久し振りのオフでした。
(リアルクラスは休講ですが、オンラインでクラスをしてますので(^_^))
慣れない事務作業に脳みそと思考は凝り固まり、目と肩は疲れ…。
あぁ、癒されたい…。
倍音マニアの私(笑)が、シンギングボウルと呼吸法の zoomでのオンライン講座に参加しました。
アマナマナ amanamana 東京 オンライン
シンギングボウルは倍音を発生させます。
倍音を聴いたり浴びたりするだけで、すごくリラックスします。
それに呼吸法がプラスされたら、最強です!(^_^)♪
(今の疲れにぴったり、と思いました)
私はシンギングボウル、持っていないのですが、鳴らしたことはあります。
なので、シンギングボウルのあの音の響き、音の余韻、細胞が揺らされ、新しくなるような感じ、など、素晴らしさは体感しています。
シンギングボウルがいっぱい!
シンギングボウルと呼吸法のクラスは、東京のサロンで実際に参加できるクラスがあって、いつも参加したいと思いつつ、なかなか予定が合いませんでした。
新型コロナの影響でリアル講座ができないので、zoomの講座を始めることにしたそうです。
『参加したかった講座を 家で受けられるなんて、ありがたい。いい時代だよね…(涙)』などと思いながら、リラックスして受講できる準備(マットとかブランケットとか)をして参加しました(^_^)
zoomでの講座としては第1回目だったそうで、zoomの接続などなどで10分くらいいろいろあってから始まりました。(私はオンラインクラスしていたおかげでスムーズ(^_^))
講座では「シンギングボウルの音の余韻を…」と先生はおっしゃっていましたが、zoomを通して聴こえてくるシンギングボウルの音の余韻には限界がありました(涙)
ヒッティングの瞬間(ボウルを叩く時)の音は問題ないのですが、5秒ほどすると、もう音は聞こえてこないのです。
画面の中の先生を見ていると、鳴らしている先生の耳には余韻が入っているようですが、機械とzoomアプリを通すと、それはすぐに消えます。
届いてこないものを感じることはできません(涙)
家のWi-Fiの速度も問題ないし、私のPCは割と新しく、スペックもよく、いいスピーカー(ハイレゾ&ステレオのやつ)が搭載されてます(笑)
こちらの環境は問題ないかと…。
途中でzoomの、こちら側のビデオを切って、向こうから見えないようにササっと、手持ちの Bluetooth5.0 スピーカー に切り替えてもダメ。
むむー(^_^;)
私もオンラインのクラスでティンシャ(倍音出ます)を鳴らしますが、思うように音が届いていかないことを知っています。
ティンシャです
実は、ティンシャ、『一人zoom』で練習したりしてるんです(笑)
どうやったら あの美しい音の余韻の伸びをお届けできるか…。
マイクの近くで鳴らしたり、遠ざけてみたり、上から鳴らしたり、下から鳴らしたり、そっと小さく鳴らしてみたり、と、いろいろ試しましたが、よい感じにはならない(笑) ←まだ努力が足りない?(^_^;)
ちなみに家にある『クリスタルボウル』でも、一人zoomで練習しました。
・・・いろいろ試しましたが、オンラインクラスで、倍音のよさをそのままに 安心して聴いていただくのは無理、と、私は判断しました(^_^;)
(でも、クリスタルボウルはヒッティングが柔らかい(優しい)分、シンギングボウルより、なんかいい感じで癒されます。いつかオンラインクラスでも試してみますね。どうかお付き合い下さいm(_ _)m)
講座では数息観ごっこしたり、ボウルの音に合わせて「んー」って言ったり。
「んー」は、参加者それぞれのWiFi回線のスピードみたいなものの違いがあるのか、
・聴こえてくる他の参加者さんの「んー」
・ボウルの音
・私の「んー」
のタイミングがすべてバラバラ(^_^;)
これは気持ちよくな~い(^_^;)
成瀬先生の倍音声明の講座(リアル講座)にも参加したことありますが、みんなの声がパシっと はまった時の、あの空間と声との気持ちよいグルーブ感、場全体のトルネード感(ナゾ(笑))を思い出したりしました(笑)
講座の話に再び戻ります(^_^;)
心がさまよってしまうので『…と思った。』と客観的に見て流す、ということをしましたが、まだまだ修行が足りませんので(^_^;)
最後、先生が演奏してくれたのですが、ボウルのふちをこするところなどは、宇宙人からの信号でした…。
楽しみにしていたのに!
先生が心を込めて、演奏してくださっているのに!!(涙)
・・・いろいろな意味でもったいない。
zoomの限界が見えたような気がします。
・倍音は 機械の向こうに 思うようには届かない。
・届く音に何か(今回は声)を合わせるには、個々の環境によるタイムラグがあってたぶん無理。
(リズムに合わせて身体を動かす、エアロビクスとかzumbaのクラスはどうなんだろう。)
・音そのものを楽しむ講座は、リアルの講座を受けた方がいい。
これがわかったので、よしとしよう(笑)
講座が終わって、zoomの回線を切って
『1回目って なんでもむずかしいよね…』と
自分のことのように しみじみ。
私も今、無料のオンラインヨガをしています。
近い将来、有料化します。
実際のヨガのクラスでもそうですが、プロとしてお金をいただく以上は、持ってるもの(知識、経験)は全部出しますし、できる限り、不具合、不手際がないように、そして不安感や不快感を与えないようにしたい。
日々の精進あるのみ。
特に、5月になって始めたばかりのオンラインのクラスだと、私自身がオンライン慣れしていませんし、機械絡みの問題(zoomの基本的なこと、みなさんからの見え方や、みなさんへ届く音のこと)は経験不足&不勉強なため よくわかっていません。
今、ご参加いただいているみなさんの、やさしさとお助けと感想をいただきながら、毎回、あれこれと改善&工夫しています。
まだまだな私ですが、気持ちよいクラスができるように、もっと向上していけるようにがんばりますので、今、オンラインのクラスを受けて下さっている方、ぜひぜひ感想をお寄せくださいm(_ _)m ←整理したいので、お送りしている感想フォームからお願いします。
記事のタイトルに
【結論】倍音は生音に限る(^_^)/
と書きました。
zoomでは、残念ながらそのよさが伝わらない倍音。
でも、本当に気持ちいいんです(〃'▽'〃)
いつかまた、みんなが集まれるようになったら、クリスタルボウルとヨガの会ができたらいいなと思っています。
(ニーズありますかね(^_^;))
あの講座、商品として世に出す前に内々でテストしなかったのかなぁ
これがクリスタルボウルです