今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

健康運動指導士の試験、合格しましたー(^_^)♪(感謝の気持ちを込めて)

 

 

【健康運動指導士】の資格を取得したいと思っていました。

 

健康運動指導士

保健医療関係者と連携しつつ、個々人の心身の状態に応じた、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成および実践指導計画の調整等を行う役割を担う者をいいます。

https://www.health-net.or.jp/shikaku/index.html

 

2005年までは厚生労働大臣の認定資格でした。(いわゆるお墨付き)

 

資格を取るためには試験に合格しなければなりません。

 

そして、試験を受けるためには定められたカリキュラム(講義)をクリアしなければなりません。

 

講義では、

・健康維持や体力増進

・介護予防や疾病予防

などの運動プログラムを安全に&効果的に作るときに必要な知識(医学、栄養学、運動生理学、心理学など)を幅広く学びます。

 

 

実は学生の時に資格取得のチャンスがあったのですが、逃していました。

 

通っていた学校で1年間、養成のための授業を履修すると【養成校】の枠で受験できるのです。

 

しかし、授業の時間割でいうところの【5限目】にその授業が設定されていました。

 

5限目の始まる時間=クラブ活動の全体集合の時間だったので、一応顧問に「履修したいんですが」お伺いを立てたところおまえは何しに学校に来てるんだ!?」と怒られました(^_^;)

 

スポーツで学校に入れてもらっているという立場上、あきらめざるを得ませんでした。

 

今なら「スポーツだけじゃなくてちゃんと勉強もして、資格も取りたいんだよ!!」と反論できるのですが(^_^;)

 

昔話ここまで(笑)

 

 

コロナ禍でお仕事が激減し、時間だけはあったので、申し込みをしました。

 

4月からほぼ毎月、3~5日間、コロナ真っ盛りの大阪へ講義を受けに出掛けていました。

 

 

会場は基本的には東京と大阪、時々福岡と名古屋。

 

私は大阪で受講していましたが、はるばる福岡から来ている方もいらっしゃって頭が下がる思いがしました。

 

講義を担当して下さるのは、超有名大学の先生方や病院の医師、テレビにもお出になったことのある大学の先生など。たくさんの先生から教えていただきました。

 

講義終了後、先生を捕まえて試験と関係ない質問(ヨガのクラスで寄せられた質問など)をしていたのは私です(笑)

 

(質疑応答の時間に繰り返し「質問どうぞ。試験に関係ないことでもいいですよ。」と言って下さるので甘えちゃいました(笑))

 

 

カリキュラムを全て消化し、11月に受験。

 

75問4択を120分で、という試験でしたが、終わった後の手応えが全くなく、スッカスカな感じで『これはまずい…』と思っていました。

 

 

でも、無事に格通が届きました(^_^)/

 

いろいろな人に応援していただいたり、ご協力いただいたおかげで合格できたと思っているので、本当にありがたいことですし、4月から頑張ってきたので(分厚いテキストを読んだり、問題集を解きまくったり)、ようやく肩の荷が下りた感じです。

字の書き過ぎで、夏からずっと前腕の筋肉が硬直してます(^_^;)

 

 

この表は、前回と今回の試験結果を比較したものです。

f:id:nikomakoyoga:20211208082518p:plain

受験のための養成講習会は受講資格によって4つのコースに分かれています。

 

*******************

 

◆104単位コース◆

歯科医師、看護師、准看護師助産師、薬剤師、栄養士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師理学療法士作業療法士臨床検査技師などの資格を有する者

◆70単位コース◆

医師、保健師、管理栄養士の資格を有する者

 

◆51単位コース◆

4年生体育系大学(教育学部体育学系含む)の卒業者(見込み者も)

 

◆40単位コース◆

健康運動実践指導者、スポーツプログラマー、アスレチックトレーナー、フィットネストレーナー、GFIエグザミナー、GFIディレクターなどの資格を有する者

 

*******************

 

単位とは受講しなければいけない講義の数です(^_^;)

 

一番多い人で104単位、少ない人だと40単位と差があります。

 

試験問題は全員同じです。

 

『講義の数が少なくてラッキー♪』ではなく『この講義内容はあなたは他のところで学んでますよね or すでに知識として持ってますよね』ということであって、免除された講義も、自分でテキストを読み込んだりして試験に臨みます(^_^;)

 

合格者の表を見てみると、さすがに104単位の人たちは職業柄賢い人が多いようで見事に100%でした。

母数が少ないけど(笑)

 

そういえば講義会場のお手洗いで手を洗うとき、石鹸を使って肘の近くまでしっかり洗っている人たちがたくさんいて『すごいなあ…』と思っていたのですが、きっと医療従事者のみなさんだったのでしょう。

 

養成校の受験者が前回に比べて急増しているのはどうしてなのかな…。わからない(^_^;)

 

スタッフの方が再受験になった人の合格率はいつも低いです。なるべく一回で合格して下さい!」とおっしゃっていましたが、再受験者の今回の合格率、ずいぶんと上がっています。(前回22.8%→今回42.4%)

 

 

・・・もしかしたら前回と比べて、今回の試験問題が簡単だったのかもしれない(笑)

 

 

いや!

受験した人たちみんなが頑張った結果だと思いたいです(笑)

 

 

今回、実際に講義を受けていて思ったのが『在学中に養成の授業を履修できなくてよかったな』ということ。

 

理由は、その当時よりも今学んだ方が、新しい知識を獲得することができ、それはヨガのクラスにも生かせるからです。

 

今となっては、クラブの顧問に感謝してもいいかもしれません(笑)

 

 

試験が終わってから、実は、燃え尽き症候群っぽかったのですが(^_^;)、合格のお知らせが来たので復活できそうです(笑)

 

学びはこれからも続きます(^_^)

 

秋の二上山です

f:id:nikomakoyoga:20211207021748j:plain

受験という山を越えました(笑)