今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

広島でお勉強してきました① <岡村 仁先生>

 

 

今年の学会のタイトルは「呼吸と意識とヨーガ療法」。

 

さまざまな先生方のお話を伺うことができました。

 

板書王の私も追いつけないスピードで、スライドが展開されていきましたが、がんばってメモを取りました。

 

抜けもありますが、備忘録として残しておきたいと思います。

 

f:id:nikomakoyoga:20190421210430j:plain

 

******************

 

講演タイトル:「こころのケアとヨーガ療法」

岡村先生は国立がんセンターで患者の心のケアに当たってこられた先生です。現在は広島大学で、がんだけでなく、高齢者、精神疾患へのリハビリテーションの研究をなさっているのだそうです。

講演の中で何度も「私はヨガの専門家ではありませんので(^_^;) 」とおっしゃっていましたが、心のケアにヨガがどう役立つかについては、ずっとご興味があったそうです。今回、大会長を引き受け、講演するに当たって、さまざまな疾病とヨーガ療法に関する、世界中の論文を調べた考察をお話ししてくださいました。

 

******************

 

海外でのメタアナリシス(メタ分析)論文を調べた

 

※メタアナリシスとは

統計的手法を用いてランダム化比較試験(RCT)など複数の原著論文のデータを定量的に結合させる総説論文

 

2010年以降に発表された論文を「ヨーガ療法」で検索すると3400件あまりの論文がヒット。(ちなみに古いものがいつか調べると最古の論文はドイツで書かれた1948年の論文だそう)

その中でメタ分析されたものは10つしかなかった。

 

 

 

1.精神疾患

 

 ・妊娠中のうつ病(6件)

抑うつの軽減は期待できるが、ほとんどの研究は予備的。軽度のうつ病のみを対象としている。今後、大きな規模でのランダム化比較試験が必要

 

・不安(17件)

不安軽減の効果は期待できる。他の治療と比較するには良質なデザインでの研究が必要

 

・さまざまな精神疾患(13件)

ヨガは有効な補完代替医療であるが、質の高い研究が必要。

 

統合失調症

件数が少ない、フォローアップ期間が短い、研究の質も十分ではないなどの理由から、ヨガの効果は明らかではない。

 

 

2.身体疾患

 

・がん(23件)

乳がんの患者にヨガを用いることが多い。睡眠障害の改善、抑うつ、不安の軽減に対する支持的介入として、ヨガは推奨できる。

 

 

*********** 

<ここで先生が専門とされる サイコオンコロジーのお話>

※サイコオンコロジーとは

精神腫瘍学。がんとこころの関係を、さまざまな学問を駆使して、人間的側面を見る分野。

 

悪い知らせに対する心の反応

ショックから、衝撃、避妊、絶望、怒りなどが生まれるが、2週間~3か月続くと元に戻る。しかし、がん患者の場合、完全に戻ることはない。

不快を感じたときにどう対応するかが重要。対応の仕方で、治療の継続だけでなく、QOLの向上や生存率が変化してくから。

*********** 

 

HIV/AIDS(7件)

ストレスマネジメントとして期待できる介入法。研究の数が少ないのでさらに研究が必要。

 

心筋梗塞や脳疾患、慢性閉塞性肺疾患(10件)

ヨガにより、運動能力やQOLの改善は認められた。抑うつや不安の軽減については明らかではない。

 

・健常成人(11件)

介入なし群に比べて、精神的健康の向上に寄与するが、研究数が少なく、介入法の不均一さなどから確かな結論は得られない(2016年)。

 

・高齢者(12件)

精神的健康の向上が期待できるが、さらなる研究が必要。

 

・閉経期/閉経後の女性(6件)

有効なアプローチ法。抑うつ、不安、睡眠障害の改善によい。(2017年)

 

・囚人の精神的健康

抑うつ、不安、罪責感の軽減に効果あり。(2017年)

 

・病院職員にヨガ

①週に3日継続した群と、②非継続群で比較すると、①のGHQテスト(非気質性、非精神病性の精神障害のスクリーニングテスト)結果の数値がよくなった。

 

  ******************** 

 

講演の最後に岡村先生は

 

「世界でも、ヨガの症例報告はエビデンスレベルで言うと、下から2番目の [Ⅴ:記述研究] のレベルのものが多い。この学会でも症例報告がなされていますが、実は外部からの信用度が低い。評価方法(質、量)をちゃんとすることが大事なので、今後も頑張ってください。」

とおっしゃっていました。

 

『まだまだ』と思う人もいるかもしれませんが、私は『ヨガの持つ力を、学者さんたちがこれから科学的に検証していくのだろう』と思うとワクワクします。

 

ヨガの持つチカラを実感していただけるように、私もコツコツと、クラスでがんばっていきたいと思います(^_^)

 

いちご好きの天国 『いちご狩り』。 幸せな気持ちで眠りに就くはずが(^_^;)

 

年明けから『今年はいつイチゴ狩りに行こうかなー(^_^)』と思っていました。

 

しかし、なかなか行けるチャンスがなく、いつの間にかすっかり春です。

 

 

私のイチゴ狩りへのこだわりは3つ。

 

甘みがしっかりして、酸味もあるイチゴが食べ放題であること。(時間制限はあってもいいです。)

 

甘みと酸味の両方と言えば『女峰(にょほう)』がずっと有名でした。

 

車の免許をとってからは、はるばる三重県南部まで、おいしい『女峰(にょほう)』を栽培しているところに出掛けていました。

 

それが『古都華(ことか)』を食べることができる農園を見つけてからは、もう4~5年ずっとその農園ばかりです。

 

 

古都華とは

 

2011年に品種登録された新しいイチゴ。奈良県生まれです。

 

ピカピカしていて真っ赤。とにかく大粒!

 

歯触りは少し硬めでシャリっとした感じ(うまく表現できません(^_^;) )。

 

イチゴの味が濃厚でおいしく、女峰を超えているなあと私は思っています。

 

2013年ごろに難波のタカシマヤで売られているのを見つけたとき、びっくりしました。

 

なんと一粒300円…。

 

今はそこまで高くはないですが、高級イチゴの部類なんじゃないかと思います。

 

 

古都華を食べられるいつものいちご農園に予約の電話を入れたところ「4月はもういっぱいなんです、すみません…」という返事(涙)

 

その農園は、ゴールデンウィーク前に閉めてしまうことが多かったので、実質今シーズンはもう行けないということに決定(涙)

 

 

違うところを開拓するチャンスかもしれない、と気を取り直して探し、古都華を食べることができる別の農園を予約することができました。

 

f:id:nikomakoyoga:20190417141007j:plain

イチゴの花です。

 

 

今回お邪魔するイチゴ農園は、家からも割と近いところなので『ここがお気に入りになっちゃったら、1シーズンに何回も来てしまうかも(笑)』とワクワクしていました。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190417140937j:plain

f:id:nikomakoyoga:20190417140919j:plain

これが古都華です。

古都華は香りも強いので、ハウスに入って鼻から息を吸うだけで幸せな気持ちになります(^_^)

 

 

 

写真を撮りながら食べていましたが、すでに4月ということもあり、味はちょっと落ちているかなあという印象。

 

そして、私が知っている古都華より小粒なのです。

 

でも大好きな古都華ですから、一生懸命食べます(笑)

 

通常の古都華よりも粒が小さめだからか、いつもよりハイペースで食べられます(笑)

 

 

胃袋をイチゴ100%で満たすことができまして、幸せな気持ちになりました。

 

朝ごはんを抜いてきた甲斐がありました(笑)

 

 

ここまではよかったのですが。

 

古都華を満喫したその日の夜。

 

歯みがきするときに、想像もしていなかったことが起こりました。

 

 

歯ブラシが当たると、場所によって歯と歯茎の間に痛みが走るのです。

 

そっと歯みがきを終わらせて、この痛みの正体をネットで検索しました。

 

 

たぶん

 

酸蝕歯(さんしょくし)

 

なんだと思います。

 

 

簡単に書くと、酸性が強いものを食べると、歯の表面が溶けてしまって、エナメル質が剥き出しになることで痛みが出るのだとか。

 

普段の食事では、唾液が酸を中和させてくれるから問題が起こることはないのですが、今回は酸が強いイチゴを大量に食べたので、唾液も追いつかなくて、歯が溶けちゃって痛みが出た、ということのようでした(^_^;)

 

家にミニサイズのシュミテクトがあったので、それを使ってそっと優しく歯を磨くようにしていたら、3日ほどで痛みはすっかりなくなりました。

でも3日続いたのでした(^_^;)

 

 

イチゴ狩り歴も相当になりますが、こんな経験は初めてです。

 

イチゴの食べ過ぎでおなかを下す人もいるそうですね(^_^;)  ←私は大丈夫

 

来年からはイチゴ狩りに行っても、食べ過ぎないようにしたいと思います(^_^;)

 

 

イチゴは1日7粒くらいで栄養的には十分なんだだそうです(笑)

その名前のせいで持つことに抵抗感? 『老眼鏡』

 

 

ある日、空いた電車に乗っていたら、お向かいの席の女性がスマホを操作していました。

 

見た感じ、50代くらいかな…。

 

カバンも服もオシャレで、お肌も綺麗、素敵な女性でした(^_^)

 

 

ただ残念なことが一点だけ。

 

それは、

 

 

 

眉間に刻まれた縦線…

 

 

 

スマホの画面を見る時に、眉間に深い縦線ができて、それがもう定着しているのか、スマホを凝視していないときにも縦線が残ったままなのです。

 

普通にしていても表情に険しさが漂います…。

 

 

素敵な女性なのに、もったいないなあ…。

 

顔から遠い位置でスマホを見ていたので、たぶん老眼なのでは…。

 

だったら、老眼鏡を持ち歩いたら解決するんじゃないのかなと、単純な私は思ったのでした。

 

 

老眼と老眼鏡にについて

 

老眼は早い人だと40歳くらいから始まるそうです。

 

老眼が始まり、小さな字の新聞やスマホが見辛くなったというお話も聞きます。

 

そんな人のためにあるのが [老眼鏡]。

 

ものを見る時の目のピント調節のお手伝いをしてくれます。

 

最近では、持ち歩きラクラクな薄型、デザインもオシャレなものも売っています。

 

でも、電車で見掛けた素敵な女性は使っていない。

 

たまたま忘れただけならいいけど、刻み込まれた眉間のシワは『そうじゃなないよ』と言っているような(^_^;)

 

『[老眼鏡]という言葉が気に入らなくて、使っていないのかもしれない…。』

 

私は電車の中で思いました。

 

 

調べてみると、言い換えの名前があるようですが…

 

・[シニアグラス] →シニアというのに抵抗ある!

・[リーディンググラス] →長い!

 

という声があがっているのだとか(^_^;)

 

 

[老眼鏡]という名前のせいで抵抗感を持ち、それを使わずにいることで、目の疲れが酷くなったり、眉間にくっきりとしたシワが定着しているとしたら…。

 

オシャレな老眼鏡もあるのに使わないのは、とても もったいないなあと思うのです。

 

もしかしたら、かけることでクラクラしたりするのかな。

 

  

老眼鏡の名前を考えてみる

 

どんな名前がいいかなあ、と電車の中でも考えたのですが、思いついたのは似たり寄ったり(^_^;)

 

 

『瞑想が習慣化したら創造力がつきます』とマインドフルネスの本にも書いてあるのですが、私はまだまだだと、この一件で気付くことができました(^_^;)

 

 

私の考えた名前を発表します…。

 

 

 

 

 

 

おとなめがね。

カタカナでもいいです。

オトナメガネ。

 

おとなグラス。オトナグラス。

 

読めるメガネ。

 

ヨメルグラス。

 

読みメガネ。

 

ヨミグラス。

 

読メガネ ←よめがね、と読みます(笑)

 

 

小さい字で書いたのは、イマイチかなという自信のなさの現れです(笑)

 

 

私も含めて、まだ使っていない人でも、老眼鏡を使う日はそのうちやって来ます。

 

名前が『老眼鏡』ではなくて、例えば『おとなめがね』だったら、どうですか?

 

 

何かの書類に記入するときに、

 

1.「あー、今日、老眼鏡 忘れちゃって、字が読めないなあ。」

2.「あー、今日、おとなめがね 忘れちゃって、字が読めないなあ。」

 

こんな感じです。そんなに違いはない?(^_^;)

 

 

電車で見掛けた素敵な女性に『もったいないから[おとなめがね]を使ってほしい!』と、おせっかいにも心の中で思ったのでした。

 

素敵な女性が選ぶ眼鏡は、きっと素敵なものでしょうから(^_^)

 

 ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこだわりがあまりないので『老眼鏡』という名前でも、便利ならばこの先受け入れますが(笑)

 

私の顔には、笑いジワは歓迎しますが、眉間の縦線は遠慮したいので(^_^;)

 

f:id:nikomakoyoga:20190413204048j:plain

 

どんな名前がいいと思いますか?

2019年春。西大寺のソメイヨシノもそろそろおしまいかな。

 

 

奈良の西大寺に桜を見に行ってきました。

 

f:id:nikomakoyoga:20190413210323j:plain

 

よいお天気で、大茶盛が行われていたこともあって、いつもよりも人がたくさんいました。

 

着物を着ている方たちもいらっしゃって、素敵だなあと思いました。

 

 

 

四王堂横。先週とあまり変わっていないような(^_^;)

f:id:nikomakoyoga:20190413210203j:plain

 

 

咲いているのは木の右側あたりだけ。

f:id:nikomakoyoga:20190413210218j:plain

 

 

 

幼稚園横。風が吹くと、花びらがはらはらと落ちていきました。

f:id:nikomakoyoga:20190413210245j:plain

f:id:nikomakoyoga:20190413210300j:plain

 

この四王堂前と幼稚園横の2本の桜は、堂本剛くんが植えた桜。

 

これまでは行くたびにずっとどなたかがいらっしゃっていたのに、この日は誰もいないというのが意外でした。

 

 

 

つぼみがたくさんついた八重桜がありました。まだまだ桜は楽しめそうです(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20190413210334j:plain

f:id:nikomakoyoga:20190413210349j:plain

 

お読み下さいましてありがとうございます

罰ゲームではなく 自発的に苦いお茶(笑)/薬用植物見本園(奈良・御所市)

 

 

昨年初めてお邪魔した、薬用植物見本園のイベント、今年もお邪魔しました(^_^)

 

詳しいことは昨年の記事に書いたので省略(^_^;)

 

 

今年は『薬草のしおり作成』『薬草茶ブレンド体験』が始まるなど、パワーアップしたようです(すでに満員御礼)。

 

土日はガイドツアーもあります。(ガイドツアーは、土日の11:00と14:00の2回)←申し込み不要です。

 

f:id:nikomakoyoga:20190412162350j:plain

 

 

のどによいカリン。そのお花です。

f:id:nikomakoyoga:20190412162402j:plain

 

 

入ってすぐのところです。なんか寂しいです(^_^;)

f:id:nikomakoyoga:20190412162416j:plain

 

 

お庭の手入れをしていた方に「これなんですか?」と聞いたところ「ハナニラっていいます(^_^)」と。

f:id:nikomakoyoga:20190412162431j:plain

ブチっと1本折って下さって「断面の香り嗅いでみて(^_^)」と。

 

クンクン…

 

うお!これはギョウザのニオイです(笑) 

正しくはニラの香り。

お花はかわいいのに、なかなか強烈な香りです(笑)

 

ニラのような香りがするからハナニラということだそうです。

 

 

お次はこれ。漢方の『八味地黄丸』に配合されているサンシュユの、これはお花です。

f:id:nikomakoyoga:20190412162449j:plain

 

 

受付の方が「いまちょうど咲いてますよー(^_^)」と教えて下った『タバコ』

f:id:nikomakoyoga:20190412162504j:plain

 

 

漢方の『防風通聖散』に配合されているレンギョウ

f:id:nikomakoyoga:20190412162516j:plain

 

 

昨年、名前がわからなかったお花。『トモエソウ』という名前だそうです。

f:id:nikomakoyoga:20190412162533j:plain

 

 

ニリンソウ』です。必ずしも2輪で咲くわけじゃない、と看板にも(笑)

f:id:nikomakoyoga:20190412162548j:plain

 

 

後からまた出てきますが『アマチャ』です。ガクアジサイそっくり。

f:id:nikomakoyoga:20190412162600j:plain

 

 

ボタンです。咲いているのは2輪。

f:id:nikomakoyoga:20190412162613j:plain

 

存在感があるなあと思います。

f:id:nikomakoyoga:20190412162626j:plain

 

 

 

 

そして、お茶の試飲(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20190412162639j:plain

昨年ここに来たとき、ワクワクしてチャレンジしたのですが、すっかり出がらしで、苦みを経験できなかったのでした(^_^;)

 

今年こそ!と気合い(笑)

 

 

小さな紙コップに入れて下さったので、まず香りを。

苦さを想像させない、むしろ、ちょっと甘そうな香りがします。

 

そして、一口…

 

 

『うげーーーーーーーーーーーー(苦笑)』

 

 

想像以上にすごい苦み。人生初といえるくらい苦み濃度max!!(笑)

気合い入れないと飲み干せません(笑)

センブリよりも苦いと思います。

 

係の人も「飲み残して、ここに捨てていただいてもいいですよ(笑)」と。

 

せっかくなので心の中でニガニガ言いながら、全部飲みました(笑)

 

胃腸がすっきり元気になったような(笑)

 

養生法の本には『苦味は精神を安定させます。』とあります。

 

春特有の不安定な感じ、イライラに、この苦味はよく

効きそうです(^_^)

 

このお茶にチャレンジしている人たちの表情の変化を眺めるのが、とても楽しかったです(笑)

 

 

苦いものの後に甘茶(あまちゃ)の試飲です。

 

お釈迦様の誕生日に登場するあの甘茶ですが、仏様にかける甘茶は濃度がもっと濃いのだそうです。

 

濃いのをヒトが飲むと嘔吐することもあるとかで、ここでは薄めのものが提供されています。

 

糖分入っていないけどとても甘いので、糖尿病治療中の方で、ちょっと甘さを味わいたい方が愛飲するのだそうです。

 

f:id:nikomakoyoga:20190412162650j:plain

このPOPには『矯味料』と書いてあります。

これは、そのままだと苦過ぎる漢方薬に甘茶を混ぜることで、飲みやすくする、という意味なのだそうです。

 

苦いのの後に飲んだこともあって、甘茶はとてもおいしかったです(^_^)

 

 

他にも薬草ブレンドのお茶と紅茶をいただきまして、おなかは たぽたぽです(笑)

 

 

 

薬用植物見本園は、こじんまりとしたお庭です。

 

お花が咲いていたのは、少なかったかな。

 

f:id:nikomakoyoga:20190412162706j:plain

ハナニラがたくさん咲いていて綺麗ですね(^_^) 

地面に生えているだけでは、ニラのニオイはしません(笑)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190412162718j:plain

雨が降ってぬかるんでも、ブロック敷いてあるから大丈夫です(^_^)

でも捻挫には気を付けて(^_^;)

 

 

漢方や植物に興味がある方なら、この薬草園、きっと楽しめるのではないかと思います。

 

春のイベントは3日間限定。

明日13日(土)、あさって14日(日)、10時~16時まで開催しています。

 

イベント関係なく、平日は自由に出入りできますが、苦いお茶の試飲はありません(笑)

 

苦いお茶をぜひ!(^_^)

椅子ヨガ講座、じんわり進行中(^_^)&見事な桜

 

 

生駒市にある『芸術会館 美楽来』さんでの 椅子ヨガ講座。

 

2回目でした。

 

前回は大荷物だったので車で行きましたが、今回は電車です(^_^) 

 

 

前回の反省(^_^;)

 

椅子ヨガ講座は、3か月で6回(月に2回)という講座なので、家でも椅子ヨガを継続してもらえるように、ポーズなどを載せた『宿題の紙』をお渡ししています。

 

前回が「初めまして!」の日で、私も落ち着いていなかったのか、お渡しするべきものを渡し忘れたり、「『宿題の紙を』次回持ってきてね!」とお伝えし忘れたようで、宿題をしてくださったのか、口頭で聞くこととなりました(^_^;)

 

私自身、緊張していることに気付けていなかったのかな(^_^;)

 

 

 

熱心に取り組んで下さっています

 

椅子ヨガ講座のゴールは『今よりも身体が動きやすくなること』と設定しています。

 

受講して下さっている方みなさん、それぞれにお悩みがありますから、椅子ヨガがちょっとでもそのお悩みを軽くできたらいいなと思っています。

 

以前の記事にも書きましたが、お悩みをお持ちの分、とても熱心に取り組んで下さっています。

 

その素晴らしい姿勢を見ていると、私もみなさんに負けてはいけない、と、慣れない資料作りにも熱がこもります(^_^)

 

みなさんの姿勢に刺激されて、私も少しずつ向上していくような。

 

いい循環が起こっているなあと、2回目にしてしみじみとありがたく感じます。

 

 

2回目の講座でいただいた感想をいくつか書きます(^_^)

 

 

・ポーズを解いた後に、血液が一気に流れる感じがしました。

・身体が開いた感じ。

・前回の講座の夜は、とてもぐっすり眠れました。そんなにハードなことしてないのに…。

・ポーズをしながら、それとポーズの後に意識を向ける場所、言われてみて『ああ!』と気付けます。

 ・椅子ヨガっていいな、って思います。

 

 

みなさん、いいところに気付いてくださっていて、とても嬉しいです(^_^)

 

 

宿題、ボリュームアップ!

 

私の広島行きと、美楽来さんの事情の2つで、次回の講座までなんと、まるまる1か月空いてしまうのです。

 

でも焦りません。

 

みなさんの初回の様子を見て『大丈夫大丈夫(^_^)』と思っています。

 

初回、熱心に取り組むみなさんの様子に安心した私は、1か月分の『宿題の紙』を張り切って作りました(笑)

 

試行錯誤した結果、カレンダーみたいな感じになり、『毎日の基本のポーズ』『週替わりポーズ』『心と脳の体操』を割り振りまして、やったところに○をつけていってもらう形に落ち着きました。

 

なかなかよくできた(私なりに(笑))と思っています(笑)

 

1か月後、忘れずに『宿題の紙』を持ってきていただけるとありがたいのですが(^_^;)

 

 

知る人ぞ知る お花見スポットだった?

 

 椅子ヨガ講座のお話はこの辺でおしまい(笑)

 

次は大好きな桜のお話を。

 

 

美楽来さんの敷地内の桜。

2週間前、こんな感じだったカンヒザクラが、

f:id:nikomakoyoga:20190404205335j:plain

 

こんな感じになっていました。

f:id:nikomakoyoga:20190411234450j:plain

f:id:nikomakoyoga:20190411234500j:plain

これはこれでまた美しいなあと思います(^_^)

 

 

入り口の桜はまだまだ盛りです(^_^)/

f:id:nikomakoyoga:20190411234349j:plain

 

 

 

これ!!すごくないですか?(^_^)

 

f:id:nikomakoyoga:20190411234409j:plain

f:id:nikomakoyoga:20190411234423j:plain

しだれ桜が見事です。まだつぼみもいっぱいついています!

 

 

 

そのしだれ桜、根元はこんな感じ。

 

f:id:nikomakoyoga:20190411234437j:plain

ふかふかの綺麗な芝生です。座ってお花見したら気持ちよさそうです(^_^) ヨガもできる(笑)

 

 

このしだれ桜は、建物に入ってからの中庭にあり、自由に出入りできます。

 

外からじゃわからない、知る人ぞ知る桜、という感じでしょうか(^_^)

 

 

もともと個人の大豪邸があったところが生駒市のものになり、お庭をまるっと残して建物(芸術会館 美楽来)を作ったのだとか。

 

生駒市ってすごいなあと思いました。

 

 

次回の講座は1か月後。

 

桜はもう散ってしまっているのが残念ですが、綺麗な桜に出会えたことで、講座をさせていただくことへのありがたさが増したのでした(^_^)

 

ありがとうございます(^_^)

サイレント・リトリート(マインドフルネス瞑想)に参加しました

 

 

マインドフルネスにがっつり取り組んだのは昨年の春。

 

あれからほぼ1年が経ちました。

 

マインドフルネスの正式なプログラムの中に

『終日声を出さず、誰とも目を合わさず、沈黙を守る』

という終日プログラム(サイレント・リトリート)があります。

 

 

卒業してから2回目の終日プログラムに参加してきました。

 

今回は、受講中の人が19人くらい、卒業生は私を含めて14人くらい、そしてオンラインで参加している人も何人かいらっしゃったようです。

 

 

やっぱり寝てしまっていました(^_^;)

 

静坐瞑想から始まり、臥位のヨガが終わり、ボディスキャンです。

 

このボディスキャンが、私が克服すべきところで、自分で体を意識しているときは大丈夫になってきたのですが、音声ファイルの誘導だと80%くらいの確率で寝てしまうのです(^_^;)

 

最近は音声ファイルでのボディスキャンはあきらめつつあって(笑)、その時間は、3月の終わりにプラユキさんから教わった手動瞑想に替えたりしていました。

 

 

で、今回のリトリート、ボディスキャンを先生が誘導して下さるのですが、癒しの声・・・(^_^;)

 

あおむけでのんびりとヨガをした後だったので、身体も緩んでいて、たぶん、2割くらいしか意識がなく、終わって伸びをするところの2回目で『ハッ!』と目覚めたのでした。

 

全然成長してません(^_^;)

 

寝たおかげで(笑)眠気はすっかり抜けて、静坐瞑想の時間になり、チョイスレス(ひとつのところに限定して意識を向けるのではなく、すべての対象に意識を向ける)をしまして、午前の部は終わりました。

 

 

お昼ごはんの時間も、サイレントに瞑想します

 

お昼ごはん=食べる瞑想の時間です。

 

40分間がそれに充てられているので、食べることに意識を向けます。

 

講中にこれをしたとき、東京で食べる瞑想の経験があったのにすっかり忘れ、普通の大きさのお弁当を持って参加していました。

 

こちらの記事の後半部分にも書きましたが、食べる瞑想は、ほんのちょっとの量でもおなかいっぱいになります。

 

 

 

初めて参加したとき(普通サイズのお弁当)は、マインドフルに食べているうちに、いつの間にかあと5分になっていて、でもまだお弁当が半分くらい残っていて、残り5分で慌てて掻き込んだという経験があります(^_^;)

 

そんなのはもうイヤなので、今回は手のひらサイズのお弁当にしました(笑)

 

それでも時間ぎりぎりになってしまい、歯みがきに行けませんでした(笑)

 

 

普段は「どこに入っていくの?」と食べ放題のお店でもよく言われる私ですが(かなりの大食い)、マインドフルに食べると、手のひらサイズでもおなかいっぱいになる不思議。

 

 

普段はテレビを見ながら、スマホを見ながら、本を読みながら、飲んだり食べたりする方もいらっしゃると思います。

 

ながら食いをしていて『いつの間にかこんなにたくさん食べてしまった!』ということは、私も経験があります(^_^;)

 

マインドフルに食べることで、満腹中枢が働き始める前に胃袋にとにかく詰め込む!ということはなくなります。

 

そして、間違いなく言えるのは、胃にやさしい(^_^)

 

よく噛む+少量で済むので、胃腸の弱い方にもいいのではないかと思います。

 

もっと書いてしまうと、よく噛む+少量ということは、早くにおなかが空いてくるのですが(笑)

 

 

毎日の食事でマインドフルに食べるということは、なかなか難しいのではないかと思います。

 

私はたまに、一日の食事のどれか一回の、最初の一口目だけ、マインドフルに食べるようにしています。

 

食べ放題に行った後の食事をマインドフルに食べることで、胃を労わっているつもりでいます(笑)  ←食べ放題に行かなければいいのですが(笑)

 

『マインドフルに食べる』をやってみたい方は、こちらの記事のまんなかあたり、『食前セレモニーのやり方』のところをご覧ください。

 

 

 

午後もあれこれとします

 

午後からは歩行瞑想をしました。

 

先日、プラユキさんのところでも歩行瞑想をしましたが、普通のスピードで歩くというものでした。

 

マインドフルネスの正式なプラクティスでは、いろいろなスピードで歩きます。

 

基本はとてもゆっくり。そこを基準として、比較のために普通の速さを感じてみるという感じなのかな。

 

遡ると、お寺で初めて瞑想をしたときも、ものすごーくゆっくりのスピードで仏様の周りをぐるぐるしていました。

 

ヨガで

「心のスピードをゆっくりにするには、動きのスピードをゆっくりと(繊細な心に働きかけるにはまず粗雑な肉体から)」

と習っているので、私はゆっくりの方が、頭の中のおしゃべりが落ち着きやすいように思います。

 

 

その後は座って『山の瞑想』。自分自身がどっしりとした山である、とイメージをして座ります。

 

立位のヨガをして、慈悲の瞑想。苦手な人の幸せを祈ります。

 

前回参加したときは「嫌いな人に対してそう思うのは難しいです」とおっしゃる方もいました(笑)

 

私は難なくクリア(笑)

 

 

外に出て、春の喜びを感じながら瞑想

 

歩く瞑想の外バージョンです。

 

私はこれが好きです。

 

普段、外歩きをするときも、時々マインドフルに歩いています。

 

室内の歩く瞑想よりも、五感に飛び込んでくる外からの刺激が強く、一点に意識を向けるのが難しそうな気もしますが、意外とそんなこともなく。

 

いつもなら見過ごしてしまう、身近に生えている小さなお花の、花弁や色合いを楽しんだりしていると、あっという間に時間が過ぎます。

 

 

桜が咲き、

f:id:nikomakoyoga:20190410080852j:plain

 

 

菜の花も鮮やか、

f:id:nikomakoyoga:20190410080909j:plain

 

 

ローズマリーには優しい紫色の花がついていました(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20190410080923j:plain

 

ローズマリーは眠気を覚ましてくれますし、記憶力にもよい作用をして、身体を元気にしてくれます。

 

風邪や花粉症の症状も和らげてくれるそうです。

 

葉っぱをふわーっと撫でて手に香りを移し、その場で『香る瞑想』(勝手に命名(笑))をしばらく楽しんでいました(笑)

 

春らしさの中、30~40分ほど外で歩く瞑想をして、部屋に戻ります。

 

ローズマリーの香りの余韻を味わいながら、静坐瞑想して終了。

 

これで沈黙を解いていい時間になります。

 

 

参加する理由。それはシェアの時間が楽しいから(笑)

 

沈黙を解いてから、近くの人とペアになって、今日一日どんなことに困難を感じたか、どんな発見があったかなどをシェアしますが、急にしゃべるといけないそうで、ヒソヒソ声でシェアします(笑)

 

 

お隣の方(先に卒業された先輩)が「毎日、瞑想する人なんていないと思うんだけど」と仰ったので、思わず『毎日してます(^_^;) 』と心の中で脊髄反射(^_^;)

 

1日、マインドフルに過ごした成果はここには見当たりません(笑)

 

『即反応ではなくて、一拍置いて反応できるようになりたい』と以前から思っているのですが(^_^;)

 

 

そして4人グループになったときに「ここに来ると、いつもやっている瞑想が自己流になってしまっているな、と気付けます。」と仰った方がいて、確かにそうだなあと私も思いました。

 

こんな感じでそれぞれの気付きをシェアすることで勇気づけられますし、発見もあります。何よりも楽しいのです。

 

ヨガのお師匠さんのところで瞑想しますが、昔からシェアする時間が好きだったなーと思い出します。

 

シェアすることで世界が広がる感じがします(^_^)

 

 

 

今回初めて気付いたこと

 

『糧となる言葉』という時間が2回あって、先生たちの好きな言葉や詩などに耳を傾ける時間があります。

 

禅の書に書かれている言葉だったり、新渡戸稲造だったり、宮沢賢治だったり、金子みすゞだったり。

 

在籍中を含めて3回目のサイレントリトリートだったのですが、3回目にして『全然響かない・・・(^_^;) 』ということに気付いてしまいました。

 

 

ヨガでも似たような時間があって、その言葉は割と難解です。

 

学ぶときは、私たちの日常でも教えを生かすことができるように、お師匠さんはわかりやすい例えでお話をしてくださいます。

 

ブラックジョークも散りばめられていたりで、面白いのです。

 

しかし『糧となる言葉』は、書いてあるものを読み上げるだけ。

 

在籍中に資料として手元にその文章があっても、あまり興味が湧かなかったことを思い出してしまいました(^_^;)

 

他のみんなはどうなんだろうなあ・・・。心に響いているのかな。

 

 

終わってみて

 

自己流になっていることに気付けましたし、初めてお会いする人が多いので、シェアでの新しい気付きもあって、参加してよかったなと思いました。

 

次回は、前日に筋肉痛になりそうな動きはあらかじめ避けて、サイレント・リトリートに臨みたいです(^_^;)

 

今回は筋肉痛のため、じーっと座っていると固まってしまって、次動き出すときに、辛かったのでした(笑)

 

 

おまけ:聞き忘れたことが(^_^;)

 

心理テスト活用法のお勉強に行ったときに、マインドフルネス尺度を測るテストを初めて見ました。

 

そのテストは、受ける側になった時にちょっと解釈が難しかったり、何を聞きたいのかちょっと謎な項目があるのです。

 

後から見たら、テストを作った人の名前の中に、先生らしきお名前があったのでした。

 

なので、もし先生が作ったものだったら、教えていただきたいことと、改訂されたものが出る予定があるのか、などを聞こうと思っていたのですが、久し振りの仲間に話し掛けたりしているうちに、テンションが上がっちゃって、そのまま帰ってきてしまいました(^_^;)

 

今月末に、また先生に教えていただく機会があるので、その時は忘れずに質問したいと思います(笑)

 

瞑想は考えるより実践です(^_^)

家の桜が咲きました(^_^)

 

 

大阪の春の風物詩『造幣局桜の通り抜け』が始まりました。

 

テレビのニュースでも紹介されていて、たくさんの人が桜を楽しんでいました。

 

 

大阪には昨年、とても大きな台風がやってきました。

 

造幣局でも、あの台風によって倒れてしまった桜の木もあったようですが、桜の通り抜けが今年も、無事に開催できてよかったなぁと思います。

 

 

通り抜けが楽しめるのは4/9(火)~4/15(月)。

 

平日は10時、土日は9時から入場開始、夜は午後9時まで。

 

入場無料で、たくさんの本数、種類の桜を楽しむことができます(^_^)

 

造幣局 : 桜の通り抜け(大阪)

開花状況のお知らせも(^_^)

 

 

 

そんな中、私の家の桜もようやく開花しました(^_^)

 

昨日、一輪だけ花が開いているのを発見しましたが、家を出る時に見つけたのでじっくり見られず。

 

今朝見てみると、咲き始めた花が10輪ほどに増えていました(^_^)

 

f:id:nikomakoyoga:20190409122913j:plain

f:id:nikomakoyoga:20190409122951j:plain

 

ソメイヨシノではないので、奈良の標準木の開花より、毎年ちょっと遅れて花が開くのです。

 

 

この桜を植えたのは、フリーのヨガインストラクターとしての活動を始めたばかりの頃でした。

 

奈良・大淀の道の駅で一目惚れしまして、たまたま桜の木の納品に来ていた男性に「この桜は育てるの難しいですか?」「毛虫、付きますかね(^_^;) 」などいろいろと質問をし、私でも育てられそうだったので購入。

 

それまで植えてあったサツキを別の場所に移して、空いた場所をこの桜の定位置としました。

 

 

しかし植えてみたものの、何年も花が咲くことはなくて、木の背丈だけがニョキニョキと伸びていきました(^_^;)

 

それがここ3年くらいでしょうか。花が咲くようになりました。

 

この時期の最高のお楽しみです。

 

 

桜を眺めながら『これから私も、お勉強してきたあれこれの花が咲いていくといいなあ』と思ったりしています(^_^)

 

『プラユキ師 お話と 瞑想の会・春』に参加しました(大阪・天満橋)

 

 

手動瞑想を指導のもとでやってみたい!

 

山田いずみ先生の京都の椅子ヨガの翌日

今度は『手動瞑想』を教わるために大阪へ。

 

f:id:nikomakoyoga:20190405132339j:plain

この蓮の花のイラスト、素敵だなー(^_^)

 

13:45~17:30とありますがちょっと押して、そして終了後の懇親会(自分の悩みを話し、答えをいただく時間?)が19時過ぎまでありました(^_^;)

 

始まりの時間がすでにタイムテーブル通りではなく、書かれているとおり『目安』だなあと(笑)

 

 

 

 

 

前半のお話は『縁起観について学ぶ』というものでした。

 

仏教には興味あるけど、仕事の後&前日遠出している私にとっては眠りを誘うお話(^_^;)

 

でも、ところどころ、私がお師匠さんから学んでいるヨガの聖典と同じことを仰っていました。

 

びっくりしたのが資料にあった次の文章。(プラユキさんのTwitterからの抜粋)

 

仏教では一般に「人」と定義されている生命とすべての身体器官を五種類の構成要素に分け「五蘊」と呼んでいる。

 

解釈(意味合い?)は ちょっと違うけど、ヨガで言う「五蔵説」と同じ「5」つで捉えているなあと。

 

この部分を目にしたときにちょっと目が覚めました(笑)

 

 

手動瞑想を教わりました(^_^)/

 

Eテレでチラッと見ただけで終わっていた手動瞑想。

 

チラッと見ただけでもこれだけ興味が湧くのですから、テレビの力ってすごいなあと思います。

 

わからないことを即検索というクセがついていないので、動画の存在を知りませんでした(^_^;)

 

こちらがその動画です。

 


プラユキ・ナラテボー師 瞑想実践

 

 

動画でも実践は可能かと思いますが、やはり、先生のところに出向いて教わる方が、断然いいのではないかと、私は思います。

 

疑問が浮かんだらすぐ質問できますし、他の人たちがどんなところに疑問を持っていて躓いているのかもわかりますから、なんとなく安心します(^_^)

 

 

私も

①「何分くらいしたらいいですか?」

②「手動瞑想は先生のオリジナルですか?」

という質問をさせていただきました。

 

 

プラユキ師のお答えは

①「30分くらいできたらいいですね(^_^)」

②「私の師匠の師匠が開発したものです(^_^)(というニュアンスだったはず(^_^;) )」

でした。

 

 

手動瞑想、絶好調(笑)

 

マインドフルネス瞑想で教わったボディスキャンが相変わらず苦手(たまに眠ってしまう)なので、ボディスキャンの代わりに手動瞑想を取り入れてみました。

 

時々、意識が別のところに移ってしまいますが、30分があっという間です。

 

寝ちゃうよりは断然いいです(笑)

 

これはいいことを教わりました(^_^)

 

 

懇親会

 

一連のスケジュールが終わった後、懇親会がありました。

 

新参者の私は懇親会に参加するつもりはありませんでした。

 

しかし、プラユキさんのお話を聞いたり、瞑想をしてみて考えが少し変わり、参加することにしました。

 

 

懇親会では1人1人自己紹介をしました。

 

Twitterから来ている人もいらっしゃるので『名前はハンドルネームでもOKですよ(^_^)』とプラユキさんが仰ったのが今どきっぽいなあと(笑)

 

みなさん、

 

・それぞれお悩みを抱えていて、

・それをなんとかしたい

 

という気持ちで、この会に来ている方が多いようでした。

 

 

常連さんの中には

「手動瞑想を始めたことで悩みが改善した」というお話をされる方もいて、参加している人たちの勇気づけになったんじゃないかなと思います。

 

 

 

私もヨガのお師匠さんのところでも瞑想をしていたのですが、同じようにシェアの時間がありました。

 

当時のことを思い出してみると

各人のコメントはとても深いんだけど、みんな明るかったなあと思います。

 

辛い出来事を話しているんだけど、その本人に悲壮感はない。

 

過去はすでに過去のことと割りきれている。

 

過去の嫌なことを瞑想の結果として思い出すんだけど、囚われることなく、他人事のように話せる(^_^)

 

 

 

さらに思い出しました。

 

 

1年目は、瞑想のシェアタイムに、話しをしながら、感情が乱れて、取り乱したりする人もいたけど、

 

 

・ヨガのポーズや呼吸をして、肉体(感覚)に意識を向ける

 

・記憶のお掃除をする(瞑想)

 

・瞑想結果をシェアするために、言語化(モヤモヤを整理)する

 

 

などを続けていくうちに

次第に、過去のあれこれに対して客観的な態度が養われていく。

 

客観視(事実に巻き込まれず、距離を置ける)することで、感情の乱れが起こらなくなってくる。

 

 

懇親会に参加したことで

ヨガを実践することでもたらされる恩恵に

気づくことができました(^_^)

 

 

ヨガもいいですよー(^_^)

 

実際にやってみて、手動瞑想も、心のおしゃべりや暴走を止めるのにとてもいいツールだと思いました。

 

今回の瞑想の会は仏教の教えと手動瞑想という2つを教わりました。

 

東京の瞑想の会ではもっと違うことを、たくさん教えていただけるのかもしれません。

 

一回参加しただけの私ですが、確信を持って心に浮かんだことがあります。

 

 

手動瞑想もいいけど

ヨガってすごい・・・

 

 

ヨガには、もっとたやすく、もっとたくさんのアプローチの方法があります。

 

ヨガにも来てくれたら、何かのお役に立てるのに。

 

 

WHOの健康の定義に

 

健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。 」

 

とあります。

 

 

私もヨガを学ぶためにあちこちと渡り歩いてきて

今はひとところに落ち着きましたが

ヨガにはいろいろなスタイルがあります。

 

 

繊細な心(過去の記憶)にアプローチするには

まず粗雑な肉体から。

 

 

今のお師匠さんのところで、身体を動かしたり、聖典を学んだり、瞑想をしてきました。

 

仲間たちの健康度(WHOが言っているところの)が上がっていることを私は知っています。

 

もちろん私も。

 

 

今回の大阪の瞑想の会で、ヨガのよさを表に出すつもりはありませんでした。

 

たまたまお隣の席だった方が私に話しかけてくださいまして、ヨガに興味をお持ちだったようなので、少しお話を伺って「ヨガもいいですよ(^_^)」と、おすすめしておきました(^_^)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190405212927j:plain

それまでふわっと行っていた瞑想に、意志を持って取り組むきっかけになった本。この本には2012年に出会いました。とてもわかりやすく、Q&Aの回答も素晴らしいのです。

 

 

今回の瞑想の会に参加したことで

これまで取り組んできたあれこれが

『方向としては間違ってなかった』とわかったので

来てよかったなーと思いました。

 

 

手動瞑想歴はまだ数日なので、これからも実践していきたいと思います(^_^)

 

まいにちめいそう!(^_^)/

西大寺の桜はもうちょっと&ガトー・ド・ボワが臨時休業します

 

 

4/5に桜の満開宣言が出た奈良市

 

西大寺はどうかなー、と、1週間ぶりに見に行ってきました。

 

f:id:nikomakoyoga:20190406225330j:plain

f:id:nikomakoyoga:20190406225340j:plain

 

 

 

こちらは まだまだこれからです。

f:id:nikomakoyoga:20190406225454j:plain

 

 

幼稚園横は8割くらいかな。

f:id:nikomakoyoga:20190406225510j:plain

 

 

本堂前

f:id:nikomakoyoga:20190406225530j:plain

 

 

愛染堂横

f:id:nikomakoyoga:20190406225550j:plain

 

 

 

桜から離れて。

 

奈良県内でかなり有名なケーキ屋さん、ガトー・ド・ボワ。

 

お店の駐車場がないので『西大寺の駐車場(有料)に停めてください』と貼り紙があるくらいすぐそば。

 

私も、贈り物をする時にこのお店のものを買い求めますが、味だけでなくパッケージもよくて、なかなか好評です(^_^)

 

そんなガトー・ド・ボワですが、来週はずっと臨時休業。

 

f:id:nikomakoyoga:20190406225611j:plain

来週の土曜日から営業再開です。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190320181323j:plain

来週の土日は大茶盛!!(^_^)