今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

ほしいのは「強い声」

 

 

3週間くらい前、2月のあたまのことです。

 

お世話になっている施設で

「ここ、臨時休業になったりしないんですか?」

と責任者の方に尋ねました。

 

責任者の方は『え?何言ってるの』という怪訝な表情で

「そうはならないですねー」

とお答えになりました。

 

 

あれから3週間。

 

新型コロナウイルス、国内での感染者が100人を超えました。

 

これだけの人数になってくるともう、いつ感染してもおかしくないところまで来ているなぁと感じます。

 

 

あるクラスでは、こんなことを言いました。

 

「気になる症状がなくても、免疫力が落ちている自覚があるとか、持病があるとか、感染しないかなーと不安がある間は、ヨガのクラスに参加しない方がいいと思います。こんなこと言っちゃって来週、参加者ゼロだったら困っちゃいますけど(^_^;)」

 

 

 

新型コロナウイルスについては、現段階ではわからないことだらけ。

 

何年も風邪をひかず、これまでインフルエンザに罹ったことがない私でも、新型コロナウイルスによる肺炎を発症しないという保証は全くありません。

 

感染して、わかりやすく症状が出てくれたらまだいいのですが(嫌ですけど(^_^;))、養生などいろいろ気を遣って暮らしているので、感染したけど無症状 ということもあるかもしれません。

 

そうすると、クラスに来て下さった方たちに、ウイルスを無自覚に広めていくということも考えられます。

 

厚生労働省から私たち向けに、さまざまな発表がありますが、後手だし、後から検証すると間違っていたと思われる情報もこれまでにいくつか見られます。(その都度 訂正されていますが)

 

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省

 

 

 

強い声がほしい、というのは

『必要以外の外出は

   しないように!』

といった感じの、

政府や行政機関からの 強めのお達し のことです。

 

商業や経済活動が大事なのはわかりますが、何より大事なのは国民(私たち)が感染も発症もせず、元気でいること。

 

東京マラソンも一般参加がなくなったり、天皇陛下のお誕生日の行事も取りやめになったとニュースで見ました。

 

 

ウイルスをもらいたくないですし、ばらまきたくもない。

 

でも自分からクラスをクローズすることはできない。

 

 

私がヨガをさせていただいている施設も、建物まるごと、クローズになったら『しょうがないなー』と、みなさんもあきらめがつき、とりあえず、ヨガのクラスでの感染は防げます。

 

 

私のレッスンフィーは、クラスを実際に開講して、はじめていただくことができます。

 

クラスがクローズになると一銭も入ってきません。

 

それでも

 

私とクラスに参加してくださる人の健康と

新型コロナウイルスの感染防止が

何よりも大事だと思っています。

 

 

時間の経過とともに、治療法や何かよい手が見つかるかもしれません。

 

謎だらけの新型コロナウイルスについてわかってくることもたくさんあるでしょう。

 

 

とりあえず今月いっぱい、大きな力(声)で、不要不急の外出を控えるように言ってくれないかな、と本気で思っています。 (あまり長い期間続くと困りますが…。)

 

1日でも早く、全てが落ち着いて、

いつもどおりの安心したヨガの空間を作ることができたらいいなぁ…。

 

 

でも、専門家のお話を聞いていますと、半年以上は続きそうな気がします。

 

神経質過ぎるかもしれませんが、ここ最近の私がずっと思っているのは、こんな感じです。

 

 

 *******

 

 

・免疫力を落とさないために、身体を冷やさない(衣服、室温での調整)

 

・せっけんでの手洗いとアルコール消毒とうがい

 

・冷たいものは控えて、温かいものを飲み、食べる

 

・人混みは避ける

 

・睡眠を確保する

 

 

今できることはこんな感じでしょうか。

 

これらに留意して、お互いになるべく元気でいられるようにしましょう。

 

 

まとまりがなく 浅はかですみません

f:id:nikomakoyoga:20200218010317j:plain

親切仕様(^_^)、ナウシカ歌舞伎/前編 のディレイビューイングに行ってきました

 

 

 

親切仕様でした(^_^)

 

映画のナウシカ歌舞伎を観てきました。

 

入口でチケットを見せると2枚のA4の紙をくれました。

 

1枚はタイムテーブルで、上映開始から1時間半後に第1幕が終わり、15分間の休憩があることがわかります。

 

第1幕と第2幕合わせて、3時間10分の作品ですから、休憩があるのはありがたいことだと思います。

 

 

2枚目がこちら

 

おもて

 

f:id:nikomakoyoga:20200220131234j:plain

 

拡大しました

f:id:nikomakoyoga:20200220131245j:plain

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200220131217j:plain

 

 

この人物相関図は、筋書に掲載されているものと全く同じです。

 

ナウシカに馴染みのない私のような人間には、この相関図はありがたいこと(笑)

 

(右下の『森の人』などは、後編で登場します。)

 

 

映画館で観てみて

 

新橋演舞場でも、前・後編それぞれ1回ずつ見たのですが、かなり忘れちゃってることに気付きました(^_^;)

 

昼、夜通しで観たというのもあって、脳が疲れていたのかも(笑)

 

 

ここからは、映画を観たことで思い出したことや、見落としていたことなどをつらつらと書いていきます。

 

 

・幕開きの『風の谷のナウシカ』というタイトル

バーンと出た時、なぜか泣きました(笑) あのナウシカのテーマ曲も和楽器で演奏されていたのも相まって、感動したのだと思います。

 

・キツネリス登場の場面

『空から落ちてきた』と筋書にあるキツネリス。蟲の背中から落ちてきたことがわかりました(笑)

 

・ベジテの王女ラステル(鶴松さん)が亡くなる場面

おなかの上にティアラがあるのは、実際に観ていたときには気付かず。ベジテの紋章がちゃんと刻まれているものでした。

 

・酸の湖でナウシカ王蟲の子を助ける場面

実際に観た時も泣いた場面でしたが、映画で観るとわかりやすくて一層泣けました(笑)

連れ舞の時の菊之助さんの表情や、着物の色が変わるとき、いつ着物から糸を引き抜いているかなども、よーく見えました。

 

・セラミック採掘で賑わう町セムの、酒場の場面

酒場で働く踊女(おどりめ。ここではホステスみたいな感じ)で中村芝のぶさんが出演なさっています(ナウシカの母の役もしています)。鶴松さん演じる酒場の娘が「金を持っている人に媚を売ってやーねー」みたいなセリフを踊女に向けて言っている後ろでの、芝のぶさんのよく変わる表情(笑) 芝のぶさんは、中村屋メインの演目では、女形の目立つ役。男性のはずなのに、女性にしか見えないのでいつもすごいなぁと思って見ています。(場面は違いますが、マニ僧正に仕える女性、ケチャ役の米吉さんも、声色も顔も女性でした。)

それと、蟲使いが連れている4匹の蟲。気持ち悪い動きをしているなぁと思っていたのですが、柔らかい棒でつながっていたのでした(笑)

 

王蟲培養室の場面

本水を使った立ち回りの場面です。これまでずっとつばの広い帽子をかぶっていたユパ様が、帽子なしで登場することに気付きました。大量の水をかぶるので帽子が邪魔なんだろうな(笑) それと、ユパ様もアスベルも衣装が耐水仕様に微妙に変わっていました。立ち回りが終わって花道へ移動してからは、2人とも息が乱れているのがわかるのですが、セリフはちゃんとしていて、さすが役者さんだなぁと。花道でも立ち回りしていましたが、客席にも衣装からの水滴が飛んでいたでしょうね(笑)

 

・マニ族僧正が果てる場面

 皇弟ミラルパに意見したことで、マニ族僧正は殺されてしまうのですが、新橋演舞場で観ていたときは、なんとなく観ていました。映画でのこの場面は、ずっとアップで映し出されます。マニ族僧正は、ナウシカ王蟲の子を助けて、金色の野に立つのを目撃しているので、ナウシカが伝説の青い衣の人だと知っています。ナウシカを信頼し、マニ族の行く末を思って、涙ながらにミラルパに「今のやり方じゃダメだ」と訴えます。こぼれそうでこぼれない涙が、クライマックスですーっとこぼれていきました。この場面を映画で観たときは、息を詰めて見入ってしまいました。

 

・クロトワ

クロトワはクシャナの部下です。片岡亀蔵さんが演じています。クロトワは「生きるためならなんだってするぜ」という役なのですが、思い出しました…阿弖流為の時も「生き意地の汚い『蛮甲』だよ!」というセリフがあったことを(笑)  亀蔵さんはお顔もクロトワにぴったりだと思いました。

 

 

 ・第三軍の将軍

第三皇子の部下であるこの人。敗戦色が濃くなってきて逃げようとするのですが、宝物を持ち去ろうとして、ネックレスがポロっと落ちます。そこで『この人は欲張りでずるい人なんだ』ということがわかりました(笑) 

よく見たら阿弖流為の時の『五月人形』の人でした(笑)

後から気付いたのですが、ナウシカに信頼されている城オジのミトもこの方(市村橘太郎さん)が演じていたのでした(^_^;)

 

・ユパ

松也さんは年齢不詳だなぁ、とユパ様の役をしているのを観ると思います。ナウシカのお父さん(ジル)と親友という設定なのですが、全く違和感がありません。威厳と大きさがあり、優しさもある。鶴松さん演じる酒場の娘が惚れるのも無理はないです(笑) 

酒場の場面では頼まれごとを引き受けますが、目の前にあるお肉を食べずに出立します。『せめて一口でいいからお肉を食べてってー』と思いました(笑)

 

クシャナ

実の父親が自分を殺そうとしていることを知ったクシャナ。クロトワが下がった後のクシャナの表情が…。寂しくて悔しくて、なんともやり切れないという感じで、可哀想でした。本当はお父さんに愛されたかったんだろうな…。

 

ナウシカ

演舞場でその姿を見た瞬間は『んー(^_^;)』と思いましたが、話が進むにつれて、ナウシカにしか見えませんでした。映画になりアップだとどうかなと思っていましたが、初めから違和感なく観ることができました。

アスベルに淡い恋心を持ったっぽいところは、かわいらしい少女そのものでした。ミトに「姫様も大人になられましたなぁ」と言われている場面では場内からも笑いが(笑)

 

 

**********

 

 

私が新橋演舞場で観た日は、菊之助さんがお怪我をなさって、数日後のことでした。

  

 

 

ケガのため変更され、観られなかった場面が、映画の中にはたくさんありました。

 

メーヴェに乗っての宙乗りの場面や、遠見のナウシカの場面です。

 

遠見のナウシカの場面はすごくよかった(涙)

 

舞踊の時、何を唄っているのかの字幕も出ていました。(なるほど、と理解が深まりました。)

 

本水を使った立ち回りは、舞台全体を正面で捉えた映像が、迫力が伝わってきてすごくよかったです。

 

 

背景をじっと見ることもできました。

 

演舞場で観た時は、役者さんのお顔やしぐさを注視していたので、背景にまで意識がいかず。

 

王蟲の大群がスクリーンに映し出されているとき、大群が本当に移動しているように見えました。

 

 

そして七之助さんは、本当に綺麗でした(〃'▽'〃)

 

椅子に座って足を組み、頬杖をついている場面など、写真がほしくなるくらい(笑)

 

 

逆に、映画になっても気になってしまったのは、場面転換の多さと『そこで終わるの?』ということ、それと、余計な心配(^_^;)

 

映画の最後が宙乗りなのですが、なんだか中途半端で(^_^;)

 

肘を骨折しているはずの菊之助さんが腕を動かす場面では『大丈夫かなあ』と心配になったり、トリウマが出てくる場面でもちょっとドキドキ。

 

映画でアップになったことで、余計な心配が増えました(笑)

 

 

編集されたものを観たことで、見落としていたところ、忘れちゃってたところ、ケガというハプニングで観られなかった場面も観ることができました。

 

人物相関図の紙をいただけたのもよかったです(^_^)

 

 

新橋演舞場で観た夜の部、イヤホンガイドを借りなかったことで、たくさんの謎が残っていた私。

 

ディレイビューイングの後編では、謎だった部分が解決したらいいなと思っています。

 

原作の漫画はまだ全部読めていないので(^_^;)、後編を見に行く日までにお話をしっかり頭に入れておきたいと思います。

 

こんな時期なので本当は映画館には行きたくない(笑) f:id:nikomakoyoga:20200220152731j:plain

七之助さんのバレンタインは『眠いいね!』(^_^)

 

 

・・・想像してみてください。

 

 

 

36歳の男性が、

 

ひつじのぬいぐるみ の頭を

なでなでしたり、だっこしたり、

前足をキュッと掴んで動かしたり・・・。

 

普通の36歳男性がそんなことをしていたら、

ちょっと『んー(^_^;)』ってなります。

 

 

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200216215738j:plain

 

しかし、七之助さんがそれをしていると全然そんな気持ちにならず。

 

むしろ微笑ましく見ていました(笑)

 

 

 

 

NHKの『おやすみ日本』という生放送の番組に、七之助さんがお出になっていたのでした(〃'▽'〃)

 

 

バレンタインデーということで、そのお題でお話をしていましたが

 

「(小学校~高校まで)僕、ぜんっぜんもらえなかったんですよ!」と言っていました。

 

「下駄箱見て、机見て、終わるって感じで。放課後までドキドキして、そのまま家路につく。(お兄さんは?という問いに)お兄さんは今よりもっと太っていたので(笑) 僕たち兄弟は家にチョコレートを持って帰ったことはほとんどなかったですね。」 ←もらえなかったエピソードのところで『嘘つけ~』と思ったのは私だけではないはず(笑)

 

・チョコレートもらっても返さない

 

・『眠いいね!』の目標値(到達したら番組がエンディングになる(笑))をパネルに書いたけど、びっくりするほど数字が小さくて見えない(笑)

 

 

視聴者からのお便り紹介みたいなのをしていて、そのお悩みへコメントしたりも。

 

『彼氏が絶対に開けないでねと言いつつ、宝箱みたいなのを持ってくる。中身が何か気になる。』というお便りには「すごくポジティブな考え方すると、開けたら結婚指輪が入っている。にしても酷じゃないですか(^_^;) 彼氏に一緒に開けたいと言ったらどうですか?」

 

『しゃべり方がいらっとする友人に対してモヤモヤ』というお悩みに対して「周りの友達も愛想笑いしてるのなら、みんなで集まったときに1回言ってみたらどうですかね。」

 

・ゲストのハナレグミさんが「歌うべき歌忘れてしまった」とお話をしたとき。

「兄と踊るじゃないですか。兄は踊りを忘れてるんですけど、僕は女方で合わせないといけないから合わせようとして、ドギマギしちゃうんですけど、兄が堂々としているので、僕が間違ったってことになっちゃう(^_^;)」

 

『彼氏がマッチングアプリでまた他の女の子に会っていた』というモヤモヤ。「話し合ってもまた、ごめんで終わるんじゃないですか?男は(笑)」

 

・車の運転の話で。「運転、僕は全然だめですね。怖いです。ずーっと謝りながら運転してます(笑) ハンドルは10時10分で、背もたれも垂直で。運転に向いてないんですよね…バックとかよくわかんなくなってくるんですよ(^_^;)」

 

『夫が中州に飲みに行ったまま帰ってきません』

「帰ってこれないでしょうねー、中州で飲んだら(笑) 博多の人はみんないい人、悪いことなんてしてないですよ、奥様(笑)」「博多というか九州の人は人がいいです。食事も安くてうまい。ふらっと入ったところの焼き鳥なんて、たまらなくおいしいです。歌舞伎役者の中でも、中州は特に人気です。小倉で初めて平成中村座をしたんですけど、毎日がお祭りでした。役者冥利に尽きます。」

 

七之助さんのモヤモヤも紹介されました(笑)

『携帯電話のアラーム機能が本当に作動するのか気になって眠れません』(笑) 

「ケータイのアラームだけで起きられるんですけど、これ1個なんですよ。歌舞伎って11時開演で毎日なので、起きるのが早いんですけど、とちったら終わりだなというのが常にあります。この機械に人生を預けていいのだろうかと(笑)」←アナログの目覚まし時計をもう1個置いて、かけたらいいじゃん(笑) 

 

「常に遅刻する夢を見たり、夢の中で全然知らない舞台に立たされたり、怖い夢を毎日のように見ます。他にもセリフを覚えていない夢とか、トチる夢、お客さんが全員しーんとしている夢とか、お客さんがゼロとか。」 ←眠ってても歌舞伎役者さんなんですね…

 

『映画やドラマに感情移入し過ぎて眠れなくなります』というモヤモヤには「でもそれが芝居ですよね?(演者としては)引き摺ってほしくないですか?最近はおもしろいといいものだという感じがありますけど、本当に1日へこませるくらいの芝居があったら、それはそれで素晴らしいと思います。でもこの人はそれがダメなんですよね?作り手側としては最高のお客さんです。」

 

映画つながりで、子どものころの思い出として「ネバーエンディングストーリーって名前をつけなきゃいけないじゃないですか。お姫さまが”なんでもいいから言ってアトレイユ”みたいな。でもアトレイユは言えないんですよ。その時、僕、絶叫しましたもん。テレビの前で”なんでもいいじゃないかーー!”と(笑) うちの母親の名前とか父親の名前とか兄貴の名前とか連呼して”早く言ってくれよーーーー!”って(笑) そんなのも楽しかったですね。僕も入り込んじゃう人なんで。映画観た日の夜の夢とか、めっちゃ影響されるんでおもしろいですよ(笑)」

 

他にも

「僕、最近走ってるんですよ。いだてんの影響で。ランニングって面白いなって思って。」

 

「この番組、うちの兄の回、出張してたじゃないですか。さっきマネージャーと話してたんですけど、中村座の客席取り外せるんで、お客さんのいない劇場に、これ(おやすみ日本)出張に来て下さいよー。」

 

 

来月のこの番組の会場が、スタジオを離れて、埼玉の鉄道博物館で行うという話を聞いて。

鉄道繋がりで「今はみんな”ピッ”になってますけど、切符切りの制度はなくしてほしくないなぁ(笑) 小学生のころに、駅で切符にハサミを入れる駅員さんが、ハサミを”カラカラカラー”と回しているのを見て『すげぇかっこいいなぁー!』と子供心にあこがれてたので。」

 

 

番組の最後に官九郎さんに「いかがでした?」と聞かれ「楽しかったです。生放送という緊張もなく…ふふふ」と返し、「いや緊張してもいいんですよ(笑)」と言われたり(笑)

 

真っ白なパーカーに紺色のパンツ、真っ白な靴を履いてて、とてもさわやかな七之助さんでした(^_^)

 

 

やっとマハーバーラタが出た歌舞伎DVDコレクション。

前・後編に分かれていて、後編は2/26(水)発売です(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20200216231958j:plain

京都は静かでした。

 

 

都で用事がありまして、新型コロナウイルスについて気になりつつも、せっかくなので二条城と京都水族館にも行きました(^_^;)

 

 

思い付きで行ったので、失敗が(^_^;)

 

まず、二条城の駐車場が120分で1050円であることにびっくり(^_^;)

 

道路挟んだ向こう側に、時間制のコインパーキングがあるのを、二条城を見終わってから発見しました(笑)

 

入場料が1030円なのに、さらに『200円以上寄付してくれたらバッジあげるよ!』みたいなPOPを見て げんなり(笑)

 奈良もこれくらいお金儲けに一生懸命になったら…。 …やっぱりいやだな(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20200212190949j:plain

 

f:id:nikomakoyoga:20200212190958j:plain

ガラガラです…。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200212191009j:plain

ガラガラ…。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200212191018j:plain

f:id:nikomakoyoga:20200212191025j:plain

梅園では、梅が咲き初め、いい香りがしました(^_^)

 

 

よくテレビ番組にも取り上げられるニの丸御殿は撮影禁止です。

 

前回来た7~8年前にはなかったような記憶があるのですが、各部屋の前に仕切りのガラスが。

 

屏風絵や天井を見ようと思っても、窓枠が視界に入って邪魔です(^_^;)

 

少し残念な気持ちになりましたが、観光客が急に増えたことでいろいろあったんだろうなあと推測します。

 

 

 

 

 

京都水族館へ。

 

f:id:nikomakoyoga:20200212191035j:plain

ペンギンについては飼育員さんの解説(誰と誰が付き合っているとか(笑))がとても面白かったです(^_^)

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200212191045j:plain

f:id:nikomakoyoga:20200212193000j:plain

f:id:nikomakoyoga:20200212191104j:plain

f:id:nikomakoyoga:20200212191112j:plain

 

 

前回(3~4年前)来た時も『微妙だなぁ…(^_^;)』と思ってしまったイルカのショー。

 

その頃と趣向が変わっていて、サーカス団を装う人たちも登場していましたが、会場もあまり盛り上がらず、相変わらず微妙な感じで(^_^;)

(エイベックスが企画/演出しているらしいです)

 

和歌山のアドベンチャーワールドの、レベル高めのイルカショーと比較してしまうのがいけないのかもしれません(笑) 

 

 

 

イルカ関連では面白そうなイベントもあるようです。

私は参加できませんでしたが、興味あります(^_^)

 

f:id:nikomakoyoga:20200212194336j:plain

f:id:nikomakoyoga:20200212194350j:plain

体験プログラム | 梅小路京都西駅からすぐ「京都水族館」【公式サイト】

 

 

 

 

二条城も京都水族館も、中国からの観光客ががほとんどいませんでした。

 

二条城のガイドさんも「2週間くらい前はものすごく混んでいたんですけどね。」とおっしゃっていたくらい空いていました。

 

インバウンドの波が来る前の、静かな冬の京都を取り戻したようで、とてもよかったです。

 

観光業に携わっていない私は、この状態が続いてくれたらありがたいのになぁと思いました(笑)

 

USJも空いているのかな 

2020年のシネマ歌舞伎、イヤホンガイドアプリが登場!(^_^)

 

 

2020年のシネマ歌舞伎、上映する演目が発表になりました(^_^)

 

f:id:nikomakoyoga:20200211211518j:plain

 

 

月イチ歌舞伎 (2020) | 作品一覧 | シネマ歌舞伎 | 松竹

 

映画館で月替わりで歌舞伎を観ることができます。

 

生の舞台ではわからない細かい部分(役者さんの細やかな表情やしぐさ、着物の模様など)をじっくりと堪能することができます。

 

料金は、1作品2,200円です。

(2020年から100円の値上げとなりました(^_^;))

 

 

お得な『ムビチケ3枚セット』というものがあり、お値段は5,700円

 

シネマ歌舞伎上映映画館と、歌舞伎座新橋演舞場、大阪の松竹座、京都の南座での販売で、1作品あたり1,900円で観られます。

 

3枚をどの作品に使うのかは自由ですし、お友達3人で一つの作品を一緒に観に行くことにして、1枚ずつ使うのもありです(^_^)

 

購入当日は使えないとのことですから、事前に購入しておきましょう。

 

それと、新作以外は上映期間が1週間しかありませんので、ご注意ください(^_^;)

 

ムビチケカード3枚セット (2020) | 作品一覧 | シネマ歌舞伎 | 松竹

 

 

******** 

 

ここからは上映される演目と、私の観に行く予報を(笑) 

 

4月

京鹿子娘二人道成寺(きょうかのこむすめににんどうじょうじ)

平成18年2月上演。坂東玉三郎尾上菊之助ほか。

菊之助さんはキムタクが三ツ星レストランを目指すドラマ『グランメゾン東京』で、ライバル店『gaku』のシェフをしていたあの方です(笑)

(この作品のみ1,200円でイヤホンガイドつき! ※要スマホ

中村屋兄弟を含めた五人道成寺で満足しちゃったので、たぶん観ません(^_^;)

 

f:id:nikomakoyoga:20200211211602p:plain

 QRコードに飛んでみたのですが『近日公開』となっていて、詳細は不明です(^_^;)

 

5月

蜘蛛の拍子舞/身替座禅 (くものひょうしまい/みがわりざぜん)

平成21年12月上演。坂東玉三郎坂東三津五郎尾上松緑尾上菊之助中村萬太郎尾上右近ほか。

観ません(^_^;)

 

6月

喜撰/棒しばり (きせん/ぼうしばり)

喜撰(平成25年6月上演)…坂東三津五郎中村時蔵ほか。

棒しばり(平成16年4月上演)…中村勘三郎坂東三津五郎坂東彌十郎ほか

シネマ歌舞伎で観たことがあるので、観ません(^_^;) 

 

7月

東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)

平成28年8月上演。おもちゃ箱みたいな演目です(笑) イヤホンガイドあるといいと思います。松本幸四郎市川猿之助中村獅童市川右團次ほか。

観たことあるので観ません(^_^;)

 

8月

連獅子/らくだ (れんじし/らくだ)

連獅子(平成19年10月)…中村屋の親子3人

らくだ(平成20年8月)…中村勘三郎坂東三津五郎坂東彌十郎片岡市蔵片岡亀蔵尾上松也ほか

シネマ歌舞伎で観たことがあるので、観ません(^_^;)

 

9月

怪談 牡丹燈籠(かいだん ぼたんどうろう)

平成19年10月上演。片岡仁左衛門坂東玉三郎坂東三津五郎中村錦之助片岡愛之助坂東竹三郎中村七之助上村吉弥中村壱太郎、二世中村吉之丞ほか

シネマ歌舞伎で観たことあるので、観ません(^_^;)

 

10月新作)

三谷かぶき 月光露針路日本 風雲児たち(みたにかぶき つきあかりめざすふるさと ふううんじたち)

令和1年6月上演。三谷幸喜さんの作品。松本幸四郎市川猿之助片岡愛之助松本白鸚ほか

観たいです(^_^)/ 歌舞伎座に行けなかったので。

 

11月

三人吉三(さんにんきちさ)

平成26年6月上演。中村屋兄弟、尾上松也片岡亀蔵坂東新悟中村鶴松、真那胡敬二、大森博史、笈田ヨシ笹野高史ほか

何度も観たのでもう観ません(^_^;)

 

12月

め組の喧嘩 (めぐみのけんか)

平成24年5月上演。中村勘三郎中村扇雀中村芝翫中村錦之助中村勘九郎片岡亀蔵市村萬次郎坂東楽善中村梅玉ほか

シネマ歌舞伎で観たので、観ません(^_^;)

 

1月新作)

鰯賣戀曳網(いわしうりこいのひきあみ)

平成21年1月上演。三島由紀夫の作品。中村勘三郎坂東玉三郎松本幸四郎片岡亀蔵坂東彌十郎中村東蔵ほか

今年1月に中村屋兄弟で上演された演目。お父さんバージョンだから観たいような(^_^) 

 

2月

阿古屋(あこや)

平成27年10月上演。坂東玉三郎尾上菊之助坂東彦三郎ほか

昨年の12月に上演された玉三郎さん、梅枝さん、児太郎さんのだったら観たいです(^_^) 

  

マハーバーラタ』『山名屋浦里』『雪之丞変化』をシネマ歌舞伎にしてほしいです(^_^)

 

***********

 

 

今年はムビチケ3枚セットは買わなくてもよさそうです(^_^;)

昨年、3枚セットを買ったときにいただいたチケットホルダーも使ってないですし(^_^;)

 

歌舞伎歴が長い先輩方にとっては、新作以外は何度もシネマ歌舞伎に登場し、観たことがある作品だと思うので、2020年のシネマ歌舞伎からは足が遠のくのだろうなー、と歌舞伎初心者の私でも思います(^_^;)

 

ちょっと気になるのが、海老蔵さんの作品が一つもないこと…(^_^;)

 

 

そして、イヤホンガイドアプリが導入されるようです!

 

少し難解な歌舞伎の演目でも、解説を聞きながらだと理解しやすくなります。

 

4月の『京鹿子娘二人道成寺』は無料です(^_^)

 

歌舞伎座でよく借りているイヤホンガイドは700円

 

映画でのイヤホンガイドアプリが、5月以降に有料になったときに、料金がいくらになるのか気になるところです(笑)

 

次のお楽しみは、解説つき上映の日程発表(^_^)

奈良で氷ができるかな(^_^)?

 

 

月曜の朝が冷え込むことは知っていました(^_^)

 

 

日曜日の夜に外に置いたボウルを楽しみに外に出ると…。

 

 

んー。

 

f:id:nikomakoyoga:20200210092400j:plain

 

 

 

 

 

近くで見たら氷がちゃんと張ってました(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20200210092409j:plain

 

 

 

 

厚さは1cm弱でしょうか。

でも中心までしっかりと凍ってました(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20200210092428j:plain

 

 

 

謎だったのが、ところどころ、凍っていない三角形があったこと(^_^;) 溶けたのかな

f:id:nikomakoyoga:20200210092836j:plain

 

 

今朝の奈良の最低気温は-2.5℃。

 

今シーズン一番の冷え込みでした。

 

寒いのはあまり得意ではないのですが、楽しいこともあるということで(笑)

 

今日は以上です!(笑)

『デーツオアシス』のデーツ

 

 

 

1本目のクラスと2本目のクラスの間に、移動ついでにどこかのお店でお昼ごはんを食べますが、1本目のクラスのお客様と長い時間話し込んだりして、時々、食べ損ねることがあります。

 

そんなときの救世主が、ナッツやドライフルーツです。

 

 

貧血だった時期もあったので、プルーンを食べていましたが、4~5年前に

『デーツ』というドライフルーツを見つけました。

 

f:id:nikomakoyoga:20200209001225j:plain

 

 

当時、必要としていた鉄分だけでなく、カルシウム、カリウム亜鉛などのミネラルや食物繊維がプルーンよりもたくさん含まれているとのことだったので、デーツを食べるようになりました。

 

後から調べると、デーツは『砂漠のスーパーフード』と呼ばれていて、中東や北アフリカの人たちが砂漠を移動していくときの食料としても食べられてきたのだそうです。

 

葉酸も豊富ですから、妊婦さんにもいいかもしれません(^_^)

 

デーツとは

中東や北アフリカで広く栽培されているナツメヤシの果実で、数千年に渡り、中東の人々の健康を支えてきたフルーツです。鉄分、カルシウム、ビタミン、食物繊維、カリウムマグネシウム葉酸亜鉛などが含まれており、健康や美容に気を付ける方には最適です。

 ※お店のチラシより転載しました

 

 

今までは、難波のタカシマヤで買っていましたが(スタンプカードもあるので(笑))、今回のデーツは、奈良の近鉄百貨店で購入しました。

 

お店の名前は『デーツオアシス』 。福岡のお店のようです。

 

 

 

 

6階催事場で開催中のバレンタインの特設会場で、そのお店を見つけました。

 

f:id:nikomakoyoga:20200208234040p:plain

 

・・・ということは常設ではない、ってことです(^_^;)

 

 

チョコレート売り場を見ながらフラーっと歩いていたら、このデーツのお店をたまたま見つけました。

 

女性スタッフさんが女性客相手に、デーツについて熱心に説明をしています。

 

それを後ろで盗み聞き(笑)

 

なるほど、ちょっと買いたくなる感じで。

 

 

そのまま再びフラーっと歩きまして、お客さんがいなくなったころに戻りました。

 

 

売り場には、デーツそのものだけでなく、デーツを使ったケーキや、デーツシロップなんてものも。

 

ただでさえ甘いデーツ、そのシロップの甘さを頭の中で想像するだけで、…震えます(笑)

 

 

私がお店の方に聞きたいのはたった1つ。

 

それは

「このデーツ、お砂糖でコーティングされていますか?」

 

デーツそのものが甘いのですが、商品を日持ちさせるためなのでしょうか、さらに砂糖シロップでコーティングした商品が、たまにあるのです。 (原材料名のところに砂糖と書いてありました(^_^;))

 

 

 

私の質問に対してお店の方は

「いいえ、デーツそのものだけです。」とキッパリ、気持ちのいいお返事でした(^_^)

 

試食させてくださいまして、いつも食べているデーツよりもしっとりやわらか(〃'▽'〃)

 

おいしいなぁと思いました。

 

原産国はUAEアラブ首長国連邦)。

 

農薬使ってないですし、添加物もなし。

 

現地へは何度も足を運び、収穫から出荷までの全工程を確認の上、直輸入。

 

 

購入決定!(^_^)/

 

 

 

 

問題は袋の大きさです。

 

大・中・小、3種類ありますが、どれを買ったらいいのか…

 

などと迷うことなく、いちばん大きなサイズを(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20200209001251j:plain

 

500g入っていて通常価格1,350円のところ、

特別価格1,100円!(笑) 

(どちらも税込)

 

 

これまで買っていたものが、250gで1,500円を超えているので、ずいぶんとお得に感じます。

 

 

1粒10g弱なので、50個は入っているのかな。

 

賞味期限は『2021.06.30』と表示されているので心配なし。もう何袋か買っておけばよかった(^_^;)

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200209001556j:plain

気になるカロリー。これを見ると、1粒32kcalくらいでしょうか。

 

 

 

デーツに惚れ込んだ店主さんが経営する、デーツ専門店のデーツ。

 

食べてみたいなぁと思ったら、福岡のお店か、期間限定ですが、奈良の近鉄百貨店か、和歌山の近鉄百貨店へ(笑)

 

お店のHPにあった催事情報です。

 

f:id:nikomakoyoga:20200209002521p:plain

 

奈良は 2/14(金) までですよーー!

 

デーツは黒糖+干し柿みたいな味です(^_^)

2月の淡路島。水仙と『さる山』が見頃です(^_^)

 

 

昨日の奈良の最低気温は・・・

 

 

-2.2℃ でした!!(^_^)/

(今朝は0.2℃)

 

今シーズンの奈良の最低気温が-0.2℃でしたから、 一気に2℃も最低気温を更新。

 

 

朝の8時の時点でもまだ氷点下。

 

ずーんと底冷えのする1日でした。

 

 

****************

 

 

また淡路島へ行ってきました。

 

今年度だけで3回も行っています(^_^;)

 

徳島へ渡りましたが、今回は大塚国際美術館は行きませんでした。

 

1日目

 

お昼前に徳島に着きまして『あすたむらんど徳島』へ。(写真なし(笑))

 

http://www.asutamuland.jp/

 

 

 

次に行ったのが、霊山寺というお寺です。

 

お遍路さんのスタート地点なのだそうです。

f:id:nikomakoyoga:20200207204627j:plain

 

人のいないタイミングで、心静かにお参りできました。

 

 

そこから淡路島に戻りました。

 

いつものお宿に泊まりまして、大好きなお刺身などをたらふくいただきました(笑)

(冬は生魚は避けた方がいいとされていますが(^_^;)) 

 

 

2日目

 

朝からがっつりと食べまして(笑)、宿を後にし、灘黒岩水仙郷へ行きました。

 

灘黒岩水仙郷トップページ - 南あわじ市ホームページ

 

ちょうど、その前の週末の朝のNHKニュースで取り上げられていました(^_^)

 

標高608mの諭鶴羽山(ゆづるはさん)系の、海に続く急斜面(傾斜45度)に、海に漂着した水仙の球根を住人が植えたのが始まり。

 

180年くらい前のお話なのだそうです。

 

その後、自然に増えていって、今では500万本にまで増えて、冬の観光名所になっているのだそうです。

 

 

入場料は大人600円。

 

駐車場から見上げた景色です。

(土日祝は駐車場に車を停められないくらい混雑することもあるそうです。バスがいいのかも。)

 

f:id:nikomakoyoga:20200207204649j:plain

 白いてんてんが水仙です

 

 

野生の水仙が咲く急斜面を、スロープを伝いながらてっぺんまで登っていくのです。

 

ふもとには登山用の竹の杖もあります。

 

しかし、途中で断念して下りてくる年齢高めの方も(^_^;)

 

登りが苦手な方は、同じ淡路島の『立川水仙郷』の方がいいかもしれません。

 

平地に展開していますから、車椅子やベビーカーでも見られるそうですし、種類もいろいろあるようです。

 

立川水仙郷 | 水仙の花が咲き競う、冬・初春の淡路島、観光農園

 

 

登り始めてちょうどまんなかくらいで、おちょがんさんが励ましてくれます(笑)

 

ここからてっぺんまでは5分くらいでした。

 

f:id:nikomakoyoga:20200207204729j:plain

 

 

綺麗なお花です。

海からの風が強くて香りはわからず(^_^;)

f:id:nikomakoyoga:20200207204804j:plain

 

 

梅も咲いていました。

f:id:nikomakoyoga:20200207204814j:plain

f:id:nikomakoyoga:20200207204835j:plain

 

 

一部枯れているお花もあり、でもつぼみは見当たらなかったので、ピークを過ぎたのかもしれません。

f:id:nikomakoyoga:20200207204754j:plain

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200207204826j:plain

 

 

登ってきたところを見下ろすとこんな感じ。

f:id:nikomakoyoga:20200207204904j:plain

 

 

下りたところでは水仙のお花の販売もあります。

f:id:nikomakoyoga:20200207204918j:plain

 

ふもとからてっぺんの展望台までは普通に歩いたら、10分かからなかったと思います。 (写真撮ってると時間かかります(笑))

 

身体もすっかり温かくなり、すごい景色も見られて、行ってよかったなぁと思いました。

 

 

 

駐車場から出たところに『←さる山』の看板が(笑)

 

どうせ通る道なので行くことにしました。

 

 

さる山到着

f:id:nikomakoyoga:20200207204930j:plain

おさるさんの看板の向こう側にはうっすらと沼島が。

沼島はイザナギイザナミが一番初めに産んだ島(おのころ島)と言われています。

 

 

 

淡路島モンキーセンター

http://monkey-center.com/

 

何度も淡路島に来ているのですが、この施設はノーマークでした。

 

1967年にオープンした施設なのだそうです。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200207204939j:plain

 

またもや登山ですか(笑)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200207204949j:plain

淡路島のサルたちは特別仲がよいのだそうで、その生態を大阪大学などが調べているのだそうです。

 

登っていくと、いきなり毛づくろいをしているなかよしさんを発見(^_^)

 

f:id:nikomakoyoga:20200207204958j:plain

 

この施設は柵などで区切られていなくて、そこかしこにおさるさんたちがくつろいでいます。

 

おさるさんの顔を覗きこんだり、手で触れることは禁止、と書いてあるくらい、ものすごく近くでサルを見ることができるのです。

 

 

野生の鹿やイノシシもいるそうです。

 

f:id:nikomakoyoga:20200207205008j:plain

 

 

なぜここにサルがいるのかの説明など。

今は見頃の時期だそうです。

f:id:nikomakoyoga:20200207205143j:plain

f:id:nikomakoyoga:20200207205153j:plain

 

 

 

夏にあかちゃんが何匹か生まれたそうで、やんちゃでかわいかった(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20200207205112j:plain

 

 

いちばんかわいかったのがこの子(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20200207205101j:plain

 

施設の方が「この子は双子の『ぐり』と『ぐら』のどっちかで、おかあさんは『みー』って言います。」と教えてくれました。

 

「こんなにたくさんおさるさんがいるのに、名前わかっちゃうんですか?」と私がびっくりして聞くと、

「まあ、野生なので全部ではないですけど、だいたいはわかりますよ(^_^)」とのこと。

 

私にはどれも同じお顔にしか見えませんでしたが(笑)

 

見分けがつくなんてさすがだなぁ。

 

 

名残惜しいですが、おさるさんたちにさよならを告げて。

 

 

 

淡路島を車で走っていると、道端や山の裾野のあちこちに水仙が咲いています

(来るのは夏ばかりで、これまで気付かなかった(^_^;))

 

 

そして、ふわふわしたこれが、あちこちで飛んでいました。

 

f:id:nikomakoyoga:20200207205120j:plain

 

たんぽぽの綿毛に見えると思いますが、白い毛の長さが5~8cmくらいあるのです。BIG綿毛(笑)

 

だから車で走ってても、ふわふわ飛んでいるのが目についてしまうのです(^_^;)

f:id:nikomakoyoga:20200207211901j:plain

調べるとガガイモか、カズラ系のつる植物のようです。

いくつか拾ったので、どこかに植えて、何が生えてくるのか見届けたいような(笑)

 

 

 

洲本のアルチザンスクエア。

チューリップが綺麗でした(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20200207211911j:plain

 

 

 

お騒がせのこれ。

私が行く数日前、新聞に載ってました(^_^;)

f:id:nikomakoyoga:20200207211920j:plain

 

 

 

淡路島には何度か来てますが、いつも夏ばかりで、冬は初めて。

 

星も綺麗ですし、水仙とおさるさんが見られるので、2月に来るのもいいなぁと思いました(^_^)

 

暖冬なのが一番よかった(^_^)

NHKの『東洋医学 ホントのチカラ 冬のお悩み改善SP』を見ました(^_^)

 

 

2020年2月5日の夜にNHKで放送された

東洋医学 ホントのチカラ』第二弾の書き起こしです。

 

ヨガと漢方薬の紹介があった第一弾はこちら

NHK 東洋医学 ホントのチカラ 記事一覧(見逃した方にも) - 今日もよい日

 

 

※ 2/10追記 ※

 

2020.2/6に、この番組の本が発売されました。

第一弾、第二弾を網羅した内容になっています(^_^)

 

 

****************

 

第二弾の今回は

 

冷え性→鍼とソフトボールを使った指圧

・頭痛→鍼

・転倒予防太極拳

・おなかの不調→舌クリーナーを使った舌の清掃(インドのアーユルヴェーダ

・スポーツの現場で→鍼とお灸

うつ病→鍼

・その他セルフケアとしてのツボ押し 

 

が紹介されていました。

 

今回の第二弾では、漢方薬とヨガの紹介はありませんでした(^_^;)

 

 

***********

 

 

激しいダンスをするアイドルグループ『SKE46』のライブの舞台裏。

「先生、足つった!」

ツアーに同行している鍼灸師の辻文将先生が、ふくらはぎのつりを訴えるSKEのメンバー西 満里奈さんのもとへ。

その舞台裏で立ったまま、先生は西さんのふくらはぎに鍼で応急処置。

 

辻先生「鍼をすることで、筋肉の緊張が即座に取れるということで、即効性があります。」

 

舞台上で歌う惣田紗莉渚さん。1か月前にヒールを履いている時に捻挫をして本調子ではなく。そこで先生が使うのが置き鍼。ライブの前に、足の痛みを取ってくれる丘墟(きゅうきょ)というツボに、短い鍼がついているシールのようなものを貼ります。

 

2人とも辻先生の処置のおかげで元気に公演を終えることができました。

 

 

 

ツボの解説に登場したのは、第一弾に続いて、北里大学東洋医学総合研究所の伊藤剛先生。

 

ツボとは何か

ツボとは、身体の異常があらわれる反応点。治療に使いおおもとの悪いところを治す。中国では3000年以上前からツボという概念があった。WHOが361種類をツボと認定。即効性がある。

 

 

ツボに鍼をするとどんなことが起こるのか

大阪体育大学での実験。運動後の陸上競技の選手の飛揚(ひよう)に鍼。超音波エコーを使い、筋肉の変化を見てみると、筋肉の硬さがあった部分が、柔らかくほぐれた。

筋肉は疲労すると血行が悪くなり、老廃物が溜まる。それがコリがある状態。これが続くと神経を刺激し、痛みが生まれる。そこに鍼をすると、刺激で血液が集まり、血行がよくなる。すると、老廃物も流れて、コリが解消する。

 

※鍼だけでなく熱刺激であるお灸や、指圧するという方法もある。

 

 

冷え性

夏でも手足が冷える女性。部屋には1年中こたつが置いてあり、湯たんぽや靴下、カイロ、血行がよくなる足のマッサージを10年以上欠かさないのに、冷えが解消していない。

伊藤先生によると、冷えが解消しない原因に「冷え性にはタイプがあり、対処法が違う」ということ。

 

 

コリと冷え性には深い関係がある

実験です。冷え性さん12人に集まってもらいました。

伊藤先生がコリがある場所を探すと、

 

・足先

・おしり

・腰

 

の3タイプに分かれた。

 

伊藤先生「コリが関係して、冷えの症状を悪化させている場合があります。コリのある場所には血行不良が起こっていて、血行が悪いことで冷えが起きています。」

 

 

冷え性3タイプ

 

・おしりにコリがある人→下半身型(腰から足先にかけて冷える。上半身は熱くなる。冷えのぼせ)

 

・足先にコリがある人→四肢末端型(交感神経が緊張している人。足と手の末端の血行が悪化)

 

・腰にコリがある人→内臓型(自律神経に問題がある。腰には内臓へいく神経があるため、腰が悪いとおなかが冷えてしまう)

 

他にも全身型(文字通り全身が冷えている)というのもある。

『たかが冷え』と思わず、危険な病気の可能性もあるので受診を。

 

冷え性のタイプチェック

 

 正しく知る「冷え症対策」4つのタイプ別セルフチェックと簡単ケア | NHK健康チャンネル

 

Q1.手足の冷えの状態は?ポイント2倍)

A:手も足も冷たい

B:足は冷たいが、手は温かい

C:足も手も温かい

 

Q2.汗のかき方は?

A:あまりかかない

B:上半身にかきやすい

C:前人にかきやすく冷えやすい

 

Q3:食事の量は?

A:少なめ

B:普通

C:多め

 

Q4.冷えやすい場所は?

A:手と足の先

B:足先やふくらはぎ

C:下腹部や二の腕

 

Q5.冷えたときの症状は?

A:頭痛や不眠

B:顔のほてり

C:おなかの張りや腹痛

 

結果(1問目はポイント2倍)

Aが多い→四肢末端型

Bが多い→下半身型

Cが多い→内臓型

Aが多く体温低め→全身型

※混合型ということもある

 

日本人に多いのは下半身型。男性も女性も老化現象としての冷えが起こる。 

男性は冷えてても自覚がない人が多い。冷えが改善されると、足腰も軽くなって歩くのも走るのも楽になる。

 

 

タイプ別解決法

 

ツボの位置はこちらをご覧ください

正しく知る「冷え症対策」4つのタイプ別セルフチェックと簡単ケア | NHK健康チャンネル

 

下半身型→ツボ『臀中(でんちゅう)』と『胞肓(ほうこう)』、『環跳(かんちょう)』を刺激

梨状筋にあるツボ。梨状筋が凝ると下半身の血流を支配する坐骨神経を圧迫。その生涯のために血流が低下し、下半身が冷える。

ソフトボール(野球のボール、テニスボールではなく)をベッドと臀中の間に置く。目安はおしりのまんなかあたり。左と右、それぞれ。ボールを置いたら、反対の膝は立てて、その膝を45度くらい内側に倒す。胞肓は臀中の少し上、環跳はおしりをまんなかにきゅっと寄せたときにくぼむところ(左右それぞれ)

 

 

四肢末端型→『八風』(足の各指の付け根にあるツボ)

足の甲を持って、足の指を手でぐーっと曲げていく。血流量の変化を見ると、ふくらはぎのツボ押しよりよく効いている。それと『湧泉』(足の裏のくぼみ)、『太衝』(足の甲上で、足の親指と人差し指の交わるところ)のツボ押しも。

 

 

内臓型→『中条流 子孕みの灸点』をカイロなどで温める

 

藤先生「この灸点の真下には、子宮や卵巣、直腸の血管を調節している神経があります。」おへそを頂点とした正三角形。一辺はくちびるの横幅と同じとする。

『次髎(じりょう)』、『下髎(げりょう)』、『三陰交』のツボ押しも。

 

 

どのタイプもそれぞれ1日2回、3週間継続。

結果、12人全員のそれぞれの冷えの症状が改善した。

 

正しく知る「冷え症対策」4つのタイプ別セルフチェックと簡単ケア | NHK健康チャンネル

 

 

頭痛

 

慶應義塾大学病院漢方医学センターでは頭痛に対して、鍼で治療を行っている。

光浦靖子さんが、頭痛に対しての鍼治療を体験。

 

鳥海春樹先生「頭痛の原因は首から上の悪いコリであることが多いです。」

 

頭痛の多くは頭の異常ではなく、肩や首のコリからきていることが多い。首や肩で起きている痛みが頭に伝わって、頭痛となる(緊張型頭痛)。

首のコリをほぐすための治療の前に、手や足、腰に鍼を。

理由は頭痛に関連するコリは、背中や腰など全身にネットワーク化していると考えられるため。身体の各部位のコリが連携することが、首のコリを悪化させる。

身体のコリの治療が終わったあとで、ようやく首のコリに鍼を。鍼治療が終わり、安静のままで10分経過。首のコリが緩む実感が。前屈も楽にできるようになった。

週1回の治療を続けた1か月後。首がだいぶ回るようになり、頭痛はその間起きていなかった。

 

頭痛のタイプ

 

・緊張型頭痛(頭部全体、後頭部、首筋)

片頭痛(頭部の片側、または両側)

群発頭痛(頭部の片側、片側の目の奥や周辺)

 

島根大学医学部付属病院の大野智先生(第一弾に続いて登場)

「3つのうち、鍼治療で効果が認められたのは、緊張型頭痛と片頭痛。痛みが起こる頻度や、痛みそのものを減らす効果が報告されている。予防にも効果があると報告されています。薬を使ってもよくならない方、副作用で薬が飲めない方は試してみるといいかもしれません。」

※ 保険適用外

 

 

 

頭痛なのに、なぜ足や手、腰に鍼をしたのか。その理由は『経絡』に。

 

経絡(けいらく)について

伊藤先生「ツボは1つずつ、全部つながっている。治療で使われる経絡は14本あります。東洋医学でいうところの『気』『血』の流れの通り道。神経が関係しているが、具体的な仕組みはまだわかっていないんです。」

 

 

 

 

ファシア(筋膜)

経絡の謎を解くカギとなりそうなのが『ファシア』。

ファシアとは、筋肉や臓器、骨や血管を覆ったり、つなげたりしている組織のこと。近年、人の筋膜のつながりと経絡の関係に注目が集まっている。筋膜のつながりによって、離れた場所の痛みやツボへの刺激が伝わっているとされる。例えば、足から背中、首への筋膜のつながりは膀胱経という経絡、腕から頭への筋膜のつながりは手の少陽三焦経という経絡と似ている。

 

伊藤先生「ファシアとか筋膜は、機能的な意味はほとんどないとされてきましたが、最近では筋肉や骨の痛み、運動障害の治療で注目されています。」

 

 

頭痛に効くツボ

 

 まずツボの押し方

①指で3~5秒押す

②指を離し、同じ時間休む

③1日に5回ほど繰り返す

力加減は、紙にはんこを押す時のぎゅーっと押し付けるくらい。

 

風池(ふうち)…耳たぶの一番下、左右を結んだ線上のあたり。くぼんでいる。頭の中心に向かって押す。

列欠(れっけつ)…手首の内側(親指側)の関節のシワから指2本分下がったところのくぼみ。

 

 

 

冬に増える転倒を防ぐ(太極拳

 

転倒による死亡者数は、交通事故での死亡者数の2倍。

アメリカ カリフォルニアでは転倒予防に太極拳が大人気。およそ400年前、今の中国が清だった時代に生まれたとされるのが太極拳東洋医学のひとつとして注目されている。

 

アメリカの理学療法士の先生「医療業界は太極拳に注目しています」

 

これまでに太極拳に関する論文の数は700本以上。その1つ、オレゴン州の研究機関からの最新の報告によると、継続して簡単なストレッチ運動をしたグループよりも、太極拳のグループの方が1年間で転倒する回数が約半分だったとのこと。

 

太極拳にどんな秘密が?

ハーバード大学では、太極拳を医療現場に応用する取り組みが行われている。

身体の動きに障害のあるパーキンソン病の人の転倒予防のリハビリに週に1度、太極拳が取り入れられている。

 

受講者(70代くらいの男性)「もう1年半くらい転んでいません。太極拳のおかげです。」

 

太極拳の研究プロジェクトを率いるのがハーバード大学のピーター・ウェイン先生。

『ハーバード流太極拳』を本にまとめるなど、長年、その効果を科学的に研究してきました。

 

先生「転倒を防ぐ薬などありません。そこで私たちはより生活に根差した方法として、太極拳に注目しているのです。」

 

太極拳の凄さはその動きにある。

 

先生「動きをモーションキャプチャーで分析すると、腕の動き、頭、足の動きがすべて同時に変わっています。さらに注目すべきは、地面にかかる圧力の中心。身体が複雑な動きをしても、圧力の中心は非常に安定しています。」

つまりバランスよく立てているということ。複雑な動きに対して、身体が連携していることでバランスが保たれ続ける、というのが太極拳の極意であることがわかった。

 

先生「呼吸や姿勢はもちろん、そのタイミングまですべてに注意を払わないといけません。あらゆる関節を連動させることが転倒予防につながるのです。太極拳高齢化社会の健康に役立つでしょう。まさに薬と呼べるのです。」

 

実演:転倒予防に適した3つの動き

転倒予防におススメ!太極拳 - 東洋医学 ホントのチカラ - NHK

※ 動画あります

 

 

おなかの不調

 

タン(舌)クリーナーが登場。インドの伝統医学アーユルヴェーダではおなじみ。

舌を綺麗にすることでおなかの不調がよくなることを、アーユルヴェーダの専門家と腸内環境のスペシャリストの協力の元、科学的に検証した。

 

被検者は、おなかの不調に悩んでいる女性たち。

普段の口腔ケアについて聞く。歯磨き以外特別なことをしている人はいなかった。

口の状態を調べてみると、ほとんどの人の口の中からおなかの不調につながる悪玉細菌が検出された。悪玉細菌は唾液とともに腸まで届き、大腸がんや炎症性腸疾患などのおなかの病気に深く関わっていることが最近分かってきた。悪玉細菌は口の中では、歯だけでなく舌にもこびりついている。病気の予防につなげようと、世界各国で舌の掃除を推奨される動きが生まれている。

 

高輪クリニックの歯科医師「歯の汚れを落とすだけでなく、舌の汚れも落とすことで、健康づくりと予防医療において非常に役立つと思います。」

 

そこで被検者たちに、専用のブラシを使った1日2回の舌磨き(起床後と就寝前)を1か月間してもらった。条件を整えるために、あらかじめ、全員の口の中のクリーニングを実施した。

1か月後。自覚症状の問診。11人中10人が改善。口内環境については全員改善(腸の炎症に関わる菌や、大腸がんに関係する筋などの悪玉細菌が減った)。

おなかの痛みもなくなり、ガスがだいぶ減ったとコメントする人も。

 

鶴見大学歯学部 花田信弘先生

「口の中を綺麗にすることで腸内細菌のバランスが改善されて、おなかの不調を改善する可能性があります。腸に悪い影響を与える細菌が減って、よい影響を与える細菌が増えました。」

 

大野先生「これまでの研究でも、腸内細菌と様々な疾患との関連がわかってきています。口の中にいる菌が腸の中にいる菌にも影響を及ぼすという興味深い研究結果だと思います。」

 

※舌清掃を歯ブラシで強くやってしまうと、舌を傷つける恐れがあるので、専用の道具でふき取るようにするとよい

 

 

スポーツの現場でも。東洋医学のチカラ

 

昨年の世界陸上の日本チーム、男子400mリレーでは銅メダルを獲得。桐生選手のボディケアの紹介。

専属トレーナーの後藤勤さんが常に気にかけているのが太ももの後ろ。速く走るために重要なハムストリングスという筋肉。

桐生選手は5年前にハムストリングス(太ももの後ろ)の肉離れのため、試合から長期離脱した経験がある。

それ以来、積極的に鍼治療を取り入れている。太ももに鍼刺激をすることで、ケガの予防と素早く疲労を解消することにつなげている。

 

ジュニアのフィギュアスケーター河辺愛菜選手。全日本ジュニア選手権で優勝する実力の持ち主。目標は4回転を飛んで金メダルを取ること。

そんな河辺選手が定期的に通うのが鍼灸院。

左膝の痛みがあり思うように練習できなかったのが、ツボを温めて血行をよくするお灸をしたことで痛みがなくなった。

 

f:id:nikomakoyoga:20190218065713j:plain

 

 

イギリスではうつ病に鍼

 

イギリスの街中には鍼のクリニックがたくさんある。

ヨークという町では、うつ病の治療に鍼が用いられている。手や足のツボを刺激することでうつ症状が改善。

登場したのは6年前にうつ病を発症した男性。3か月前から鍼治療に来ている。

 

40代男性「鍼が薬の代わりになるなんて馬鹿げてると思っていました。でもやってみたら前向きな気持ちで満たされ、信じられないくらいリラックスできたのです。昔のように家族や自分自身を気遣えるようになりました。鍼のおかげで元の自分に戻れたのです。」

 

男性の妻「以前は落ち着きがなく、テレビを見たり本を読むことさえできませんでした。治療を始めてからは心配事が減ったみたいです。」

 

30年以上鍼治療に携わるヨーク大学のヒュー・マクファーソン先生。イギリスにおける鍼治療の第一人者。

先生「およそ3割のうつ病患者は薬を好まず、すぐにやめてしまいます。効果がないことも少なくありません。鍼治療は薬に変わる重要な選択肢のひとつなのです。」

 

先生はうつ病の患者たちを 

①通常の薬での治療 ②薬に鍼を併用 という2つのグループに分け調べた。3か月の調査で、鍼治療を併用したグループは専用のアンケートで回答してもらった自覚症状が大きく改善した。

 

うつ病の治療に鍼を用いる臨床研究は、日本の病院や大学でも始まっている。

東京市ヶ谷にある東京有明医療大学

20年近くうつ病に悩む50代女性に対して、うつ症状に効果があるとされるツボに鍼。週に1回の治療を続けた3か月後。うつ病に関わるとされる脳の前頭葉の血流量が大きく増加。つまり、脳の活動が改善していた。

 

臨床研究に参加する市ヶ谷ひもろぎクリニックの渡部芳徳医師

「こんなに血流が短期間で動くことはないので、鍼治療でここまで劇的に数字が変わっていることにびっくり。身体への負担が少ないという意味では、画期的な1つの選択肢なのかなと。」

 

脳が変化しただけでなく、自覚症状も大きく改善し、よい状態を保っている。(今はスムーズに考えがまとまるようになり、できないことはない感じで、前向きになった)

 

日本での臨床研究に参加 東京有明医療大学 安野富美子先生

「臨床研究は日本ではまだ始まったばかりです。薬もカウンセリングでも効果が見られない人でも、鍼はおよそ6~7割に効果があるので試してみる価値はあるのではないかと思います。」

 

最近分かってきたうつ病のメカニズム

①ストレスによって脳内に炎症物質が増加

②その結果、神経活動や脳の血流が低下。うつ症状が始まる。

 

動物実験の段階ではあるが、鍼をすることで脳内の炎症物質が減少したことが明らかになった。それがうつのさまざまな症状や脳の血流の改善につながったのではないか。

 

安野先生「冬場は『ウインターブルー』という言葉があるくらい、うつうつとして気分が落ち込む季節。元気な人も心に効くと思ってツボ押しをするのもおすすめ。」

 

 

 

 

美容と健康 セルフケアのツボ

 

百会(ひゃくえ)…頭のてっぺん。耳と耳を結ぶ線と、顔の中心の線が交わるところ。少しへこんでいる感じがある。

SKEの須田さん。眠りに問題があり身体の不調を訴えている。SKEのツアーに同行している辻先生に相談。ストレスにも関係するツボ、百会に鍼。

「自分でも百会を押すことで深く眠れるようになった」とコメント。

 

合谷(ごうこく)…人差し指と親指の間にある。頭もすっきりするツボ。

 

三陰交(さんいんこう)…内くるぶしから指4本分上にある。3~5秒押す。女性ホルモンの乱れに。

 

神門(しんもん)と肺(はい)…耳のくぼみの中。人差し指で円を描くように5回ずつ刺激。食べ過ぎ、肥満に。

 

攅竹(さんちく)、巨髎(こりょう)、顴髎(けんりょう)…親指で優しく押す。美容のツボ。

 

 

ツボはHPにも詳しく載っています

頭痛・心・美容&健康のツボ - 東洋医学 ホントのチカラ - NHK

 

 

**************

 

ヨガのクラスで押していただいている百会、たまに押す合谷や湧泉、三陰交が番組でも紹介されていました(^_^)

 

私たち素人がする指圧ですから、鍼と違って即効性はありませんが(^_^;)、地道に続けていくのがいいのかなと思っています。

 

 

スケートの選手の膝の痛みへは、鍼灸院での治療にせんねん灸(台座灸)が使われ、痛みが軽減していることが紹介されていました。

私も全く同じ経験をしているので、お灸は本当におすすめです(^_^) ※ やけどと火事にはご注意下さい

 

 

うつ病に鍼、というのも、番組を見ながら、素晴らしいなぁと思いましたし、日本でももっと研究が進んで広まっていくといいなぁと思いました。

 

実は、ヨガも、前頭葉の血流の改善に効果があることが、臨床研究の結果として報告されています。

 

ゆっくりとした動きとゆっくりとした呼吸、そしてそれらをきちんと自覚することで、脳に変化がもたらされるのだそうです。

 

 

太極拳も登場していました。

ゆっくりとした動きは、太極拳もヨガも共通。

身体(筋肉)を強くしたり、バランス能力の向上に効果があります。

 

帝塚山大学でお勉強した時、大学の先生がおっしゃっていましたが、太極拳もヨガも、心の健康のお役にも立ちます。

 

ぜひお近くの太極拳やヨガの教室におでかけください(^_^)

 

私のヨガのクラスにもお越しください(^_^)/ 

今日は節分、豆を食べて女性ホルモンを補給しましょう(^_^)

 

 

今日は節分ですね。

 

f:id:nikomakoyoga:20200202223630j:plain

 

1週間ほど前から、スーパーにも福豆が並んでいました。

 

福豆は炒った大豆です。

 

大豆に含まれている『イソフラボン』は女性ホルモンである『エストロゲン』と似た働きをしてくれます。

 

 

エストロゲン(卵胞ホルモン)

 

・月経や妊娠

・お肌と髪の毛を健康に保つ

・血管の柔軟性を保ち、骨を丈夫にする

 

などに重要な働きをしています。

 

しかし、加齢とともにエストロゲンの量は減っていき、女性の場合は、更年期と呼ばれる時期(45~55歳ごろ)にはその分泌量が不安定になります。

 

そして閉経後はエストロゲンの分泌は停止します。

 

その結果起こることで、最も怖いのが、

骨粗しょう症

 

骨量の維持にエストロゲンが重要な働きをしているのに、それが全く出なくなることで、骨からカルシウムが流出していき、骨密度が低下してしまいます。

 

閉経後2年間は骨密度が急激に低下すると言われていて、それを過ぎると年に1~2%ずつ減少していくのだそうです。

 

大豆(イソフラボン)を摂ることで、骨量を減少させないようにしたり、減少していくスピードを緩やかにすることができます。

 

 

骨密度をアップさせるためには カルシウム

 

ヨガのクラスでたまにしている『かかとトントン』は、脚の骨に刺激を与えます。

 

骨芽細胞を活発にして骨を丈夫にしてくれます(^_^)

  

 

また、片足立ちも、普段は2本の足にかかっている上半身の重さを片足で支えることになりますから、こちらも骨芽細胞を活発にするはたらきがあります。 

 

ヨガのクラスに来ていただけたらいいのですが(笑)、家でも、片足で1分間立ってみて下さい(^_^) 

 

不安定さを感じる方は、壁や机の近くで行います。

 

もちろん、壁や柱、机などに手を置いてもOKです(^_^)

 

 

身体を動かした日は、大豆などの たんぱく質と、小魚、牛乳など、骨づくりに重要なカルシウム、カルシウムの吸収のお手伝いをする タミンD(きのこ類と覚えましょう)の摂取もお忘れなく(^_^)

 

 

大豆に戻ります(^_^;)

 

先ほども書きましたが、大豆は たんぱく質が豊富です。

 

たんぱく質は、肉や牛乳、乳製品にも豊富に含まれていて、身体の重要な構成成分です。(臓器、筋肉、皮膚、髪の毛などのもと)

 

食事でのたんぱく質摂取が不足してしまうと、筋肉や臓器などからたんぱく質が分解されて使われます。

 

それが続くと、疲れやすくなったり、お肌や髪の毛がパサパサになったり(^_^;)

 

筋肉をつけたい、少し弱ってきた身体を少しでも強くしたいと思っている方は、ヨガのクラスや運動なさった後には、たんぱく質を摂るようにしましょう。

 

 

節分の豆なんかはぴったり(笑)

 

手軽にぽりぽりと食べながら、たんぱく質の摂取ができますから、炒り豆が出回る節分の時期に、ストックしておくといいかもしれません(笑)

 

炒り豆を食べる時は、よーく噛んでから飲み込むようにすると、胃への負担も少なくなります。

 

 

その点、大豆製品だと、胃への負担は少なめになるかもしれません。

 

お豆腐や納豆、豆乳などです。

 

納豆はクラスでもおすすめしていますが、血液サラサラのお薬を服用中の方は納豆は避けて、他のものでたんぱく質を摂るようにしましょう。

 

 

最近では、蒸した豆がスーパーなどで売られています。

 

ほんのりと味がついたお豆で、サラダのトッピングなんかにも便利です。

 

 

ただし、イソフラボン摂取を目的とするのなら、大豆製品より、炒り豆のような大豆そのものの方が、含有量は多いです。

 

 

 

未来の身体のために 覚えておきましょう(^_^)/

 

『大豆はいいよー(^_^)/』と書きたかっただけなのですが、話があちこちに飛びました(^_^;)

 

 

大事なのは

 

たんぱく質(大豆、肉、魚

    +

カルシウム

    +

ビタミンD(きのこ) 

 

 一気にたくさん食べるのではなくて、少しずつ、毎日摂るようにしましょう。

 

そしていろんな食材をまんべんなく(^_^)

 

 

大豆は自律神経の安定とむくみにも(^_^) 

 

 

豆乳プリンのきな粉がけ。最強の組み合わせ(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20200202232452j:plain