出掛けることになったときに『そうだ、河原でお肉を焼いて食べられたらうれしいなぁ』と思ったので、お肉屋さんでタンをたくさんとハラミ少々を買い、コンロとともに出掛けました(笑)

 

 

黒滝村の居心地のよさそうな河原でバーベキュー開始です。

 

 

 

パッケージを開けるとこんな感じ。

 

網と炭と着火剤(茶色の薄紙)がセットになっていて、金属製のスタンドも付属です。

 

f:id:nikomakoyoga:20180807165449j:plain

 

 

燃焼時間1時間と外箱には書いてありましたが、「臭い煙と火が出ますから、落ち着くまで10~15分待ってね」と内側(買う時には見えない(笑))に書いてあります(^_^;)

 

f:id:nikomakoyoga:20180807165555j:plain

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180807165811j:plain

 

うっかり はしっこから点火してしまいました(^_^;)

真ん中に点火するとよかったなあと後から思いました(笑)

 

火起こしなど不慣れなために、この簡単コンロを買ったのですが、これを使ってもなおうまくできず、新聞紙を小枝みたいにして、網の隙間から差し込んだりして、やっと炭にまで火が回りました(^_^;)

 

 

一度炭に火が入れば、後はお肉をガンガンと焼くだけです!(^_^)/

 

しかし、このコンロ、それほど面積が広くないですし(27cm×22cm)、炭がはしっこまでびっしり入っているわけではないので、焼ける面積に限りがあります。

 

1~2人でこのコンロひとつ、大人数だといくつか用意した方がいいかもしれません。

 

 

いつのまにか炭が絶好調になり、タンはおいしく焼け、どんどん食べることができましたが、ハラミは厚みがあるので、焼けるまでにちょっと時間がかかりました。

 

燃焼の手助けにと、新聞紙を小枝みたいにして突っ込んだりしていたので、ハラミに新聞紙の燃えかすがトッピングされたりも(笑)

 

(食べるのに興奮してて、写真はありません(笑))

 

 

お肉食べ終わりまして、まだ炭も熱かったので、持っていったおにぎりを焼いて食べました(^_^)/

 

 

 

そしてデザートに・・・。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180807173002j:plain

 

焼きパイナップル でーす!!(^_^)/

 

カットしたものを買っていったのでした。

 

シュラスコを食べに行くと、焼きパイナップルは何度もおかわりをする私(笑)

 

炭火のコンロで焼くパイナップルは格別!

 

かぶりつくと、溢れるパイナップル果汁が、足元にぼとぼとと落ちて行きます。

 

焼くことですっぱさは和らぎ、甘みが濃厚になります。(しあわせ)

 

 

パイナップルのパパインという成分は、お肉などの消化を助けてくれる消化酵素です。

 

ハンバーグの上に乗っていたり、酢豚にこっそり混ざったりしていますが、あれはかさ増しではなくて、身体に優しい配慮なのです(笑)

 

パイナップルには、甘み(エネルギーを補うはたらき)と酸味(収れん作用=汗の出過ぎを抑えるはたらき)がありますので、夏の疲れにぴったりな食材なのです。

 

バーベキューをされるときに、デザートとして持って行ってみてくださいね。

 

 

****************************

 

 

◎おぼえがき◎

 

[あるといいもの]

・新聞紙(万が一のため(笑))

・マッチやチャッカマン(普通のライターだと手が熱いです(^_^;) )

・うちわ

 

 

[気を付けること]

・金属のスタンドがあるけど、高さがないので、テーブルなどに置くと炭の熱で天板が焦げます(^_^;)

(私は河原の石の上に置いたので、セーフ(^_^))

 

 

[よかったこと]

・上手に火が起こせたらとても簡単でお手軽。

・炭はほぼ灰になってしまっていたので、炭の後片付けが楽。

・コンロ本体(アルミの容器とアルミっぽい網)も、使った後は小さく折りたたむことができたので持ち帰りも楽。

・パイナップル最高!(^_^)/

 

 

[あまりよくなかったこと]

・燃焼時間が表示よりも短い。1時間持たないので、お肉はほどほどの量で。

・生野菜はなかなか焼けない感じ。下ゆでなどしていったら、焼かなくても食べられる(笑) ←私は持って行きませんでした(笑)

 

****************************

 

 

あまりにもお手軽だったので、一度経験したのもあり、次回は上手にできる気がします(笑) リベンジしよう(笑)

 

使ってみたい方は、売り切れる前にダイソーへ行ってみてくださいね。

(味塩コショーもお忘れなく(笑))

 

 

秋を感じた朝

 

 

おはようございます。今朝は涼しかったですね(^_^)

 

 

私は『今の気温』や『予想される気温』『これまでの最低/最高気温』をよく見ます。

 

テレビをつけて、NHK総合dボタン → 赤色のボタン を押すと、今いる地域の天気が表示されます。

 

 

昨日の天気予報でも、今朝は涼しくなるという予報でした。

 

涼しくなることにちょっとワクワクしながら、夜もすでに涼しい感じがありましたので、久し振りにエアコンをつけずに眠りに就きました。

 

今朝の奈良は 22.5℃ で、いつも以上にぐっすり眠れ、とても快適な朝でした。

 

 

鳥たちにとっても快適な朝だったようで、キジバトが「ぷぅ」と鳴くのを耳にしました。

 

他にも、名前はわかりませんが、いつもよりもたくさんの種類の鳥が、にぎやかに鳴いていました。

 

春からずっと美しい声を聴かせてくれていたイソヒヨドリ

暑くなってきてからは、7月の頭と中旬に2回しか鳴き声を聴けていなくて、寂しい気持ちになっていましたが、涼しくなった今朝、久し振りに聴くことができました(^_^)/

 

 

 

しかし、朝5時を過ぎると、カラスがたぶん威嚇のために鳴き出した(3回鳴く)ので、せっかく来てくれた鳥たちは静かになってしまいました(^_^;)

 

 

気温の話に戻します。

 

ヨガのクラスでも、そのときの気温をお伝えすることがあります。

 

決して気温マニアなのではなくて(^_^;) 、気温に敏感になっていただきたいなあと思っているからです。

 

夏の場合は、暑くなるのであれば、水分補給をしっかりするとか、一番暑い時間の移動は避けましょうねという感じです。

 

気温に合わせて、生活や行動の仕方をこまめに工夫していだたきたいのです。

 

 

感覚は年齢と共に鈍くなっていきます。

 

室内でエアコンをつけずに熱中症で倒れる高齢の方が多いのも、気温に対する感覚の鈍麻が関係しているのではないかと言われています。

 

客観的な気温の数字と、それに合わせた過ごし方をお伝えすることで、危険を避けられたらいいなと思ったりしています。

 

二十四節季と過ごし方などをお伝えしているのも、元気にお過ごし頂きたくて、の気持ちからなのです。

 

 

今朝は涼しかったですが、お昼は34℃の予想。まだまだ夏の暑さです(^_^;)

 

冷え過ぎに注意しながらも、エアコンは適正に使って、元気に気持ちよく過ごして頂きたいなと思っています。

 

f:id:nikomakoyoga:20180808065628j:plain

 

今日から立秋です

 

 

暑いですね(^_^;)

 

でも、今日は立秋(りっしゅう)です。秋の始まりです。

 

先週の土曜日の朝、涼しいなあと感じた人もいらっしゃるかもしれません。

 

奈良の最低気温は23.5℃だったそうで、ずーっと暑過ぎる朝が続いていたこともあり、涼しさに秋の始まりを感じたりもしました(^_^)

 

とは言っても、まだ8月。暑さはまだまだ続きます。

 

 

身体に熱がこもると、口や喉が渇いたり、動悸やめまい、だるさなど、身体の不調が起こります。

 

熱は心にもこもります。

 

イライラしたり、気が急いたり、夜、眠れなかったりということはありませんか?

 

食事の摂り方、暑い時期の過ごし方を工夫して、過ごしやすい秋がくるのをのんびりと待ちましょう(^_^)

 

 

立秋の過ごし方

 

暑さはまだまだ厳しいので、大暑の過ごし方でまだ大丈夫だと思います。


 

そして、秋に向けて、心穏やかに過ごすことを意識します。

 

イライラは熱を生みます。

イライラのもとをなるべく避けて、気持ちを楽観的にしながら、身体と心にこもった熱を上手に発散させましょう。

 

それがうまくいかないと、秋から冬に咳が出たりして、冬の体調不良につながるとされています。

 

冬の病気は夏から治しておく、冬病夏治です。

 

 

また、夜にエアコンつけていても寝苦しい、眠りが浅いという方、ヨガのクラスの最後に行うあおむけで休む姿勢(シャバ・アーサナ)が、睡眠不足解消をお手伝いできるかもしれません。

 

ヨガ・ニードラ(別名、眠りのヨガ)もおすすめです。

 

 

今月のヨガのクラスでは、ヨガ・ニードラっぽくシャバ・アーサナをしていただいています。

 

ぜひ、クラスで体感してみてくださいね(^_^)

 

 

酷い暑さです、保冷剤を活用してみましょう

 

暦の上では秋の始まりですが、まだまだ酷暑日が続いていて命の危険すらありますから、日中の不要な外出は控えた方がいいかもしれません。

 

とはいえ、暑い中、出かけなければならないときもあります。

そんなとき保冷剤を活用してみてはいかがでしょうか。

ケーキを買うともらえるあの小さな保冷剤です。

 

私は頭のてっぺんに乗せたり、首回りにタオルマフラーやスカーフを巻くときに、中に忍ばせたりします(笑)

 

保冷剤をダイレクトに皮膚にくっつけるのはよくありませんから、ハンカチなどで包んでから使います。

 

ただ、首回りは冷やしすぎると肩こり、首こりの原因になりますので、長い時間あてるのは避けたほうがいいかなと思います。

 

耳に保冷剤を当てるのも、脳を冷やすためにいいそうなので、興味がある方はお試しください(^_^)

 

汗がひいたら、もう保冷材は使わなくても大丈夫。

 

冷やし過ぎもよくありませんから、次の出番のために冷凍庫へ(笑) ←私はうっかり忘れてしまうのです(笑)

 

 

冷やし過ぎは夏バテにつながりますし、冬の体調不良につながります。

 

エアコンの効きすぎている場所も多いです。

首、足首、腰回りを冷やさないように、羽織るものや、首回りに巻くショールなどを場面に応じて活用しましょう。

 

そして、身体が冷えた日は、シャワーで済まさずに、湯船に入るといいです。

 

私は夏でも毎日、普通に湯船に浸かっています。

 

暑過ぎたり、体調不良などで湯船に入りたくないときは、足や手、肘だけでもちゃぽんとお湯の中につけてみると、冷えからの不調を改善することができます。

 

 

立秋の食べ物

 

暑いのでつい、麺類や冷たい食べ物を食べてしまいますが、暑さで気の消耗も起こってますから、お米とか穀類を食べると元気になります。

 

私は冷たいおそうめんが大好きなので、夏の間はよく食べています(^_^;) ←説得力なし(笑)

 

家で食べる時は、薬味をたくさん用意します。

シソ、ミョウガ、ショウガ、ネギなどの薬味野菜は、身体を温める働きと、気を巡らす働きがありますから、積極的に摂りましょう。

 

夏中ずっとお伝えしていますが、夏の野菜はとてもいいです。

冷えが強い方は適度に、そうでない方はもりもり食べましょう(^_^)/

 

 

とうもろこしごはん

 

子どもの頃から大好きなトウモロコシですが、夏の身体にとてもいい食材なのです。

 

新鮮なとうもろこしが手に入ったので、とうもろこし入りのごはんを炊きました。

 

ほんのり甘くて食べやすく、おいしいごはんです。

 

 

 

材料と作り方(2合分)

 

お米 2合

皮付きの生のとうもろこし 1本

とうもろこしのヒゲ 1本分

塩 小さじ1

 

 

1.とうもろこしは皮をむきます。ヒゲは捨てずに取っておきます。

とうもろこしを3等分くらいに切って、まな板の上で縦にして、実をそぎ落とします。芯も捨てずにとっておきます。

ヒゲはきれいなところを1cm幅くらいに切っておきます。

 

2.普通にお米を研ぎ、お水もいつもどおりの分量で入れます。塩もここで入れて、軽く混ぜます。

 

3.お米の上にとうもろこしの粒と切ったヒゲをどーんと載せます。

芯からお出汁が出るそうなので、芯は縦に真っ二つにしてちょこんと載せておきます。

 

4.普通に炊きます

 

5炊き上がったら、芯は取り出して、いつも通りに、ふっくらと天地を返します

 

 

 

とうもろこしは気を補ってくれるので疲れた身体にいいですし、身体にこもった熱を取り除く働きがあります。

 

そして、とうもろこしのヒゲは、実は漢方薬の原料。

身体に溜まったままの余分な水を排出する働きがありますから、捨ててしまってはもったいないのです(笑)

 

余分な水分(古い水)が溜まったままだと、せっかく新しい水分を摂っても、きちんと吸収されません。

 

 

夏も元気で、みずみずしい身体のために、とうもろこしごはんをよく噛んで食べましょう! 食欲不振にもいいですよ(^_^)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180806110846j:plain

 ごはんに炊き込んでしまうと、ヒゲは全く気になりませんのでご安心を(^_^)/

 

黒滝村 と 天川村 (ごろごろ水&みたらい渓谷)へ

 

 

夏の休日に、川の綺麗なところに出掛けてきました。 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180805231641j:plain

 

まずは黒滝村の河原で、持参した肉を焼いて食べました(笑)

 

おなかが空いて、目指していた天川村まで もたなかったのでした(笑)

でもこれが、後に正解だったことに気付きます。

 

 

なぜなら、天川村全域の河原でのバーベキュー行為が条例で禁止となっていたのでした。(キャンプ地など例外もあり)

 

詳しくはこちらをどうぞ。

天川村をきれいにする条例を制定 | 天川村公式サイト役所ページ

 

ゴミを持ち帰らなかったり、バーベキューセットを持ち帰らずに置き去りにする人が、とても多くなったからだそうです。

 

バーベキュー禁止条例は、昨年の10月から施行されていたそうですが、私も天川村に入って、看板を見て初めて知りました。

 

黒滝村の河原で肉を食べておいてよかった(^_^;)

 

 

天川村に入り、ずっと行ってみたかった五代松鍾乳洞へ。ごよまつと読みます。

ロッコ(モノレール)で鍾乳洞入口まで行くことができます。

私はこれにどうしても乗りたかったのでした(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20180805231812j:plain

 

f:id:nikomakoyoga:20180805235206j:plain

大人だと5人しか乗れません(^_^;)

満席になると徒歩になりますので、乗りたい方は早めに現地に着いて申し込んだ方がいいです。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180805232641j:plain

300円払うと、こんな感じでトロッコに乗せてもらえるのです!(^_^)/ 

結構な傾斜でスリリングでした。 

下りは別料金で200円ですが、私は歩いて下りました(笑)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180805232729j:plain

鍾乳洞は400円。ガイドしてくれます。

入り口に立つと、とても冷たい風が吹き付けてきて、涼しく気持ちよかったです(^_^)

中は狭くて、お借りしたヘルメットをあちこちにぶつけながら移動しました。

アップダウンもあるので、探検家気分です(笑)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180805232848j:plain

ガイドさんのお話によると、鍾乳洞の中は一年中通して、8℃なのだそうです。夏だと涼しく感じ、冬に入ると暖かく感じるのだとか。

 

 

 

鍾乳洞受付のすぐ向かいは、名水 ごろごろ水 を採水できる場所です。

500円払うことで、車を停められる&お水を汲むことができます。(以前は無料でした)

 

f:id:nikomakoyoga:20180805232920j:plain

 水を汲むところはこんな感じです。

指定された番号のところに車を停めて、すぐ後ろに水が出るところがあるので、そこで汲むのです。

30か所くらいあったと思います。

 

軽トラに一升瓶のケース&採水用のボトルを満載した、業者らしき人も来ていました。

大量に持ち帰っても500円。

私みたいに2リットルのペットボトル1本でも500円(笑)

バーベキューの時に飲んだ烏龍茶のペットボトルがあってよかったです(^_^)

 

家に帰って、持ち帰ったお水でコーヒーを淹れましたが、いつもと同じ粉でも、とてもおいしかったですよー。

おでかけになるときは、ぜひ、お水のタンクやペットボトルなどを持っていってくださいね(^_^)

冷蔵庫で1週間くらいもつそうですが、早めに飲み切りましょう。

 

 

最後はみたらい渓谷。

 

水の中に入りましたが、冷た過ぎました(^_^;)

醒井宿の地蔵川よりもずいぶんと冷たかったです(^_^;)

 


f:id:nikomakoyoga:20180805233745j:plain

 

f:id:nikomakoyoga:20180805233334j:plain

 

f:id:nikomakoyoga:20180805233919j:plain

すごい透明度!

こんな綺麗な川があるなんて、奈良はいいところです(^_^)

 

綺麗なまま、後世に残せたらいいのになあと思いました。 

 

久し振りに、 物欲。

 

わずかな時間の雨降りを喜んでいたのもつかの間。

 

 『これまでの経験はまったく役に立たないような台風』が近づいていることを、いろいろなニュースで知らせてくれています。

 

私の住む奈良も、今日の夜遅くから日曜日いっぱい、激しい風雨に襲われる予報です。

 

今回の台風は、ものすごく風の強いところで予想される瞬間最大風速が60mだそう。

 

秒速10m=時速36km なので、風速60m=時速216kmのとんでもない風が吹く計算になります。

よく耳にする風速25mだと、時速90km。

高速道路を走っている車から手を出したときのあの風の圧力です。

 

 

天災続きのこの時期にこの台風、被害が最小限で、台風の進路も予想を大きく外れてくれたらいいのに、と祈らずにはいられません。

 

 ********************************

 

本題です。

  

 

梅花藻を見に行った帰り道に、雑貨店に立ち寄りました。

 

そこには、てのひらより大きめサイズの美しい楽器が展示してありました。

 

自由に試せるようなので試してみますと、とても綺麗な音なのです。

 

 

しばらくすると店員さんがやってきて「いい音しますよねー(^_^)」と話しかけてきました。

 

店員さんが簡単に楽器の説明をしてくれるので、それを聞きながら、心の中で『これいいなあ、ほしいなあ』と思いました。

 

 

でもこれ、値札もついていないし、名前もないのです。

 

 

「これはおいくらなのですか?」と聞きますと、店員さんも知らないと答えます(笑)

 

そもそも売り物なのかすら、謎になってきました(笑)

 

 

店員さんが楽器をひっくり返したりあちこち調べたりしますが、商品名みたいなものも、ヒントになるようななにかも見つからず、それ自体が美しいのっぺらぼうなのです(笑)

 

「私、留守番なのであまり知らなくて。電話で聞いてみましょうか?」と店員さんは言ってくださいましたが、なんとなくお断りをして、お店を出ました。

 

 

 

ここ数年、物欲も所有欲も薄れてきた、と感じています。

 

久し振りに『これいいなあ、ほしいなあ』という気持ちになったのが、自分でもおもしろくて(笑)

 

 

家までの帰り道でも、あの美しい楽器と音のことを思い出していました。

 

クリスタルボウルと組み合わせたら、きっと素晴らしいものになるだろうな。

 

 

家に帰ってから、その楽器の特徴を入力して検索したりも(笑)

 

検索が下手なのか、似たようなのはあるけど、違う画像しか出てきません(^_^;)

 

求める画像が出てこないことで、あの楽器を手に入れたいという執着の気持ちがむくむくと湧いてきます(笑)

 

 

 

お店を出る時に、お留守番だという店員さんが、お店の名刺を渡してくれていたので、思い切ってお店にメールすることにしました。

 

 

あの楽器はなんという名前ですか。値段はどのくらいですか。そもそも売り物なのでしょうか。

 

 

翌朝、返事が来ました。

 

楽器の名前がわかり、売り物であることもわかりました。

 

楽器の名前で検索すると、演奏の動画が見つかり、音を聴いては『いいなあ』と再度思いました。

 

 

ただ・・・

 

決まった価格がないようで、お店側から提示された価格がべらぼうに高い!!(^_^;)

 

予想していた価格の3倍以上だったのでした(^_^;)  ← 見る目がないのでしょうか(笑)

 

 

久し振りの物欲は、商品価格という厳しい現実の前に霧散してゆきました(笑)

 

よかった(笑)

 

 

お師匠さんがヨガ哲学の授業の時に、茶目っ気たっぷりで、わかりやすい例え話をしてくださったことを思い出します。

 

「ヴィトンのバッグを皆さんが持ったとします。本当に欲しくて買ったヴィトンですよ? ようやく手に入ったのだから使いたい。で、持ち歩くことになるのですが、例えば、どこかにポンと置くときに底が汚れないかなと心配になります。家に置いておいても泥棒に盗まれないかと心配になります。物を持つということは、そういう余計な心配(苦しみ)が生まれることなのです。」

 

 

あの美しい楽器を手に入れたら、とても大切に扱うと思いますが、傷をつけないように、壊さないように、きちんと管理しないと、などと心を砕くことでしょう。

 

何かの拍子に、うっかりと落としてしまったら、きっと落ち込みます。

 

 

負け惜しみではないですけど、値段がびっくりするくらい高くてよかった、と思っています(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20180727172045j:plain

 

 煩悩との戦いは続きます(笑)

 

久し振りの雨で気付いたこと

 

夜になって、私の住む町では、30分ほどざーっと雨が降りました。

 

普段は『雨なんて嫌だなあ』と思ったりもしているのですが、これだけカラカラ天気が続いていると、雨が降ることで地面が潤い、空気やあちこちの外壁のほこりっぽさもきれいになる気がするので『雨の恵み(^_^)』なんて思ったりもします(笑)

 

このように、同じ『雨』ひとつとっても、そのときの環境や状況によって、受け止め方、感じ方が変わります。

 

 

これは、他のいろいろなことにも同じことが言えるのではないでしょうか。

 

 

例えば人。

 

なんとなく苦手だなと思っている人が、ふと見せた意外で、素敵な一面を見ることで、苦手意識がほんの少しだけ薄くなったり。

 

 

そんな感じで、受け止め方は変わりますし、変えることもできます。

 

物事の受け止め方を変えるには、ヨガの時間に自分を客観視することが近道だったりします。

 

ただなんとなくポーズをこなすのではなくて、身体のどこに、どんな感じが起こっているのか、感情はどうなのかを感じ取ったり、また、休息の時間にもきちんと『休んでいる私』を観察します。

 

雑念が浮かんでしまうかもしれませんが、雑念に意識をさらわれ続けるのではなく、ほんの少し、意識を向ける先を『自分自身』に変えてみましょう。

 

客観視が習慣づくと、様々な場面で自然と客観視できるようになります。

 

起こったことに感情的になって即反応、ではなくて、距離を置いて俯瞰できるようになります。

湧いてくる感情に振り回されることなく、どっしり、冷静でいられます。

 

ヨガをすることでの恩恵を最大限に受け取るか、はたまた、ヨガをただの時間潰しにしてしまうか。

どちらがいいですか?

 

 

雨はもう止んでいます。

 

週末にかけて台風がくるようです。

 

雨を喜んでいられるのも、今夜だけなのかもしれません。

 

f:id:nikomakoyoga:20180726231907j:plain

醒井宿で梅花藻を見てきました(滋賀 ・ 米原)

 

 

何日か前、NHKで [小さな旅] という番組が放送されているのを見ました。

 

28日(土)の朝5時15分から再放送があります。

 

 滋賀県米原市醒井(さめがい)地区。旧中山道の風情が残る町には、清流「地蔵川」が流れています。川底の石がくっきり見えるほど透明な川の水は、昔から地元の人々の生活に使われ、今日まで大切に守られてきました。道行く人の目を楽しませようと、川に花を飾る90歳の女性。清流から生まれる味を受け継ぐ老舗料亭。水中に咲き誇る梅花藻(ばいかも)の花と、花を楽しみに訪れるお客を迎える喫茶店の店主。清らかな流れを愛する醒井の人々を訪ねます。 (番組HPより)

 

 

番組を見て、行ってみたいなあと思いましたので、早速、訪ねてみました。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180725210912j:plain

醒井地区は、とても綺麗な小川に面して家が建ち並ぶ住宅地です。

 

JR醒ヶ井駅から徒歩で5~6分で到着します。

 

住宅地の中ではありますが、無料の駐車場もありますから、車でも大丈夫です。(停められる台数はそれほど多くはなさそうです)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180725205800j:plain

イカが川で冷やされています。

番組で紹介されていた喫茶店(というよりも、茶屋っぽい(笑))で一切れ200円で食べられます。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180725205900j:plain

その喫茶店のアイスコーヒーの氷は、番組でも紹介されていたとおり、本当にコーヒーで作った氷でした。

湧水で作ったコーヒーは、とてもおいしかったです(^_^)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180725205834j:plain

 

f:id:nikomakoyoga:20180725205819j:plain

梅花藻の群生です。見ごろは8月いっぱいなのだそうです。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180725210929j:plain

遠くからの訪問者にはちょっとむずかしい時間帯ですが、ライトアップもしています。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180725205846j:plain

 

f:id:nikomakoyoga:20180725205917j:plain

とても可愛く、綺麗なお花です。

梅花藻は、綺麗で冷たいお水の中でしか生きられません。

三島(静岡県)でも梅花藻を見たことがありますが、そこでは、富士山からの冷たい湧水の中で咲いていました。

 

 

一番奥の神社(加茂神社)が湧水(地蔵川)の始まりです。

 

ヤマトタケルノミコトが、伊吹山で化け物退治したときに刺され、毒にやられて腫れた身体を、ここのお水で癒したそうで、石像があったりもしました。

 

そこまで行って、梅花藻の写真をのんびりと撮ったりしても、1時間で足りるくらいでした。

 

私は、番組で紹介されていた虹鱒(にじます)料理のお店で食事をしたので、もうちょっと時間がかかりました。(食事をするなら予約したほうがよさそうです)

 

 

川の水温は14℃前後だそうで、川べりまで下りていくと、気温が少し下がったような感じがしました。

 

とはいえ、暑かったので、大人げなく足を水の中に浸したりもしましたが、水温が低過ぎて足が痛かったです(笑)

 

醒井地区には旧醒井郵便局局舎やお醤油をたらしたソフトクリームが食べられるところなどいろいろあって楽しめますが、とても静かでいいところでした。

 

醒井宿資料館の横で野菜を販売していたので、お店の方に見繕っていただき、皮のついたままのトウモロコシ(1本100円)を買いました。

家に帰ってからレンジで加熱して食べましたが、とても甘くてみずみずしい、おいしいトウモロコシでした(^_^)/

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180725210527j:plain

昨日の夕刊にも紹介されていました。タイムリー(^_^)

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180725205652j:plain

最寄り駅である JR醒ヶ井駅の横には水の駅(道の駅みたいな産地直売所もある建物)があるのですが、殺菌したお水がこんこんと湧いています。

 

コップも置いてあったので、飲んでみたのですが「わぁー、あまーい(^_^)」と思わず言ってしまうくらいおいしいお水でした。

水筒を持って行っていたので、いただいて帰りました(^_^)

 

また、水の駅の建物では、[おふくろバイキングみゆき] という名前のお食事処があって、地元のお総菜や名物のマスの料理などが食べられるそうです。

 

また醒井に行くとしたらバイキングに行きたいなと思いました(^_^)

 

このホームページには、水の駅の情報だけでなく、醒井地区全体の見どころも紹介されています(^_^)

 

 

つまずき、転倒予防 ← ヨガのクラスがお役に立つかも(^_^)/

 

「暑いですね」という言葉では、生ぬるすぎるくらいの厳しい暑さが続いていますね(^_^;)

 

私は普段の体温が36℃後半なのですが、それを超えた暑さ(37℃超え)なので、毎日、発熱しているような錯覚を起こしそうです。

 

外の尋常じゃない暑さと室内の涼しさの間をうろうろすることでも体調を崩してしまいますから、もう外に一歩も出ないで、部屋の中を28℃くらいにして、じーっとしているのがよさそうな気もします(^_^;)

 

水分補給はこまめにちびちびと、で、お願いしたいと思います。

 

 

つまずき、転倒の新しい原因

 

 テレビを見ていましたら『つまずき、転倒の新しい原因』というお医者さんの新しい研究結果が放送されていました。

 

街中の、健康に強い関心を持つ人々は、つまずきや転倒を予防するために足腰を鍛えています。

しかし、足腰が鍛えている人でも、つまずいたり、立て直せなくて転倒してしまう人がいるとのこと。

・・・何か別の原因があるのかもしれません。

 

 

番組に登場した スポーツクラブに通う50代男性 は 、歩幅のテストで標準よりも歩幅が狭いことがわかります。(標準とされる数値は 身長×0.45 だそうです)

 

お医者さんによると、この歩幅の狭さが、つまずき、転倒のリスクを高めるのだとか。

 

 

では、どうして歩幅が狭くなるでしょう?

 

 50代男性はパソコンを使うのが仕事で、常に前かがみの姿勢(前傾姿勢)でいます。

前かがみの姿勢が続くと、腹筋が縮み、背筋が伸びるという状態で身体が固まってしまいます。

 

この男性の背骨のMRI画像を見たら、背骨の自然なS字カーブが消失し、背骨が一直線になってしまっていました。

こうなってしまうと、立っているとき、常に膝が曲がったままになり、足(太もも)が上がりにくくなり、歩幅が狭くなるのだそうです。

足が上がらなくなったら、確かにつまずきやすくなりますよね。

 

足腰の強さも大事ですが、前傾姿勢と背骨のS字カーブがなくなることが、つまずき、転倒のリスクを高くするのだそうです。

 

歩幅のチェックは、固定されてしまった前傾姿勢やS字カーブの消滅のチェックも兼ねていたというわけです。

 

 

まっすぐになってしまった背骨を改善する方法

 

この50代男性に試してもらったのが、座布(ざふ)代わりの巻きタオルでした。

座布というのは禅で使うまるっこい小さな座布団です。

私がマインドフルネス瞑想を教わった先生も、この座布を使って座っていました。

 

 

バスタオルを半分に折ることを3回しまして、それをくるくると丸めて、両端を輪ゴムで留めます。これだけ。

座るときにそれをおしりの後ろ半分にいれるのです。

骨盤が立ち、縮んでいた腹筋が伸びて、伸びきった背筋が縮みます。

 

男性は椅子に座るときはいつも、この巻きタオルをおしりの下に入れて座りました。

真面目に続けたことで、背骨のもともとのS字カーブを取り戻せました。

 

歩幅のテストを改めてしたところ、見事、狭かった歩幅が改善されていました。

膝も上がるようになり、つまずきにくくなったというお話でした。

 

見た感じは、歩く姿勢も颯爽として、若々しさすらありました。

つまずきの原因が、背骨と姿勢にあったのですね。

 

めでたしめでたし(^_^)

 

**********************************

 

私のクラスに来てくださっている方なら、もしかしたらピンと来たかもしれません(^_^)

 

バスタオル、イベントクラスの時に使いますよね?(^_^)

あの巻き方でいいのです。

あれを、おしりの下に入れて座ります。

ただ、巻きタオルは形がつぶれやすい(^_^;)

イベントクラスの時も、タオルを巻き直してもらっていますよね。

 

なので、床に座るときは、座布団を二つ折りにしたものを使う方が、巻き直す手間が省けますし、安定しますから、よかったら座布団で試してみてくださいね。

 

 

そして、普段のクラスの呼吸法のときを思い出してみてください。

呼吸法のとき、座る形を作る時にお願いすることがありますよね?(^_^)

あの形を作ったら、巻きタオルもいらないのです。

 

 

呼吸法の時に仙骨を立てて座ることで、背骨が自然なS字カーブを描きます。

背骨はエネルギー(東洋医学では気と呼ばれています)の大きな通り道です。

呼吸法は、酸素と二酸化炭素の交換だけでなく、外からのエネルギーを身体に取り込む作業も兼ねています。

 

背骨がきちんとしていると、気の通りがよくなるので、その姿勢を呼吸法の時にお願いしていたのですが、まさか、つまずきや転倒の予防につながっていたとは!(^_^)/

 

 

早くこの番組の話をヨガのクラスに来てくださるみなさんにお伝えしたくて、ワクワクしています(^_^)

 

f:id:nikomakoyoga:20180725040130j:plain

座り方を工夫することで、骨盤が立ち、背骨がすーっと伸びます、のイメージ(笑)

 

今日から大暑です(スイカ食べましょう(^_^))

 

 

今日から二十四節季の 大暑(たいしょ)です。

 

このところ、大暑という漢字にぴったりなすごい暑さで困ります(^_^;)

 

外に出ると尋常じゃない暑さで、汗をたくさんかきますが、実は汗のかき過ぎは、身体から水分を奪ってしまうだけでなく、パワーの元である「気」も消耗します。

 

気の消耗は夏バテにつながります。

 

夏バテ防止のためにも、過ごし方、食べ物など、工夫をしておきたいものです。

 

ヨガのクラスでは気のめぐりをよくする動きをしていますから、一緒にやってみましょう(^_^)

 

 

大暑の過ごし方

 

暑いところから涼しい部屋などに入ると、ほっとしますよね。

しかし、激しい寒暖の差や冷え過ぎは自律神経の変調をきたし、体調を悪くしてしまいます。

日中はもちろんのこと、寝る時もエアコンを使って室温を低くした方がよく眠れますが、冷え過ぎには気をつけましょう。

 

冷房の冷たい空気は上からやってきて、低いところにたまります。

冷房の効いているところでは首回りや腰回りを冷やさないように、ストールや袖のある上着などで調整なさってください。

 

また、素足にサンダル履きは足元が冷えてしまいます。

足元の冷えは、脚のだるさとむくみ、ふくらはぎにこむら返りを起こす原因になりますし、腰痛を引き起こすこともありますから、そういった症状を感じている方は、サンダル+靴下など、工夫をするといいと思います。

 

暑い時期は入浴もシャワーで済ませてしまいがちですが、ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、冷えもとれますし、疲労回復にもいいです。

 

 

そして水分補給はこの時期、重要です。

 

喉の渇きを感じる時にはすでに、水分不足が進んでしまっています。

渇きを感じる前に、こまめにちびちびと水分を摂るといいです(一気飲みは禁物)。

糖分がたくさん含まれている飲み物は吸収が遅れますから、急ぎの水分補給には不向きです。

白湯や常温のお水をおすすめしたいです。(身体を冷やすのが第一目的なのであれば、冷たいお水をどうぞ)

 

 

大暑の食べ物

 

・やる気が出ない
・身体がなんとなく重だるい
・動悸、息切れがする
・食欲がない

 

これらは夏バテのサインかもしれません。

 

酸っぱい食べ物(酢の物、すもも、梅干し、レモンなどの柑橘類)は、汗のかき過ぎを収めてくれる働きがあります。甘みと一緒に摂ることで消耗した潤いを補うこともできます。

 

なす、トマト、きゅうり、冬瓜、スイカなどは、熱のこもった身体を冷ましてくれる働きがあります。

 

かぼちゃ、山芋、枝豆、とうもろこしなどは、夏の暑さで弱りがちな胃腸を元気にしてくれます。

 

ざっくりしたことを書いてしまうと、旬の食べ物はだいたい間違いがないです(笑)

 

 

また、夏は冷たいものがおいしいですが、胃腸が冷えると免疫力が低下し、夏風邪をひいたりします。←長引く(^_^;)

 

かき氷や冷たい食べ物や飲み物を召し上がった締めには、温かいものを摂るといいそうです。

(居酒屋での締めにお茶漬け、とか(笑))

 

 

イカ

 

イカ、大好きです!(^_^)/

水分たっぷりで甘みもあるので、身体の熱を冷ましてくれますし、甘みは潤いを補います。

水の巡りをよくしてくれますから、むくみのある方にもぴったりです。

(腎臓に問題がある方は控えた方がいいです)

 

 

橿原市まほろばキッチンに行ったときに、スイカを買いました。

 

直径は25cmくらいでしたが、まるごと1個で500円!!

おしりのところの緑と黒のしましまが乱れていて、ちょっと黄色く変色しているものだったので特別に安かったようです。

お値段は安かったですが、地元で採れたものなので新しくシャキシャキ、とても甘くておいしかったです(^_^)

同じウリ科のメロンもこの時期おすすめです。

 

イカ、メロン、きゅうりなどの、ウリ科の食べ物には利尿作用があります。

私のように、夜に大量に食べると、夜中に何度もお手洗いに行きたくなって、目が覚めますので(^_^;)、睡眠に敏感な方は明るい時間に食べるといいかなと思います。

 

 

まほろばキッチンでは他にもトマト、とうもろこし、オクラなどを買いました。

まほろばキッチンには夏のめぐみがいっぱいです。

  

 

適切に冷房を使いながら、旬のものをおいしく食べて、身体からのサイン(喉の渇きや冷え)にいつもより敏感になって、暑過ぎる夏を乗り切りましょう(^_^)/

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180722235823j:plain

 

 どうかお元気で(^_^)

 

西大寺の蓮の花、ピークは過ぎたみたいです

 

 

いつもよりも早めの時間に西大寺に蓮の花を見に行ってきました。

 

f:id:nikomakoyoga:20180721234146j:plain

 

とてもよいお天気です。

 

まだ朝なのに30℃を超えていました(^_^;)

 

先週、蓮のお世話をしている方に伺ったとおり、ピークは過ぎているようです。

プロの見立てはさすがですね(^_^)

 

f:id:nikomakoyoga:20180721234310j:plain

もちろん、これから咲いていくお花もあります。

 

1つの花の命は4日。

蓮の鉢は100鉢。

 

 

 

こちらは終わりに近づいているお花。

すでに種ができているものもあります。

写真の右下にある黒いのがそれです。

f:id:nikomakoyoga:20180721234340j:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20180721234439j:plain

 

西大寺のお近くにお住まいの方が「朝の5時半とかだったら、風も涼やかでいいよー(^_^)」とおっしゃっていました。

 

近くの人はいいなあ。

 

7時くらいが開花のピーク。そのあと花びらは、少しずつゆっくり閉じていきます。

 

蓮は早寝早起きですね(^_^)