今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

狛犬ではなく『狛ねずみ』の神社へ (^_^)/

 

 

「毎年、干支の神社をお参りするんですよ(^_^)」という方から教えていただいたねずみ年の神社

 

「京都のねずみの神社も行ったことあるんですけどね…」に続いておっしゃったのが

 

「なんばから歩いて10分ちょっとのところにもねずみ神社ありますよ(^_^)」

 

  

早速行ってきました(笑)

 

敷津松之宮大国主神(しきつまつのみや・おおくにぬしじんじゃ)』はスサノオノミコトとだいこくさん(またはオオクニヌシノカミ)を祭る神社です。

 

最寄り駅は地下鉄御堂筋線四つ橋線大国町駅。

 

大国町という地名の由来は、この神社から来ているのだそうです。

 

 

私は難波から歩いていきました。

 

なんばパークス南のLABI1(ヤマダ電機)を阪神高速の高架沿いに南へ、木津市場の手前の道を右(西)へ。

 

そのまままっすぐ歩いた四ツ橋筋沿いです。

 

 

歩いても10分もかかりません。

 

f:id:nikomakoyoga:20200108135616j:plain

 赤い横断幕には『だいこくさん祭』と書いてあります。

 

 

 

鳥居をくぐってまっすぐ歩いていますと、正面にこちら

f:id:nikomakoyoga:20200108135801j:plain

(わかりやすくていいですね(^_^))

 

 

がありますが、

 

スーツを着た男性たちが行列を作っているのは、

参道途中の右手にある

f:id:nikomakoyoga:20200108135810j:plain

 

です。

 

 

なので、空いてる方(正面の大黒様)からお参りしました(笑)

 

 

他にも

右手いちばん奥にはみーさんが。

f:id:nikomakoyoga:20200108135750j:plain

 

 

 

左手にはお稲荷さんもあります。

f:id:nikomakoyoga:20200108135847j:plain f:id:nikomakoyoga:20200108135838j:plain

左の狐さんは巻物、右の狐さんは玉をくわえています。

 

 

 

氏神様のところには当然のように狛犬が。

f:id:nikomakoyoga:20200108135912j:plain f:id:nikomakoyoga:20200108135900j:plain

 

 

 

 

 

 

そして、今日のいちばんの目的、狛ねずみ です!!

 

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200108135932j:plain

かわいい…

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200108135945j:plain

背中のラインと、しっぽのラインに美しさを感じました(笑)

 

 

持ち物は、

左のねずみさんは、宝物が出てくる『打ち出の小づち』、

右のねずみさんは、五穀豊穣をあらわす『米俵』です。

 

小づちも米俵も、大黒さまも持っていますね(^_^)

  

f:id:nikomakoyoga:20200108135822j:plain

 

 

 

ねずみさんのお顔を拡大しますと、口元がちゃんと決まり通りに(笑)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200108135958j:plain

立派な前歯がありますよ(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20200108140009j:plain

 

 

 

大国主命とねずみの関係

 

若かりし大国主命が、火が放たれた草原のどまんなかで絶対絶命のピンチ。

その時、足元にねずみが現れて

「内はほらほら、外はすぶすぶ…」と告げます。

ほらほら=洞(ほら)がある=穴があって下はくぼんでますよ、ということ。

それで大国主命は、足元をどんっと踏み込んで穴に落ち、その穴の底でじっとして、激しく燃え盛る火から身を守ることができました。

そんな逸話から、ねずみは大国主命のおつかいとなりました。

 

 

 

開門時間があります(^_^;)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200108135626j:plain

 

16時を過ぎると、四ツ橋筋沿いの鳥居のところの門が閉まります。

 

南側の小さな門から外に出ました。

 

お参りされるときは、16時よりも前に(^_^)

 

 

 

 十日えびすですね(^_^)

 

この神社から徒歩10分ほどの場所には、大阪では超有名な今宮戎神社(通称えべっさん)』もあります。

 

1月の十日えびすの時には、さらなるご利益を求めて、敷津松之宮大国主神社』と両参りする方もいらっしゃるそうです。

 

 

明日というか、今夜この後の0時からが十日えびすの宵戎ですね(^_^)

 

(宵戎…9日(木)0時~、本戎…10日(金)、残戎…11日(土)24時まで)

 

 

なんばパークスのすぐ東側の道路(南海電車の高架沿い)も、この3日間は十日えびすの参道に変身。

 

『難波中2』交差点あたりから『おかえり道』の幕が現れ、車両通行禁止になります。

 

今宮戎あたりまでの750mほどがずーっと歩行者天国

 

屋台が出ますから、そぞろ歩きも楽しいですよー(^_^)

本戎の日は混雑すごいです(^_^;)

 

 

**********

 

 

話がすっかり逸れてしまいました(^_^;)

 

 

地域の人や、地元企業に愛されている敷津松之宮大国主神社』、決して広い敷地ではないのに、あれこれと満載、濃密でした(笑)

 

運動不足の方、ボディラインの美しい狛ねずみを見るだけでなく、今宮戎神社と両参りしてみてはいかがでしょうか(^_^)

 

 

えべっさんはだいこくさんの子どもらしいです(笑) 

 

 

おまけ。ねずみの神社のすみっこにいるネコたち(笑)

f:id:nikomakoyoga:20200108135740j:plain f:id:nikomakoyoga:20200108135733j:plain

耳栓探しの長い旅。最強のものに出会いました(^_^)v

 

 

録画しておいた紅白歌合戦を見ました。

 

初お披露目の 嵐の『カイト』、ピアノで聴いてみたいなぁと思って検索したら、もう弾いている人が(^_^)

 

 


【都庁ピアノ】嵐×米津玄師「カイト」プロが最速で弾いてみたら大喝采がwww NHK2020ソング Japanise Street Piano ARASHI

 

 

混声合唱で聴いたら、これまた素敵だろうなぁと思いました。

合唱コンクールの課題曲にならないかな(^_^)

 

 

 

************

 

 

本題です。

 

 

耳栓、お使いになったことありますか?

 

まじめにスポーツに取り組んでいた頃、心が彷徨いやすかった私にとって、外からの音をシャットアウトしてくれる耳栓は必需品でした。

 

 

耳栓の使い方を書いておくと、

 

①耳栓をギューッと細長くなるように指で丸める

②耳の穴に入れ、20秒くらい指先で押さえたままで

 

指を離した後、耳の中で、耳栓の形がゆっくりと元の形に戻っていくことで、耳の穴にピッタリとフィット、遮音効果が生まれます。

 

 

使い始めたのは高校生の時だったので、今ほどいろいろな種類がありませんでした。

 

 

 

私の耳栓遍歴(笑)

 

①高校生の時に愛用していたのがこちら。

近所の薬局で買ったイヤーウィスパーです。

 

 

 2ペア入ってて490円。 まだ売ってるんですね(^_^)

 

 

とてもよい商品だったので、買い換えながらかなり長い年月使っていたのですが、ある時を境に、購入するのをやめました。

 

リニューアルしたようです。

 

素材が硬くなって、装着してると耳の中がメリメリと痛むようになったのでした。

 

 

 

 

②次に購入したのがこちらです。

アウトドア専門店で買ったサイレンシア。 

 

 

ユータイム(YOU TIME) 耳せん サイレンシア レギュラー

ユータイム(YOU TIME) 耳せん サイレンシア レギュラー

  • 発売日: 2016/09/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 2ペア入ってて650円

 

 

こちらの商品も、愛用中にモデルチェンジ。

 

細く丸めた後の復元にかかる時間が、ものすごく短縮されてしまい、耳の中にきちんと入れる前に元の形に戻るように(^_^;)

 

きっちりはまらないので、音が丸聴こえ(^_^;)

 

 

 

 

③3年ほど前に買ったのがこちら。MOLDEXです。

 

 

 

 東急ハンズで買ったこの商品は、上段左端の色のみの2ペアで650円。ケース付きでした。

 

しばらくして、Amazonだと たくさんの種類が入ってても、もっとお値段が安いことに気付き、Amazonで購入するようになりました(^_^;) 

8ペアで700円とは!

 

ケースがすぐにダメになるのと、繰り返し使ってると美しいライムグリーンが、耳の中のよご(略)(笑)

 

これも、特に気温が高い日は、丸めてからの戻りが早いので、耳にフィットしないという欠点が。

 

 

 

そして・・・

 

とうとうぴったりのものを見つけました!!

 

3Mネクスケアの商品です。

 

 

 

 

Amazonで購入しまして、

家で試しに初めて装着したとき、

 

・すんなりと耳の奥の奥まで入る

・ものすごい密着感、でも痛くない

・部屋のテレビの音がうっすらとしか聞こえない

・家の外を通り過ぎる車の音も聞こえない

 

という感じがあり、耳栓歴もまあまあ長くなった私が

 

 

『おおおおおお!』

 

 

感動しちゃうくらい、すごい商品でした。

 

 

電車に乗って

 

試しに電車の中でつけてみましたが、これまたすごい。

 

車掌さんのアナウンスや、音声アナウンスはうっすら聞こえるのに、隣で騒ぐ子どもの声や奥様たちの話し声はほとんど聞こえない・・・。なんで?

 

電車の振動は身体に伝わっているけど、その振動に伴う音(カタンカタンとか)は聞こえない。

 

(あ、電車が橋梁の上を通過しているときは、カタンカタンも聞こえます(^_^;))

 

 

耳の奥の奥まで入るのですが、例えば、ちょっと遮音効果を緩くしたいなぁと思ったら

『ほんの少し 浅めに差し込んでみる』

というこれまで思いつかなかった新しい使い方を、この耳栓によって編み出しました(笑)

 

 

仮眠室で

 

スーパー銭湯の仮眠室でも使ってみました。

 

イビキをかいている女性のすぐそばに陣取ったのですが、この耳栓を装着してみると、全く聞こえなくなりました。

 

人の行き来がある落ち着かない場所なのに、耳栓を装着してリラックスしているうちに、ぐっすりすやすや夢の中・・・

 

 

朝までぐっすり

 

調子に乗って、家での睡眠時にも使ってみました(笑)

 

ゴロゴロと寝返りを打っているはずなのに、朝まで耳からすっぽ抜けることがなく、装着しているのを感じないほど快適。

 

早朝の新聞配達のバイクの音も聞こえませんでした。

 

 

 

そして・・・

 

目覚ましのアラームが聞こえなかった(^_^;)  ←失敗(笑)

 

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20191230134717p:plain

 

 

 

耳の形状は 人それぞれだとは思いますが、私の耳にぴったりのものは、この3Mのもの。

 

2ペア+ケース付きで498円でした。

 

いいものに巡り合いました(^_^)

 

 

  

静寂をお求めの方、ワンコイン500円でそれを手に入れられるかもしれません。

 

 

2022年追記

⑤今はこれ。

10ペアで650円。送料無料。

④のネクスケアと全く同じ使い心地です(^_^)

たぶんパッケージが違うだけで、物自体は同じなんだと思います。

 

おすすめ!

 

 

某所でいただいたもの。使いませんでした(^_^;)

f:id:nikomakoyoga:20191230133751j:plain

2020年は 心の健康のために『味わう』を習慣にしてみませんか?

 

 

三が日、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は食べる→飲む→食べるを繰り返しながらも

『その場足踏み』をちょこちょこと取り入れています(^_^)v

 

 

 

記事のタイトルに『味わうを習慣に』と書きました。

 

どういうことなのかといいますと

 

今の感覚をじっくり味わう 

 

ということを、ぜひやってみていただきたいのです。

 

 

・湯船に浸かった時の「ふぁぁぁぁ~」と声が出る時の感じ

・おいしいものを食べたとき、目を閉じて口の中に集中

・嬉しいことが起こっているときの、身体や心の様子

・静かな場所にいるときの、心も静まっていくその感じ

・にっこりと笑っているときの、口、頬や目の周りの感じと心の中

 

などなどの、できれば気持ちのいい感覚を、

よーく味わってみます。

 

最初は、ほんの一瞬でもいいです。

 

 

私は『味わう』をまめにするようにしていたら、

心が穏やかになり、優しい気持ちでいられるようになりました。

 

 

『どうせ3日も続かないし…』と思っているそこのあなた!

 

続かなくていいのです。

 

ちょっとでいいのです。

 

今感じている心地よさを味わってみてください。

 

 

心地よさを味わったときのなんともいえない感じは、きっとクセになります(笑)

 

心地よさを味わうことがクセになると、習慣として続いていくと思うのです。

 

 

 

2019年のクラスでは

「おしりの穴を締める」「伸びをしましょう」

というお話をしました。

 

これらは身体の健康にとてもいいものです。

 

 

『味わう』心の健康のために。

 

よかったら試してみてくださいね(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20191230155206j:plain

カンザクラが咲いていました(^_^)

新しい年になりました。胃腸の調子はいかがですか?

 

 

あけましておめでとうございます(^_^)

 

新しい年が さらによい年でありますよう

心よりお祈り申し上げます。

 

  

f:id:nikomakoyoga:20191230155231j:plain

 橿原神宮の鳥居、柱が新しくピカピカに

 

 

f:id:nikomakoyoga:20191230155218j:plain

橿原神宮の干支の大絵馬です

 

本年もよろしくお願い致します(^_^)

 

 

 

さて、年末からごちそう続きだと思いますが…

 

胃腸の調子はいかがですか?

 

のんびり座って食べて寝てを繰り返していると、常に未消化物が胃に留まり、胃腸に負担がかかります。

 

 

・よく噛んでから飲み込む

・食べ物を胃に入れない時間を作る

・腹7分目で

・消化の良いもの、酸味のある果物を摂る

・氷入りなどの冷たい飲み物を避ける

 

などが対処法として挙げられますが、

この時期はなかなか難しく(^_^;)

 

 

そこで

『その場足踏み』

をおすすめします!

 

江戸時代に書かれた養生法の本にも

『食後は300歩ほど歩きなさい』とあります。

 

食後に動くことは、血糖値を下げるそうですから、

糖尿病の予防や改善にも効果がありそうです。

 

 

できれば前後に大きく手を振りながら、

1分間、その場足踏みをします

 

 

リズム運動になりますから、胃腸の働きを司る自律神経のバランスを整えます。

 

全身の血行もよくなりますし、直立姿勢を作ることで、胃腸にかかる負担が軽くなります。

 

 

年末年始のごちそうで胃腸がお疲れかなと思ったら

ぜひお試しください(^_^)

 

 

お手洗いに行った後がチャンス(^_^)/

2019年も終わろうとしています

 

 

この写真を見ると

『忘れてたけど、亥年だったなぁ…』と思い出します(笑)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20191230155726j:plain

淡路島の厳島神社です

 

 

 

2019年は年号も『令和』に変わった節目の年。

 

みなさまにとって、どんな1年でしたか?

 

 

 

私の2019年は・・・

 

 

実は忙しかった(笑)

 

普段、のんびりマイペースで暮らしているので、スケジュールがどんどん埋まっていくことにちょっと恐怖を感じたり(笑)

忙しかった記念(?)に、2019年を振り返ってみます(笑) ←  忙しいことなんて、めったにないからね(笑)

 

 

資格取りました

 

お勉強して試験を受けるものが2つ、講習だけ受けての資格みたいなものも2つ。

試験については奇跡的に受かったものもあったので、これは今年最大の光明だったとしみじみ思います(笑)

 

 

 

長期/単発の代行クラス

 

お引き受けした代行が、過去最高の本数になりました。

場所場所でいろいろな人と出会い、一緒にヨガできてとても楽しかったし、優しく受け入れていただいてありがたいなぁと思いました。その土地のおいしいお店めぐりも楽しかった(笑)

 

 

 

ヨガのイベント

 

7月の大阪市のDOORSでの椅子ヨガは、ご参加下さった方々の熱量がすごくて、満たされた気持ちになりました。生駒市の椅子ヨガ講座も、お役に立てていることを強く感じられ、充実していたなぁと思います。

6月、国際ヨガDAYの会場は平城宮跡(奈良)だったので、ボランティアスタッフとして参加しまして、たくさんのよい経験をさせていただきました。ヨガの流派を超えたたくさんの先生たちと出会えて、また、いつもクラスに来て下さるみなさんが、私がご挨拶できただけで40人以上ご参加下さったのもありがたかったです(^_^)

 

 

 

あちこちに出掛けました

 

今年のヨガの学会は広島でした。小林弘幸先生が教えて下さった『ゆっくり早く』は記憶に残り、今年、心の中でずっと唱えることとなりました。山田いずみ先生の椅子ヨガのクラスに参加したくて京都へも行きました。

瞑想関係だと、勝林寺(京都市)に出掛けて、座禅を体験しました。ご縁があって長岡禅塾(長岡京市)で北野大雲老師にお目にかかれたこと、プラユキさんの瞑想会に参加できたことは稀有な経験でした。

歌舞伎観劇では、歌舞伎座だけでなく、京都の南座東海道四谷怪談)と東京の新橋演舞場ナウシカ歌舞伎)に初めて行くこともできました。

旅行先としては、すっかり気に入ってしまって、大塚国際美術館徳島市)へは淡路島とセットで2回も行くこととなりました(笑)

動物にも癒されました。東山動物園(名古屋)でイケメンゴリラと元気なコアラの赤ちゃんたちを見て、鳥羽水族館ではスナドリネコに一目惚れ(笑) 、アドベンチャーワールド(和歌山)では生後6か月になるかわいいパンダを見ることができました。王子動物園(神戸)と神戸どうぶつ公園では、大好きなうさぎとたっぷり触れ合いました(〃'▽'〃)

 

 

 

2019年もいい1年でした(^_^)

 

毎年、この時期には『いい1年だったなぁ』と1人で振り返っていますが、今年は特によい1年でした。

 

いちばんびっくりして感動しちゃったのが、12月のとあるクラスでの、みなさんのバランスポーズでのあの安定感。

 

ヨガをお伝えするようになって、まあまあ長いですが、あれほど感動したのは初めて。

 

『奇跡だ…』と思いましたが、みなさんの努力の賜物。

 

素晴らしい瞬間を見せて下さいまして、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

そんなこんなですごい1年だったのですが、実は、今年見た初夢が、私の2019年を予言していたのでした。

 

 

 

『夢占いどおりの素晴らしい1年になっちゃった!(^_^)/』

という感じです(笑)

 

 

 

今年最後のヨガのクラスでも

 

 「今年もいいこと、悪いこと、いろいろあったと思います…。でも、今こうして、ここに来て、ヨガすることができる。それは、今日という日を無事に迎えられた結果です。そう思うと、この瞬間は当たり前ではなく、ありがたいことだと気づくことができますよね(^_^)」

というお話をさせていただきました。

 

例年になく忙しい1年でしたが、こうやって今、ブログの記事をのんびり書いていられることに、幸せを感じたりもしています。

 

 

 

晦日のご挨拶

 

本年も いろいろとありがとうございました。

 

おかげさまで無事に新年を迎えられそうです。

 

全ての人にとっての2020年が、よい1年になりますように。

 

よい年の瀬をお迎えください(^_^) 

f:id:nikomakoyoga:20191230155328j:plain

大塚国際美術館 人気作品 トップ3!

 

 

ツアーで回る『人気作品ベスト10』

カウントダウン形式で(笑)

 

 

2018年度の10位から4位はこちらの記事に書きました(^_^)

 

 

 

同率で2位が二つという結果だったそうです。

 

絵の写真(陶板の絵なので 撮影可)に続く文章は、ガイドさんがお話し下さったことをまとめたものを書いています。

 

※ 順位、題名、作家の名前、(どの階にあるのか)、の順に書いてあります。

 

 

 

 

第2位 モナ・リザ / レオナルド・ダ・ヴィンチ (B2F)

   

f:id:nikomakoyoga:20191228202754j:plain

 

ガイドさんが「ルーブル美術館にある 実物を見たことある方?」とツアー参加者に聞いたところ、手を挙げる人が一人いました(すごい!!)。「大きさ、どうですか?」と重ねて質問し、お客さんは「ここのは小さい気がします」。

実は大塚国際美術館の展示作品は、どれも実物と同じ大きさで作られているそうで「小さく感じるのも当然で、実際の作品も約53cm×77cmで、みなさん意外と小さいなぁと驚くのだそうです。」と。

ダヴィンチ・コードという映画もあったように、未だに謎の多いこのモナ・リザ。モデルが誰であるかも確定していませんし、背景を見てみると、人物の左側と右側では全然違う2つの風景が描かれています。

他にも不思議な点があって、それはモナ・リザの視線です。鑑賞する私たちが絵の前のどの位置に立っても、視線が合います。

全体的に肉感的ですが、実は左手は未完成なのだそうです。この作品は注文を受けて制作されたのですが、タヴィンチは一度として手放すことはなく、生涯に渡って、どこへ行くときも『モナ・リザ』を持ち歩いていました。未完成の左手については、死ぬ直前まで手を加えていたのだそうです。

 

 

  

第2位 叫び / ムンク(B1F)

  

f:id:nikomakoyoga:20191228203200j:plain

 

『叫び』という作品名ですが、実は叫んでいません(笑) 

作品の中の人物はムンク本人なのだそうです。

夕方、友人2人と道を歩いていた時に、どこかから叫び声が聴こえてきます。その叫び声を聴きたくなくて、耳をふさいでいるという場面です。でも絵の左上に描かれている友人たちは耳を覆ったりしていません。聴こえてきた叫び声、実は神経症を患っていたムンクの幻聴。不安定な心の状態が背景の歪み具合にもあらわれていますが、不思議なことに橋の欄干などはまっすぐです。ムンク神経症を患っているだけでなく、アルコール依存症でもありましたが、死への強い不安を抱えながらも、80歳まで生きました。

ムンクは自身の作品に傷をつける癖がありました。実はこの『叫び』にも謎が。左上に「こんな絵を描く人は狂人」とあります。この一文は本人が書いたのかはわかっていません。

この『叫び』は世界に他にも4~5点あるのだそうで、そのうちの1点は96億円で落札されています。

 

 

 

第1位 ひまわり / ゴッホ(B1F)

 ①1888年

f:id:nikomakoyoga:20191228202816j:plain

 

1888年夏(幻のヒマワリ)

f:id:nikomakoyoga:20191228202832j:plain

 

1888年

f:id:nikomakoyoga:20191228202847j:plain

 

1888年

f:id:nikomakoyoga:20191228202903j:plain

 

⑤1889年冬

f:id:nikomakoyoga:20191228202925j:plain

 

⑥1889年冬

f:id:nikomakoyoga:20191228202943j:plain

 

⑦1889年冬

f:id:nikomakoyoga:20191228202958j:plain

 

大塚国際美術館には、『ヒマワリ』だけで7点あります。制作された順番に展示されています。

特筆すべきは写真2枚目の『6輪のヒマワリ』。

実際にはもうこの世の中にはありません。芦屋の実業家が1920年に購入し、武者小路実篤氏に寄贈しようと保管していたのですが、第二次世界大戦の終わりごろにあった神戸の空襲でこの絵は焼失します。焼けてしまう前に、実業家と武者小路実篤氏が、このヒマワリをバックに写真を残していました。その写真をもとに『6輪のヒマワリ』は陶板の作品としてよみがえりました。 『幻のヒマワリ』です。

ゴッホは生きている間は売れない画家でした。27歳で画家になると決心するまで、様々な職種に就きながらも貧しく、苦労していました。画家になってからも様々なことが起こり精神を病み、自分の耳を切り落とすという事件を起こした数年後、自ら命を絶ちました。画家としての活動は10年ほどですが、2100点あまりの作品を残しています。没後、今のように有名になったのは、生前からゴッホを高く評価し、励まし、金銭的にも支え続けた弟のテオと、その妻ヨハンナらの尽力があってこそのものでした。

今回『ヒマワリ』が 人気作品第1位になったのは、2018年に開館20周年のイベントとして、1年間に渡ってゴッホの『ヒマワリ』に関するイベントを次々と開催したことも関係しているのだそうです。

ちなみに前年の第1位はダヴィンチの『モナ・リザ』でした。

 

 

 

おさらい 2018年度ベスト10

  

第10位 オフィーリア / ミレイ(B1F)

第9位 接吻 / クリムト(B1F)

第8位 システィーナ礼拝堂 / ミケランジェロ(B3F)

第7位 ゲルニカ / ピカソ(1F)

第6位 大睡蓮 / モネ(B2F、1F) 

第5位 最後の晩餐 /  / レオナルド・ダ・ヴィンチ(B2F)

第4位 真珠の耳飾りの少女青いターバンの少女)/ フェルメール(B2F)

第2位  モナ・リザ / レオナルド・ダ・ヴィンチ (B2F)

第2位  叫び / ムンク(B1F)

第1位  ヒマワリ / ゴッホ(B1F)

 

 

10位のオフィーリア は、樹木希林さんの新聞広告の影響もあり、初のベスト10入り

 

代わりにランク外になったのが、

落ち穂拾い / ミレー でした。

 

f:id:nikomakoyoga:20191229225029j:plain

 

 

 

実際のツアーでは

 

地下3階  8位 システィーナ礼拝堂  ⇒ 地下2階  5位 最後の晩餐  ⇒  2位 モナリザ  ⇒  4位 真珠の耳飾りの少女  ⇒  6位 大睡蓮  ⇒ 地下1階  1位 ヒマワリ  ⇒  10位 オフィーリア  ⇒  9位 接吻  ⇒  2位 叫び  ⇒  地上1階  7位 ゲルニカ

 

という順番でまわりました。

 

一番下の階にあるシスティーナ礼拝堂が集合場所で、そこからスタートし、エレベーターやエスカレーターを使って上がりながら、最短距離の移動でツアーは行われました。

 

 

こうやって記事にしながら思い出していると、

また大塚国際美術館に行きたくなってきます(^_^) 

 

絵画に詳しくない私でも、時間を忘れて十分に楽しめたのは、ガイドさんたちがわかりやすい解説をしてくださるおかげです。

 

 

 

◆定時ガイドの開催時間◆

 

         f:id:nikomakoyoga:20191230090148p:plain

                 ※ 大塚国際美術館のHPより転載しました

 

 

ガイドさんによって説明してくれる内容やポイントが違うようなので、また、人気作品ベスト10のツアーに参加したいなぁと思っています。

 

 

時間がない方は音声ガイド(500円)を借りたり、ガイドブック(無料)もありますから、それを見ながら興味のある作品だけ鑑賞するのも。

 

f:id:nikomakoyoga:20191229232547j:plain

  

 

右の『幻のヒマワリ』が表紙のマップ&ガイドには、親切な感じで『モデルコース』も(^_^)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20191229232559j:plain

 

 

広過ぎますが、見応えたっぷり、

入館料以上の価値がある大塚国際美術館

2020年の旅行先の候補としていかがですか?(^_^)/

 

 

歩きやすい靴と服がおすすめです(^_^)

大塚国際美術館 人気作品ベスト10!(10~4位)

 

 

大塚国際美術館に来てみたものの、実はあまり絵に詳しくない…』

 

そんな私みたいな人におすすめなのが、ガイドさんが案内してくれる定時ガイド。

 

大塚国際美術館では、毎日決まった時間に、ガイドさんが絵についての解説をしてくれるツアーが開催されています。

 

 

鑑賞のサポート|美術館を楽しもう|大塚国際美術館 - 四国 ・ 徳島県の美術館 観光施設 -

 

 

9月に初めて行ったときは、2時間のツアーに参加しました。

 

古代、中世(キリスト宗教画など)の作品や、ルネサンスミケランジェロダ・ヴィンチなど)、バロックの作品(レンブラントフェルメールルーベンスなど)を解説つきで鑑賞することができます。

 

2時間のツアーですが、途中、お手洗い休憩もあります。

 

ガイドツアーは集合場所などもありますが、好きなところから参加して、途中で抜けることもできます。

 

 

12月になり、2回目に行ったときは

『人気作品ベスト10』のガイドツアーに参加しました。

 

これは1時間のガイドツアー。おいしいところだけギュギュッと詰め込んだ感じ(笑) 

 

 

 

で、ここから本題(笑)

 

 

ガイドさんの解説つきで回る『人気作品ベスト10』をカウントダウン形式で(笑)

 

絵の写真(陶板の絵なので 撮影可)に続く文章は、ガイドさんがお話し下さったことをまとめたものを書いています。

 

※ 順位、題名、作家の名前、(どの階にあるのか)、の順に書いてあります。

 

 

 

 

第10位 オフィーリア / ミレイ(B1F)

 

f:id:nikomakoyoga:20191228203046j:plain

 

樹木希林さんが「死ぬときぐらい好きにさせてよ」というコピーつきで、新聞広告に登場しました。その広告の写真はこの絵をモチーフに制作されたそうで、本当にそっくりなのです。(よかったら検索してみてください)

 

この絵はシェイクスピアの『ハムレット』の一場面。

オフィーリアは父親を殺され、彼氏(ハムレット)にも冷たくされ、たび重なる悲しみから心を病みます。花を摘んでいる時にうっかりと川に流されます。その場面を切り取った絵なのだそうです。

絵の制作にはモデルさんを起用。バスタブに実際に浸かってもらって描きました。絵の中では、あおむけのまま手をを広げた形になっていますが、ミレイは細部にもこだわりました。バスタブのお湯がすっかり冷めてしまい、モデルさんは風邪をひいたというお話も残っているのだとか。

 

植物がたくさん出てくるので、解説パネルがすぐそばにありました。ケシの花=死を意味するのだそうです(物語の中のオフィーリアも、実際にこのまま溺死します)。

 

解説パネルです

f:id:nikomakoyoga:20191228203023j:plain

 

 

 

 

第9位 接吻 / クリムト(B1F)

 

f:id:nikomakoyoga:20191228203147j:plain

 

絵の中の女性が幸せそうな表情をしていることから、女性に人気の作品。

でも、幸せなのは表情だけかもしれません。絵の中の象徴的な花はケシ。オフィーリアにも出てきましたが、死を意味する花です。女性の足元を見ると崖のギリギリのところにいます。

この絵は『死とエロス』を表現しています。

 

 

 

 

第8位 システィーナ礼拝堂 / ミケランジェロ(B3F)

 

f:id:nikomakoyoga:20191228202703j:plain

 

米津玄師さんが2018年の紅白歌合戦で歌った場所です。そのおかげで大塚国際美術館はとても有名になり、たくさんの人が足を運んでくれるようになりました。

f:id:nikomakoyoga:20191228233005j:plain

CDジャケットに使われているレモンの絵、米津さん本人が描かれたのだそう!

紅白出演の記念に陶板の絵になり、2019.7.30から常設展示されています。

 

システィーナ礼拝堂の天井画は、ミケランジェロが4年もの歳月をかけて描き上げました。『アダムとイブの禁断の果実』、『ノアの箱舟』など『天地創造』の場面が描かれています。

自分で足場を組み、ずっと上を向いたまま描き続けます。顔に絵の具がポタポタと落ちてくるなど、苦労の連続でした。制作途中に「私は彫刻家なのに…」と父親に愚痴の手紙を送っています。

大塚国際美術館でこの作品が公開された当初は、天井絵も実は平坦な絵として展示されていました。10年の歳月をかけて、陶板を曲げる技術を開発、本家のものを再現することに成功しました。

正面の絵は『最後の審判』。

天井画を完成させてから30年後に正面の絵の依頼が来まして、アシスタントもつけずに5年かかって描き上げました。『最後の審判』を完成させるころには、ミケランジェロは60歳を超えていました。

 

 

 

 

第7位 ゲルニカ / ピカソ(1F)

 

f:id:nikomakoyoga:20191228203134j:plain

ピカソはスペインの画家。スペイン内戦中にゲルニカという都市が、ドイツ軍に無差別に攻撃されます。その様子を描いたのがこの『ゲルニカ』です。

もともとは万博のスペイン館に飾るための絵でした。第二次世界大戦が始まったとき、この絵はたまたまアメリカにあり、戦場であるフランスに戻すことを躊躇したピカソは、アメリカで保管すると決めました。

戦争が終わった後も、ピカソは『ゲルニカ』がアメリカに留まることを望み「スペインが民主化するまでスペインに戻すな」と言っていました。1981年『ゲルニカ』はスペインに戻されました。

「見たままを感じて」という想いから、この作品の説明文はなし。この大きな絵の細部をよく見ていくと、死にそうな馬、死んだ我が子を抱く母親など、暗いモチーフもありますが、電球や鳥、再生や希望を意味するアネモネの花が描かれています。

 

 

 

 

第6位 大睡蓮 / モネ(B2F、1F) 

 

f:id:nikomakoyoga:20191228202738j:plain

モネの晩年の作品です。モネは睡蓮だけでも200点以上描いています。

生前に「自然の光で観てほしい」という想いがあったそうですが、絵画だと日の光ですぐに劣化してしまいます。しかしここ大塚国際美術館での展示では、陶板。劣化することのない陶板でモネのその想いを叶えています。(絵の向こう側には、神戸淡路鳴門自動車道が見えます(^_^;))

モネの絵の中に静けさがありますが、日本の浮世絵の影響を強く受けていると言われています。

フランスでは筆の跡がある絵画は認められません。自由の国アメリカでは筆の跡があってもよいものはよいと評価されます。先にアメリカで認められ、そののちフランスに逆輸入されるという形で、モネは有名になりました。

 

 

 

第5位 最後の晩餐 /  / レオナルド・ダ・ヴィンチ(B2F)

 

f:id:nikomakoyoga:20191228203102j:plain

修復作品①

もともとは建物の食堂に描かれた絵です。建物が爆撃を受け、絵も風雨にさらされますが、のちに修復されます。それがこの絵です。

 

(修復作品①と修復作品②は、一つの大きな部屋に、椅子を挟んだ向かい合わせに展示してあります)

 

それでは振り返ってください。

1979年から、20年間かけてさらに修復されたものがこちらです。(修復作品②)

f:id:nikomakoyoga:20191228203114j:plain

 

修復されたものでは、足元が見えるようになりました。テーブルの上にある食べ物も、羊肉とされていたものが、実は魚の切り身であることが、修復作業によって判明します。中央のキリストの足元はまっしろで見えないようになっていますが、これ、食堂のドアの上にあるスペースに描かれた絵なので、白いのはドアなのです(笑)

『最後の晩餐』は「この中に裏切り者がいる」とイエス・キリストが言ったとされる場面を描いたもの。

左から4人目が裏切り者のユダです。ユダの手元に銀貨30枚の袋がありまして、イエス・キリストは銀貨30枚で売られたということがこの絵からわかります。

 

 

 

 第4位 真珠の耳飾りの少女青いターバンの少女)/ フェルメール(B2F)

 

f:id:nikomakoyoga:20191228231203j:plain

 

 「オランダのモナ・リザ」とも呼ばれ人気なのがこの作品です。

フェルメールは17世紀に活動していましたが、19世紀になってから注目されるようになります。 

光の使い方に特徴があります。少女の瞳の中、唇、真珠の中にも光があります。服はトルコか東南アジアの服装と言われています。ターバンの青色にはラピスラズリという鉱石がふんだんに使われています。このラピスラズリフェルメールの作品ではよく使われていますが、実はとても高価なもの。フェルメールのバック(パトロン的な)にはお金持ちはいなかったとされるので、どうやってラピスラズリを手に入れていたのかは、今でも謎とされています。 

 

 

***********

 

4位まで書いてみました。

 

「解説聞きたいけど時間がない!」という人向けには、音声ガイド(1台 500円)の貸し出しもあります。

 

(つづく)

無駄な抵抗はやめます(笑)

 

 

7月に髪を切りました。

 

 

3年振り2回目 (^_^)/ - 今日もよい日

 (ヘアドネーションのお話です)

 

 

「ワックスをつけるといいですよ(^_^)」

と美容師さんに言われていました。

 

実は、髪の毛に何かつけたりするのが、昔から苦手(^_^;)

 

 

アドバイスどおりにヘアワックスをつけていましたが、真夏ということもあり、汗をかくと何やら不快で…。

 

なので、ワックスをつけるのをやめました(笑)

 

 

でも、そうすると髪のおさまりが悪くなってきます。

 

 

これを買いました。

 

f:id:nikomakoyoga:20191228013308j:plain

 

無印良品ホホバオイルです。

 

 

試行錯誤の結果、7滴手のひらに出して、両手を合わせてオイルをあっためて、手のひら全体にのばしてから、髪全体につけるといい感じになりました(^_^)/

 

手のひらに残ったオイルを指先につけて、爪の保湿をすることもできて一石二鳥!!

 

 

 

しかし。

 

 

冬になり、空気が乾燥してくると、ホホバオイルでは追い付かず、髪が膨張して頭のシルエットがでかくなりました(^_^;)

 

オイルを多めにつけたりしていましたが、

ついに降参

 

 

 

引き出しにしまっていたヘアワックスが復活です。(捨てなくてよかった(笑))

 

久し振りにちょっとだけつけてみました。

 

『こんな簡単に落ち着くのね!』と再び感動しました(笑)

 

 

今は、夏と違って汗をかくこともありませんから、少々のベタベタさえ我慢すれば、頭でっかちな人にならずに済みます。

 

ベタベタが苦手で、つけないでいましたが、もう無駄な抵抗はやめます(笑)

 

しばらくヘアワックスのお世話になろうと思います(^_^)/

 

ホホバオイル、化粧水後の顔にもつけたり(^_^) 

新しいやり方への不安 ⇒ 杞憂でした(^_^;)

 

 

9月の終わりのことです。

 

お世話になっているフィットネスクラブの壁に

 

『10月から、土足のままで利用OKとなります.

 

という貼り紙があるのを見つけました。

 

ジムエリアはもちろん、スタジオも、外から履いてきたその靴(運動に適したもの)のままで利用できるということ。

 

 

外…。

 

よからぬものを踏んでいるかもしれない靴です(^_^;)

 

 

バランス系のポーズをするときには、備え付けの ふわふわのフィットネスマットの上で行うと、かなり不安定なので、床に立っていただくことも多い私のヨガのクラス…。

 

 

壁の貼り紙を見て、来て下さっているお客様たちも 困惑& 怒っていましたから、私からも施設の方に

 

『裸足で床に立つんですが、大丈夫なんでしょうか…』

 

とお伺い。

 

「先行して実施している店舗では、今のところ問題ないので、ここも大丈夫でしょう。」

 

とのお返事。

 

スタジオ入口に、新しく泥除けマットを敷いて下さるとお聞きしていますが…。

 

 

10月。

 

土足利用OKとなったので、施設全体の利用者さんの足元を密かにチェックしました。

 

みなさん、綺麗な靴を履いて、トレーニングなさっています。

 

ヨガのクラスだけ参加、という方は、スリッパみたいな履物の方もいらっしゃいますし、バレエのクラスだけ参加の方はバレエシューズで。

 

レンタルシューズを履いている方もいらっしゃいます.

 

外履きのままの利用は、もしかしたら少ないのかな…。

 

 

なんとなく観察を続けながら3か月が経ち、12月。

 

床に立っていただくときに

 

「気になる人は よい練習になると思って、不安定なマットの上でやってみましょうー」

 

とバランスポーズの前に声掛けをしたりしていましたが、10月以前と何も変わらず、みなさん床にお立ちになります。

 

 

あれこれ心配したのは全くの杞憂でした。(今のところ)

 

他の曜日、時間帯も、たぶん問題なく回っているのでしょう。

 

ちょっと神経質だった自分を反省します(^_^;)

 

 

そんなあれこれがありましたが、その施設での年内最後のクラスも無事終わりまして、今はほっとしています。

 

しかし、まだ仕事納めではありませんから(^_^;)、自分の体調についても油断なく、すべて無事に年内の最終日を迎えられたらと思っています。

 

 

記事とは関係ないですが(笑)

淡路島で試飲したとき、虜になった淡路島牛乳。

近所のスーパーをいくつも回り、やっと見つけました!

おいしいです(〃'▽'〃)

f:id:nikomakoyoga:20191222122937j:plain

その前に買った白バラ牛乳もおいしかったです(^_^)

パーソナルカラーとジョハリの窓

 

 

似合う色を見つけてもらう講座に参加しました。

 

登場した講師の先生の服がオレンジ色…。

 

先生は「オレンジ色は人を巻き込んで楽しむ、コミュニケーションの色なんですよ(^_^)」とおっしゃっていました。

 

講座を楽しく盛り上げるために、この色をお召しになったそうです。

 

ヨガしている人は知っていると思うのですが、

オレンジ(正確にはサフラン)色は神聖で高貴な色。

 

なので、普通にオレンジ色で登場したのを見て、

密かにびっくりしていたのでした(笑)

 

オレンジ色の服は、ファッション通販サイトの『ZOZOTOWN』の色別検索で簡単に見つかるのだそうです(笑)

  

 

講座の参加者は私を入れて4名。

 

初めにみなさんがよく着る色を聞き、それぞれの色の意味みたいな、おもしろい雑学をあれこれと。

 

 

・オレンジ…人を巻き込んで楽しむ色。

 

・赤…相手のやる気を引き出す色。

 

・黒…しわが増える色(笑) 黒い食べ物は逆にアンチエイジングにいいけど、身に着けるのはあまりよくない。心を隠す、威厳を保つ色。

 

・ ピンク…しわを飛ばす(笑) 女性ホルモンの活性化。心の角を取ってくれる。女っぽく見せる。

 

・ベージュ…緩む色。筋肉も心も緩むので、ルームウェアにはよく使われている色。バスルームやお手洗いにも使われている色。心拍数が上がらない色なので、運動をするのであれば、ベージュではなくてビビットな色を選ぶといい。

 

 

その後、先生は1人ずつ、カラードレープ(様々な色の布)を顔に当てて、パーソナルカラーを見てくださいました。

 

 

パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとはその人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)のことです。 人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違います。 わかりやすく春・夏・秋・冬の4つの季節に例えて分けてあります。春と秋の人はイエローベース、夏と冬の人はブルーベースとグループ分けすることができます。似合う色を身につけることで魅力をアップさせることができます。

 

 

鏡の前に座り、先生が背後から布を当ててくださいまして、私の結果は『サマー』ということに落ち着きました。

 

先生が布を繰り出すのを見ながら、他の受講生の方とも「これ似合う!」とか言い合いながらだったので、楽しかったです。

 

サマーの人はブルーベース

明るくて、穏やかな青みがかった色が似合うのだそうです。

 

「仕事でよくピンク色を着ています」とお伝えすると、先生は「ピンクなら、桜色がよく似合います(^_^) サーモンピンクは避けましょう。」とアドバイスをして下さいました。

 

 桜色

f:id:nikomakoyoga:20191226013906j:plain

 

 

サーモンピンク

f:id:nikomakoyoga:20191226013916j:plain

 

ピンクひとつとっても、いろいろな色味があり、似合う/似合わない があるようです。

 

他にも私に似合う色として、

 

・ライトグレー(濃いグレーは×)

・水色

・レモンイエロー

・ラベンダー

 

などを挙げて下さいまして「白が混ざった色(笑)」とざっくり覚えることにしました(笑)

 

 

逆に似合わない色として 茶色 を挙げて下さいました。

 

茶色の服ってそういえばあまり着ないなぁと思ったり。

 

自分でも『茶色はしっくりこないなぁ…』と思っていたことが証明されてすっきり(笑)

 

 

似合う色のついでに、髪の毛のカラーの選び方なども教えてくださいました。

 

サマーの私がカラーをするならば、赤系、アッシュ系がいいのだそうです。

 

実は私、美容院でカラーをしたことが一度もなくて(笑)、地毛なのですが、今の地毛の色は私によく似合っているのだそうです(笑)

 

 

私以外はみなさんイエローベース(スプリング、オータム)で、一人だけブルーベースの私は少し肩身が狭いような(笑)

 

 

 イエローさんの似合うまきまき(笑)

f:id:nikomakoyoga:20191226012358j:plain

 

 

 

ブルーさんが似合うのはこっちのまきまき

f:id:nikomakoyoga:20191226012349j:plain

黄色系がありませんよね。 

 

 

 

ジョハリの窓

 

心理学で出てくるジョハリの窓

 

今回の講座では出てこなかったのですが、学生の時に習って、割と好きな概念です(笑)

 

図にするとこちらです。

 

  

f:id:nikomakoyoga:20191225234623j:plain

  

もともとは『対人関係における気づきのグラフモデル』と呼ばれていて、よいコミュニケーションを築くための自己分析に用います。

 

4つの窓(自分の姿)があって、それぞれに名前がついています。

 

窓枠は固定されているものではなくて、開放の窓が大きくなり、未知の窓が狭くなっていくのがよいとされています。

 

また、盲点の窓が小さくなる=他人とのコミュニケーションによって知らない自分を知ることができている、ということ。

開放の窓が大きくなる、ということなのです。

 

 

今回の講座で、先生が「この色似合いますよ(^_^)」と布を当てて言っているのに

 

「この色はあまり得意じゃない…」

「これじゃない…」

 

と言っている人がいました(^_^;)

 

 

苦手な色があるのはわかります。

 

『色は強制されるものではないけれど、せっかく色のプロの先生がおすすめしてくれるのだから、受け入れてみたらいいのになぁ…』とおせっかいにも思いながら、この ジョハリの窓 を思い出していたのでした。

 

自分では苦手だと思っている、

でも周りの人が「いいね!」と言ってくれる色

 =盲点の窓 だと思うのです。

 

 

先生もおっしゃっていました。

 

「ずいぶん前に『あなたオレンジいいですよ』とお伝えした時に、やはり反応がよくない人がいましたが、久し振りに現れた彼女は、オレンジ色を着ていました(^_^) 試しにオレンジ色を着てみたら、周りの人からも褒められたんだそうです。」

 

冒険するのって勇気がいります。

大人になるとつい守りに入っちゃうのはよくわかります(^_^;)

 

私は、もともと好きだった色=似合う色 だったから呑気なことが言えるのかもしれませんが、せっかくのいい機会だから、少し冒険して、新しい自分を発見してみてほしいなあと思ったり(^_^)

 

 

 

実はウインターだった過去(笑)

 

10年ほど前、色彩心理学の講座を受講していて、一単元まるまるパーソナルカラーについての講義だったことがありました。

 

与えられた課題をこなしている間に、講師の先生がマンツーマンで、一人一人に120色のカラードレープを当てて『この色!』を見つけてくれるのです。

 

 

その時の私は『ウィンター』と診断されました。

 

 

1枚1枚布を当ててみて、具体的に似合うとされた色が・・・

 

マゼンダ

f:id:nikomakoyoga:20191226161340j:plain

 

ロイヤルブルー

f:id:nikomakoyoga:20191226004608j:plain

 

ロイヤルパープル

f:id:nikomakoyoga:20191226004615j:plain

 

でした。

 

どれも青みががった強い原色です。

 

黒に負けない顔立ち(=黒が似合う)とも言われました(^_^)

 

 

 

そして今は『サマー』

 

青みがかった原色そのままではなくて、白色をうっすらとかけた色が似合うとのこと…。ペールトーンってことですね

 

パーソナルカラーの4つのタイプは、病気にかかったりしない限り、基本的に変わらないと今回の先生がおっしゃっていました。

 

でも私は『ウインター』から『サマー』へ変わってて…

 

 

 

 

タイプが変わった原因は、なんとなくの想像だと…

 

・当時は今よりももっと髪の毛が真っ黒だった

・今と髪型が違う(当時は長くて、ひとまとめにしていた)

・今よりも顔の血色がなかった(青白かった)

・年取ってあちこちがくすんだ(笑)

 

こんなところだろうと思います。

 

  

ウインターもサマーもブルーベースには変わりないので、まあ、納得しておくことにします(笑)

 

 

似合う色を客観的に見てもらうのって、とっても楽しいので、機会があればぜひトライしてみてくださいね(^_^)/

 

 

先生オリジナルのこのようなカードをいただきました(^_^)/

f:id:nikomakoyoga:20191226154002j:plain

各季節にあった色見本です。これを持ちながら洋服屋さんに行くと、店員さんが「あの人、カラーの勉強してるのね…」と思い、うるさく寄ってこないという魔法のカードなのだそうです(笑)