今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

【椅子ヨガ・完売!!】DOORS 7/23(火)現在 全講座お申し込み状況です

 

 

7月27日(土)~30日(火)

旭区民センター& 大阪市立芸術創造館

 

8月3日(土)~8月4日(日)

enoco& クレオ大阪南

 

楽しいワークショップだらけのイベント、ドアーズ が開催されます。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190709222140j:plain

 

うれしいご報告です!!

 

私が担当する

椅子ヨガは全席完売となりました(^_^)/やったー!

 

お申し込みくださった方、

ありがとうございますm(_ _)m

 

 

 

 

7/23(火)、事務局から 最新のお申し込み状況のお知らせが届きました(^_^)/

 

完売してしまった講座もどんどん増えています!

 

 

ここには全部の講座名を載せました。

 

面白そうな講座がどれも500円で受講できます!!(材料費が必要な講座は別途) 

 

 ********

 

 完売、残席わずかの講座

 

13 英語で歌おうミュージカルソング
20 肩こり&腰痛解消・エゴスキューエクササイズ入門
21 -5才に!あなたに似合う美人眉メイクレッスン 【完売】
22 苔テラリウムを作ろう【 完売】
30 ほぼ100字の小説を書く
35 きいてもらえる声になる!発声&朗読超入門 【完売】
36 はじめてのジャグリング講座
38 演じる!声の出し方 入門編
42 セリフを喋るということ
45 絶対ウケる!絶対できる!マジック入門!
46 不調なんてなんのその!自分で出来る楽しい整体術
48 バナナの皮でのコケ方
50 身体すっきり 心落ち着く『椅子ヨガ』【完売ありがとうございます!!
55 触れてみよう!パントマイム体験!
59 FM802 DJと書いてみる映画レビュー入門 【完売】
75 自分でできる膝・腰・肩の痛みが消える操体法入門
82 好きな香りで作る自分だけの「香りのお守り」
88 身体のアプローチから自分のことに気付く演劇WS
89 親子で楽しく♪ひんやりジェルとバスボム作り 【完売】
94 キャラ巻きずし作り 【完売】
100 洗濯のりでスノードームとスライムを作ろう! 【完売】

 

 

まだ大丈夫だけど、興味のある方は急いで!の講座

 

1 障害のある人ととの触れ合いのダンス

2 初心者大歓迎!歌って踊ろうショークワイヤー!
3 サイレント・ダイアログ・カフェ
4 健康促進、リフレッシュ!詩吟体験
5 障害のある人と知り合う演劇
6 ドラマセラピーで介護家族をリフレッシュ2019
7 誰でも簡単!プリザーブドフラワー 入門編
8 3本のマイクでエレキギター・レコーディング講座

9 老いと演劇のワークショップ
10 パラブレイキン(障がい者ブレイクダンス)
11 お好きな布を表紙に!豆本アクセサリー
12 身体障がい者とフレンズ みんなでダンス

14 650年を繋ぐ音色 お能の笛に挑戦
15 体を使うのが苦手な人向けの振付ワークショップ
16 誰でも出来る作曲入門
17 バリ島の民族衣装体験
18 目ヂカラアップ☆初心者向けアイメイク講座
19 これもダンス?! コンテンポラリーダンス体験

23 HELLO DESIGN /デザイン入門
24 今日から変われる!大人可愛いチーク&リップ体験
25 映像投影で遊ぶ演劇
26 らくご・わーくしょっぷ
27 キモノ生地を使ってハンドメイド
28 あなただけの一冊をつくる「ZINE入門」
29 ゲームで楽しいタップダンス

31 誰でもできるフリーペーパー制作
32 <金剛力士(阿形・吽形)>の舞踏を踊ろう!
33 スパイス合わせて手作りカレー&土鍋ごはん
34 言葉に頼らない!コミュニケーションのおもしろさ

37 カルチャーについて書くこと―批評を書いてみる

39 けん玉道入門~いつでも・どこでも・だれとでも~
40 簡単!楽しい!ジャズダンス超初級

41 ドッカンショー!~本から作る「お笑い」発想法~

43 一瞬で美脚に!美構造姿勢でスタイルアップ!
44 簡単!自分でできる毎日のセルフケア

47 クセを外してなめらかな動きを~ヒモトレ体験

49 はじめての上方落語

51 はじめまして。お能
52 大人も子どももわくわくミュージカル体験!
53 ~人生の棚卸し~エンディングノートの書き方講座
54 こどもと大人が一緒に楽しめる篠笛(しのぶえ)

56 死から人生を考える『Deathカフェ』旅立ってみる!
57 viscuit 機械音痴のための、プログラミング入門
58 死から人生を考える『Deathカフェ』弔辞をつくる

60 日常を変える道化師のコミュニケーションスキル
61 【筆ペン入門】~豆うちわ作り体験~
62 簡単だけど奥深い!型染めでわくわく体験
63 あなたの見た風景をセリフにする「道案内」演劇
64 手軽に金属工芸ワークショップ〈イヤーフック編〉
65 手乗りサイズの小さなmini畳作り
66 立体の色彩絵画を楽しむ!彫紙ポストカード創り
67 フィリピンの竹楽器で、自由に音遊び!
68 新しい本との出会いかた★なりきりブックソムリエ
69 妖怪でつづる百人一首【百怪一首】のカルタ体験
70 ハギレでつくるミニチュア布ぞうり
71 犬さえできればつかみはOK!風船教室
72 仏画曼陀羅アート
73 ラジオ番組をつくる-インタビューして声で伝える
74 他人を通して理解する自分だけのリラックス法

76 ママのためのごきげんな毎日を創る思考術のすすめ
77 ストーリテリング体験。お話しを覚えて語る入門編
78 呼吸法&ストレッチ
79 初級者からの漢字三体 楷・行・草
80 誰でも歌えるやさしい合唱「金子みすゞの歌」
81 素敵な笑顔とアンチエイジングのための顔ヨガ

83 押し花でつくる木製ミニボード
84 幸せ愛育術!手作り楽器で大人も子供も楽しもう♪
85 セリフが活きる身体を知る
86 踊ってみたいけど恥ずかしい人へ!ダンス体験WS
87 かぎ編みで作る 無農薬コットンの鍋敷き

90 香育体験~香る!ファブリックリースを作ろう~
91 二本の縄跳びの達人になろう~ダブルダッチ
92 読書が大好きになる!頭と体を動かし読解力を養う
93 うたっておどる!?はじめてのミュージカル♪

95 段ボールでパーランク
96 親子で!風船チャンバラ!
97 英会話でハンドプリントクラフト!
98 アトリエスタkidsのお面づくり
99 自分だけのランプを作ろう!

101 おうちで英語絵本!~音とリズムで楽しむ読み聞かせ~

 

 

*******

 

 

お申し込みについては、こちらをご覧ください。

 

申込み方法 -ワークショップフェスティバル・ドアーズ-

 

 

どの講座も定員があります。

 

はしごするのも楽しいかも!(^_^)

 

開催まで、あと1週間です。

 

お申し込みはお早めに☆

 

 

がんばります!(^_^)/

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190724010109j:plain

『完売』って表示されました(^_^)/

『天の岩戸』へ

 

 

古事記日本書紀の中に

天照大御神が天の岩戸に引きこもった』というお話があります。

 

天照大御神は太陽の神様ですから、洞窟にお隠れになってしまったことで、地上には太陽の光が降り注がなくなり、闇に包まれ、災いが起こるようになってしまいました。

 

天照大御神が洞窟から外に出てきてくれないと困りますから、八百万の神たちは様々な工夫をします。

 

神々が洞窟の外側で、歌や踊りを楽しそうにしてみせます。

 

外の様子が気になった天照大御神がほんの少しだけ、天の岩戸の扉を開けたときに、力持ちの神様が一気にこじ開け、天照大御神は外へ。

 

再び地上は太陽の光に包まれ、平和が戻ってきた、というお話です。

 

 

 

天照大御神がお隠れになったとされる『天の岩戸』を訪ねました。

 

f:id:nikomakoyoga:20190721112828j:plain

 

 

駐車場からは歩いていきます。

 

途中で道が狭くなってきました。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190721112840j:plain

 

 

 

目の前に滝が現れました!!

f:id:nikomakoyoga:20190721113002j:plain

(右側の階段を上ると、天の岩戸)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190721113131j:plain

 

滝行できそうだなと思っていましたら…

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190721113147j:plain

 

階段を上がった先には更衣室がありました(^_^;)

 

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190721113209j:plain

 

柄杓がありましたので、お水をいただきました。

 

冷たくておいしかったです(^_^)/

 

 

 

 

これが『天の岩戸』です。

 

f:id:nikomakoyoga:20190721113219j:plain

 

洞窟からは先ほどいただいたお水が湧き出ています。

 

冷たいお水だけではなく、冷たい空気もスーっと出てきています。

 

身体に当たる風がとても冷たいのです。 

 

  ・

  ・

  ・

 

 本当は、高千穂(宮崎県)の天の岩戸に行きたかったのですが、今回訪ねたのは 伊勢の天の岩戸です(笑)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190721113232j:plain

 

 

天の岩戸

 (Wikipediaから引用しました)

 

 

天の岩戸は、あちこちにあるということを、今回初めて知りました。

 

なんと香久山の南側にもあるらしいです(^_^;)

 

一番北は滋賀県

 

そこから東(東京方面)にはひとつもありません。

 

 

 

 

キリっとした冷たい空気をしっかりと身体に浴びて、湧いているお水も飲んですっかりリフレッシュ(^_^)/

 

 

駐車場から天の岩戸まで、行きは写真を撮りながらだったので、10分ほどかけて登っていきました。勾配はきつくなくて、お散歩にちょうどいい感じです。

 

帰りは下りであることもあって、5分で戻ってきました(笑)

 

 

下りてきて、そこで目にしたのは…

 

f:id:nikomakoyoga:20190721113242j:plain

 お水、飲んじゃいけなかったらしい(^_^;)

 

 

おなか、大丈夫でした(笑)

f:id:nikomakoyoga:20190721113201j:plain

『土用』とは無理をしない18日間です

 

 

明日(7/20)は土用です。

 

土用の丑の日』という言葉はご存知ですよね。

 

2019年の『土用の丑の日』は7月27日ですが、すでにスーパーにもウナギが並んでいます(^_^)

 

夏にあまり売れないウナギを売るために、平賀源内が考えたキャッチコピーが『土用の丑の日に鰻を食べると滋養になる』。

 

本当かどうかはわかりませんが(笑)、有名なお話ですね。

 

じゃあ、土用ってなに…(^_^;)?

 

 

土用とは

 

季節の変わり目(立春立夏立秋立冬)の前、18日前後を『土用』と呼びます。

 

つまり、各季節に必ず『土用』が存在しているのです。

 

今年の夏の土用の期間は 7/20(土)~8/7(水)で、土用明けの翌日である8/8(木)が、暦の上での秋の始まりの『立秋』です。

 

立秋の前の18日前後』が夏の土用なのです。

 

そして、土用の入りになって初めての『丑』の日に、ウナギを食べるというのが『土用丑の日』です。

 

・・・夏限定じゃなく、季節ごとの土用にウナギを食べたらいいような気も(笑)

 

 

 

夏の土用の身体

 

高温で湿度が高いと、胃腸に負担がかかります。

 

胃弱、腹痛、下痢、口内炎、冷え、身体がだるくて重い、関節や神経が痛むなどの症状が起きやすい時期です。

 

身体全体の気の巡りも悪くなります。

 

 

夏の土用の過ごし方

 

土用は季節の変わり目ですから、無理をしないことが大事です。

 

そして『腹八分と白湯で胃にやさしく』がキーワードです。

 

胃腸に負担がかからないように、食べ過ぎに気を付けるだけでなく、よーーーーく噛みましょう(^_^)

 

唾液にも消化酵素が含まれているので、食べ物をよく噛むことで、消化を促進、胃腸の負担が軽くなります。

 

そして、胃腸の調子を整えるためには白湯がおすすめです。

 

 

白湯が面倒だなあという方は、温かいものを飲むようにすると、調子を取り戻せます。

 

ただし、カフェインのとり過ぎに注意することと、おなかがちゃぽちゃぽしていて水が溜まっている感じのときは、水余りが起こっているので、白湯も控えめに。

 

 

湿邪をとりましょう

 

人の身体に湿気が溜まってくると熱をもつことがあります。

 

湿気と熱を身体に抱え込むと、関節痛や神経痛が出てきたりします。

 

そんなときは身体を除湿します。

 

運動をして汗をかくことをおすすめしたいです。

 

運動が苦手な方は、お風呂や温泉でもいいと思います。

 

汗をかく=水の巡りがよくなる、なので、湿気からの嫌な症状が解消されていきます。

 

 

土用の食べ物

 

土用の丑=ウナギ」と冒頭に書きました。

 

夏を乗り切る精力を付けるのにウナギはいいのですが、この時期(というより、どの季節の土用も)は胃の調子もイマイチな感じ。

 

胃の調子がすぐれないときは、無理してウナギを食べない方がいいです。ウナギは脂っこいですからね(^_^;)

 

元気のない胃腸にウナギを入れても負担ばかりで、消化吸収もできず、元気にはなれません。

 

元気になってからのお楽しみにとっておきましょう(^_^)

 

 

ヨガのクラスで、最近は「大豆たんぱくのものを食べましょう!(^_^)/」とお伝えしています。

 

骨を作るのに納豆がお手伝いしてくれますし、NHKの健康番組で、筋肉を維持するのに大豆製品をおすすめしていたからです(^_^)

 

実はこの大豆製品、身体から湿気を飛ばす(除湿する)ときにも役に立ちます。

 

枝豆、とうもろこしなど、ちょうど今が盛りですよね。

 

季節のものは間違いない、といつもここにも書いています。

枝豆、とうもろこしを食べましょう。

 

 

トマトとキュウリも今が盛りでとてもおいしいですが、利尿作用がありつつも、身体を冷やします。

 

暑い日なら大丈夫ですが、まだ夏になりきっていない時期の、身体に湿気がたまっている感じの時は、食べ過ぎないようにしたほうがいいです。

 

 

 ほうろく灸

 

夏の土用に、暑気封じ、頭痛封じ、ぼけ封じなどのために、真言宗日蓮宗のお寺で『ほうろく灸』をする催しが古くから行われています。

 

検索してみたのですが、奈良では行われていないよう(^_^;)


最近はご無沙汰していますが、せんねん灸の大阪のお店では、8/7(=立秋の前の日=土用の最終日)まで、無料でほうろく灸が体験できます(^_^)


詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

 

 

季節の養生法に合わせて生活すると、次の季節も元気に過ごせますよー(^_^)/

 

f:id:nikomakoyoga:20190719003127j:plain

【DOORS】7/17(水)現在 全講座のお申し込み状況です(^_^)/

 

7月27日(土)~30日(火)

旭区民センター&大阪市立芸術創造館

 

8月3日(土)~8月4日(日)

enoco& クレオ大阪南

 

で開催される、楽しいワークショップだらけのイベント、ドアーズ。

 

私は椅子ヨガの講座をさせていただきます(^_^)

 

 


 

 

事務局から 最新のお申し込み状況のお知らせが届きました(^_^)/

 

完売しちゃった講座も続々。

 

 

この記事では全部の講座名を載せています。

 

受講料はどれも500円って 安過ぎる と思うのです。

(材料費が必要な講座は別途) 

 

面白そうな講座がたくさんあるので、ご近所だったら、毎日せっせと通うのになー(^_^)/

 

 

 

 

7月17日(水)現在 ワークショップ申込状況

 

完売、またはお申し込みが定員の半分超えの講座☆


7 誰でも簡単!プリザーブドフラワー 入門編
13 英語で歌おうミュージカルソング 
18 目ヂカラアップ☆初心者向けアイメイク講座 
20 肩こり&腰痛解消・エゴスキューエクササイズ入門 
21 -5才に!あなたに似合う美人眉メイクレッスン【完売】
22 苔テラリウムを作ろう【完売】
30 ほぼ100字の小説を書く 【残りわずか】
33 スパイス合わせて手作りカレー&土鍋ごはん
35 きいてもらえる声になる!発声&朗読超入門 【完売】
36 はじめてのジャグリング講座 
38 演じる!声の出し方 入門編 【完売】
42 セリフを喋るということ 
43 一瞬で美脚に!美構造姿勢でスタイルアップ! 
45 絶対ウケる!絶対できる!マジック入門! 
46 不調なんてなんのその!自分で出来る楽しい整体術
48 バナナの皮でのコケ方
50 身体すっきり 心落ち着く 『椅子ヨガ』 【残りわずか】 ←注目!!
52 大人も子どももわくわくミュージカル体験!
55 触れてみよう!パントマイム体験! 【残りわずか】
57 viscuit 機械音痴のための、プログラミング入門
59 FM802 DJと書いてみる映画レビュー入門 【残りわずか】
62 簡単だけど奥深い!型染めでわくわく体験
65 手乗りサイズの小さなmini畳作り
75 自分でできる膝・腰・肩の痛みが消える操体法入門 【残りわずか】
78 呼吸法&ストレッチ
82 好きな香りで作る自分だけの「香りのお守り」
89 親子で楽しく♪ひんやりジェルとバスボム作り 【完売】
90 香育体験~香る!ファブリックリースを作ろう~
94 キャラ巻きずし作り 【残りわずか】
95 段ボールでパーランク
100 洗濯のりでスノードームとスライムを作ろう!


 

☆まだ大丈夫だけど、興味ある方は急いで! の講座☆

 

1 障害のある人ととの触れ合いのダンス
2 初心者大歓迎!歌って踊ろうショークワイヤー!
3 サイレント・ダイアログ・カフェ
4 健康促進、リフレッシュ!詩吟体験
5 障害のある人と知り合う演劇

6 ドラマセラピーで介護家族をリフレッシュ2019

8 3本のマイクでエレキギター・レコーディング講座
9 老いと演劇のワークショップ
10 パラブレイキン(障がい者ブレイクダンス)
11 お好きな布を表紙に!豆本アクセサリー
12 身体障がい者とフレンズ みんなでダンス

14 650年を繋ぐ音色 お能の笛に挑戦
15 体を使うのが苦手な人向けの振付ワークショップ
16 誰でも出来る作曲入門
17 バリ島の民族衣装体験

19 これもダンス?! コンテンポラリーダンス体験

23 HELLO DESIGN /デザイン入門
24 今日から変われる!大人可愛いチーク&リップ体験
25 映像投影で遊ぶ演劇
26 らくご・わーくしょっぷ
27 キモノ生地を使ってハンドメイド
28 あなただけの一冊をつくる「ZINE入門」
29 ゲームで楽しいタップダンス

31 誰でもできるフリーペーパー制作
32 <金剛力士(阿形・吽形)>の舞踏を踊ろう!

34 言葉に頼らない!コミュニケーションのおもしろさ

37 カルチャーについて書くこと―批評を書いてみる

39 けん玉道入門~いつでも・どこでも・だれとでも~
40 簡単!楽しい!ジャズダンス超初級 5 / 40
41 ドッカンショー!~本から作る「お笑い」発想法~

44 簡単!自分でできる毎日のセルフケア

47 クセを外してなめらかな動きを~ヒモトレ体験

49 はじめての上方落語

51 はじめまして。お能

53 ~人生の棚卸し~エンディングノートの書き方講座
54 こどもと大人が一緒に楽しめる篠笛(しのぶえ)

56 死から人生を考える『Deathカフェ』旅立ってみる!

58 死から人生を考える『Deathカフェ』弔辞をつくる

60 日常を変える道化師のコミュニケーションスキル
61 【筆ペン入門】~豆うちわ作り体験~

63 あなたの見た風景をセリフにする「道案内」演劇
64 手軽に金属工芸ワークショップ〈イヤーフック編〉

66 立体の色彩絵画を楽しむ!彫紙ポストカード創り
67 フィリピンの竹楽器で、自由に音遊び!
68 新しい本との出会いかた★なりきりブックソムリエ
69 妖怪でつづる百人一首【百怪一首】のカルタ体験
70 ハギレでつくるミニチュア布ぞうり
71 犬さえできればつかみはOK!風船教室
72 仏画曼陀羅アート
73 ラジオ番組をつくる-インタビューして声で伝える
74 他人を通して理解する自分だけのリラックス法

76 ママのためのごきげんな毎日を創る思考術のすすめ
77 ストーリテリング体験。お話しを覚えて語る入門編

79 初級者からの漢字三体 楷・行・草
80 誰でも歌えるやさしい合唱「金子みすゞの歌」
81 素敵な笑顔とアンチエイジングのための顔ヨガ

83 押し花でつくる木製ミニボード
84 幸せ愛育術!手作り楽器で大人も子供も楽しもう♪
85 セリフが活きる身体を知る
86 踊ってみたいけど恥ずかしい人へ!ダンス体験WS
87 かぎ編みで作る 無農薬コットンの鍋敷き
88 身体のアプローチから自分のことに気付く演劇WS

91 二本の縄跳びの達人になろう~ダブルダッチ
92 読書が大好きになる!頭と体を動かし読解力を養う
93 うたっておどる!?はじめてのミュージカル♪

96 親子で!風船チャンバラ!
97 英会話でハンドプリントクラフト!
98 アトリエスタkidsのお面づくり
99 自分だけのランプを作ろう!

101 おうちで英語絵本!~音とリズムで楽しむ読み聞かせ~

 

 

 

お申し込みについてはこちらをご覧ください。

 

申込み方法 -ワークショップフェスティバル・ドアーズ-

 

 

どの講座も定員があります。

 

お申し込みはお早めに(^_^)/

 

お待ちしています(^_^)/ 

 

f:id:nikomakoyoga:20190709222140j:plain

【同時開催】『文庫本詰め放題&古本市』@DOORS

 

 

私も『椅子ヨガ』で参加するドアーズ。

 

ヨガ以外にもおもしろそうな講座がたくさん。

 

行こうかなと思っている方、お申し込みはどうぞお早めに(^_^)/

 

 

ドアーズが開催される建物(旭区民センター)のすぐお隣で、古本市(詰め放題あり)が行われるそうです。

 

古本の宝さがしみたいでわくわくしますね(^_^)♪

 

 

***********

 

 

期間:7/27(土)〜30(火)

 

時間:11時〜21時(時間帯によって臨時休業の可能性あり)

 

会場:大阪市立芸術創造館・1Fロビースペース

 

「1袋:500円」でズラリ並んだ文庫本から、好きな本を紙袋に詰め込んで下さい。(1冊:200円でも販売)
企画は寸心堂書店さん。また古本市としても、地元・旭区のブックマート千林大宮さんをはじめ、関西の古本屋さんたちが沢山出店されます。

 

【同時開催】『文庫本詰め放題&古本市』@DOORS -ドアーズ ニュース-

 

雨に濡れずにお宝探し(^_^)/

 

f:id:nikomakoyoga:20190709222809j:plain

西ノ京ロータスロード『楽しく学ぶ蓮講座』に参加しました(^_^)/

 

 

 

  

とうとう今年、これを買ってしまいました(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20190714144231j:plain

 

奈良の西ノ京エリアの4つのお寺(薬師寺唐招提寺喜光寺、いつもお邪魔している西大寺(笑))を周遊できる拝観券です。

 

7年くらい前に企画が始まったときは、薬師寺唐招提寺喜光寺の3つのお寺が参加していたのですが、昨年から西大寺も仲間入り(^_^)

 

昨年もあったこの拝観券、昨年は様子見していましたが、今年は『拝観券購入者限定のイベント』があることを知り、そういうのが好きなので(笑)、思い切って購入したのでした。

 

イベントは2部構成。 

 

 

漢方をきちんと煎じる形で提供しているお医者さんの、生薬としての蓮のお話と、4つのお寺のお坊さんのお話、そして、5人でトークセッションという形です。

 

 

 

漢方医:桜井竜生先生のお話

 

 

桜井先生は面白い経歴をお持ちでした。

 

長生きをしたいと思ってお医者さん(外科医)になったのですが、実は医師は短命。発作などで死ぬ医師を何人も見てきたのだそうで(^_^;)

 

東洋医学の研究所がある北里大学でお勤めされたりして、今は東京で漢方医をされています。

 

 

いろいろなお話をしてくださったのですが、いちばん驚いたのが、

 

10数年後には効き目のある漢方は出せなくなるかも…

 

というお話でした。

 

中国がすでに何年も前から輸出規制を始めていて、その度に日本の東洋医学会も規制を緩めるようにお願いをしてきたそうです。

 

じゃあ『日本で作ったらいいじゃない(^_^)』と私はその時心の中で思っていたのですが、そんなの誰でも思いつくこと(笑)

 

すでに日本のメーカーが、生薬を植物工場(環境や土などを忠実に再現)みたいなところで作ろうとしたのだそうです。しかし失敗に終わりました。

 

中国のトウキやマオウは、効き目のある生薬としては作ることができなかったそう。

 

食べ物の考え方に身土不二(その土地と気候じゃないと味が出ない)というのがありますが、漢方薬の原材料となる生薬も、その土地で取れるからこそ効果が出るということです。

 

 

今は保険適用され、お医者さんも症状によっては出してくださる漢方薬(漢方製剤)ですが、政府は今後、保険の対象から外すことも検討しているとのことでした。

 

西洋のお薬や見立てではよくならない病気でも、漢方を用いたことで劇的によくなったという話はよく聞きますよね。

 

治療の選択肢の一つとして、漢方は残ってほしいなあと思いました。

 

 

先生の講演の本題は『蓮の効果』。

 

蓮は、花でも茎でも根でもなく、種が生薬として用いられます。

 

種の表面の黒い皮をむいて、中の白い部分が蓮肉(れんにく)という名前で使われるのだそうです。

 

蓮(蓮肉)の効能として挙げられていたのは、糖尿病や胃の働きをよくすること。

 

いろいろ大変だと思いますが、漢方薬がこの先も身近なものであってほしいなあと思いました。

 

 

講演の最後に先生は「病気がはっきりと表れる前の未病(なんとなくの不調)の段階で漢方を飲むとすごくいいです。」とおっしゃっていました。

 

それと「2008年以降に医学部を出た人は、コアカリキュラムとして和漢薬について学ぶことが義務付けられましたから、漢方の持つリスクを知っています。しかし、それ以前のお医者さんは(略(笑))」とも(^_^;)

 

他にも漢方に興味がある人が楽しめるお話(証のこと、神農さんのお話など)がいろいろありました。

 

 

漢方に興味ない人は…

 

 

頭が完全に下向きになって、寝てました(笑)

 

 

 

 

拝観券を買った人(=蓮とかお寺が好きという人)以外に、シニア大学の聴講生の方も、今回のイベントには参加できたようです。

 

 

 

休憩時間

 

休憩時間には、蓮のお茶の試飲が用意されていました(^_^)

 

自分でポットから紙コップに注ぎます。

 

f:id:nikomakoyoga:20190714144148j:plain

 

 

「独特の味なので、ちょっとにしておいた方が(^_^;)」と喜光寺のお坊さんが言ったので、臆病者の私はこれくらいに(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20190714144156j:plain

 ほんの少し(笑)

 

 

独特な味は全くなく飲みやすいお茶でした(笑)

 

この蓮のお茶、一般でも販売されているのだそうです。

 

ロータスロードの4つのお寺では、唯一、西大寺で販売。

 

このお茶は蓮肉ではなくて、蓮の葉っぱ100%でできています。

 

蓮肉は入っていませんでした(笑)

 

ほぼ麦茶で飲みやすかったです(^_^)

 

 

 4つのお寺のお坊さんたち

  

今回のコラボは唐招提寺のお坊さんと、先ほどの桜井先生が、伏見小学校(西大寺駅からも歩いて行けます)の同級生だったというご縁がきっかけだったそう。

 

4つのお寺のお坊さんそれぞれが担当を決めて、蓮にまつわるお話をしてくださいました。

 

 

 

蓮の歴史(西大寺のお坊さん) 

 

蓮の年表を用意してくださいました。

でもこれ、字が細かすぎて、年齢高めの参加者には読めないだろうと思いました(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20190714144204j:plain

 

 

仏教の教えの中に『蓮の五徳』というものがあるそうで。

 

 

1 淤泥不染(おでいふぜん)…泥より華を出すが、蓮の華じゃ泥の染まらずに浄らかに咲く

 

2 一茎一花(いっけいいっか)…一つの茎に一つの華をつける

 

3 花果同時(かかどうじ)…花が散って実をつけるのと違い、華と実が同時につく

 

4 一花多果(いっかたか)…一つの花から多くの種がとれる

 

5 中虚外直(ちゅうこげちょく)…中は空洞だけど、まっすぐに立つ

 

 

資料にはもう一つ付け足しがあり、

 

6 種子不失(しゅしふしつ)…蓮の種は腐らず、年月が経っても条件が合えば芽を出す

 

なので『蓮の六徳』です(^_^)

 

 

ヨガをしている人の中には、このうちのどれかをご存知の方も多いと思います。

 

ヨガのモチーフとしてもよく用いられる蓮ですが、仏教で『こうありたい』という姿を、蓮に見ていることからきているのです(^_^)

  

西大寺のお坊さんは、 午前中、歯医者にいて、神経を抜いたとは思えない口調のなめらかさとおもしろさでした(笑)

 

 

 

 蓮の美術(薬師寺のお坊さん)

 

蓮は仏教には欠かせないお花とお話されていました。

 

薬師寺にある日光と月光さんは、お座りになっている台座が蓮の花であるというお話、また、屋根の先端にも蓮の花があしらわれていたり、三重塔の先にある水煙の飾りにも蓮があったりと、薬師寺には蓮をかたどったもの(美術)がたくさんあるのだそうです。

 

 

 

蓮の種類(唐招提寺のお坊さん)

 

754年に鑑真が唐招提寺に来た時に、レンコンを持ってきていたのだそうで、お坊さんが漢方医の桜井先生に「これ、漢方として持ってきたんでしょうかね?」とお聞きになっていました。

 

なので、唐招提寺も蓮とは縁の深いお寺。

 

蓮の種類について、写真を用意して説明してくださいました。

 

蓮は世界中のあちこちにあったそうで(西大寺さんの年表にもある)、日本にあるのは中国から伝わったものがほとんどということでした。

 

最近では年に3~4種、新種の蓮が生まれているそうで、中国とアメリカのハイブリットな蓮もたくさんあるのだそうです。

 

花弁が八重になっているものはアメリカ系のものだとか。

 

そう言われてみると、蓮の花には、花弁がシンプルなものや、八重桜のように幾重にも花弁が重なっているものもあるなあと思い出します。

 

それと、アメリカ系の蓮は黄色いものがあるのに対して、アジアの蓮は赤系が多いというお話も聞かせてくださいました。

 

とてもお話のお上手なお坊さんでした。

 

 

 

蓮の写真(喜光寺のお坊さん)

 

写真についてのお話の前に、おもしろいお話がありました。

 

喜光寺は蓮でとても有名なお寺ですが、中国から来た参拝客の中には、種を取って皮をむいて食べちゃう人が結構いるのだそう(^_^;)

 

食用の蓮ではないのでおいしくないのか、その場でその種をペッと捨てていくのが悩みなのだとか。

 

この喜光寺のお坊さんは食べることも大好きのようで「私も種を食べたことがある」というお話をなさっていました。

 

それに対して漢方医の桜井先生が「寄生虫がいますよ(^_^;)」とさりげなく食べるのはやめた方がいいことを伝えて、場内のみんなは笑っていました。

 

 

象鼻杯についてもおもしろいお話が。

 

蓮のまっすぐな茎の中心は空洞の管なので、葉の中心にお酒を流し込んだり、ジュースを入れたりして吸いながら飲むことができます(^_^)

 

これを『象鼻杯(ぞうびはい)』というのですが「今朝もジンジャーエールでしてきました(^_^)/」とおっしゃっていました。

 

(私もいつか経験してみたいのです。奈良だと大安寺で毎年、象鼻杯をしているとNHKのニュースでみたような…)

 

 

葉っぱと茎の接続しているところに、ちょっとだけ爪楊枝で穴を開けるのが、飲みやすくするコツなんだとか。

 

参加者がたくさんいると、回し飲みをすることになるのですが、口をつけたところはハサミでカットするので、衛生的にも大丈夫とのことでした。

 

ただ、蓮の茎を切ったときに出る白い汁はものすごく苦いのだとか(^_^;)

 

 

 

喜光寺のお坊さんは4つのお寺のお坊さんの中で最年少だそうで、フォトコンテスト向けの写真をいっぱい撮っているそうです。

 

「フォトコンテストにも参加してくださいねー」と言いながら、スライドショーで撮った写真を見せてくださいました。

 

拝観時間前のとても早い時間に撮った蓮や、蜂が蓮のすぐ近くで飛んでいる写真など、どれもとてもきれいだなあと思いました。

 

喜光寺さんはインスタグラムをされているそうなので、ご興味のある方は探してみてくださいね。

 

あ、そうそう、2~3日くらいすると、珍しいとされる双頭蓮が咲くかもしれない、というお話もありました。

 

一つの茎に一つの花しか咲かないのが蓮なのですが、ごくまれに、つぼみが2つつくことがあるのだそうです。

 

咲いたらきっとインスタグラムに載せてくれると思うので、楽しみに待っています(^_^)

 

 

 

※ 7/16 追記しました ※ 

 

 片っぽだけでも無事に花が開いてよかったです(^_^)

 

 

 

トークセッション

 

4つのお坊さんがそれぞれ、担当のお話をなさった後は、トークセッションの時間。

 

唐招提寺のお坊さんは、夏にきれいな花を咲かせるために、3月のはじめあたりから準備をするというお話をされていました。

 

また、蓮は花自体が微妙な温度で発熱するそうで、その熱で花が開閉したり、虫が寄ってくるというお話、また、コガネムシが受粉のお手伝いをしてくれるので、止まりやすいように花弁が精いっぱい開いている、など、これまで知らなかった蓮のあれこれを教えていただきました。

 

 

4つのお寺のお坊さんの写真はこちらに。 

 

 

このイベントは、薬師寺まほろば館という綺麗な建物で行われました。

 

室内の一段高くなっているところには仏様の掛け軸があります。

 

イベントが始まるとき、仏様に向かって、般若心経と光明真言を5分くらい、4人のお坊さんが唱えました。

 

後から伺ったお話だと、宗旨宗派がそれぞれ違うので、微妙な上げ下げなど、同じお経でも違うところもあるのだそうです。

 

全然わかりませんでした(^_^;)

 

そんな違いを超えて、4つのお寺がなかよくイベントをするというのは、素晴らしいことだなあと思います。

 

 

・お経を聴く(=ありがたい音の波を浴びる)

・蓮の花が好き

・漢方にも興味がある

 

という私にとって、このイベントは最高でした(^_^)/

 

 

 

イベントの最後には、薬師寺のお坊さんが締めの言葉を。

 

急に振られた感じでしたが、さすが薬師寺さん、漢方の先生のお話や、他の3人のお坊さんがお話になっていた言葉をちりばめて、わかりやすい復習のような形で、でも短時間できっちり締めてくださいました。

 

これは見習いたいと思いました(笑)

 

お隣の建物に謎の天女を見たのですが、あれは?

 

f:id:nikomakoyoga:20190714144107j:plain

f:id:nikomakoyoga:20190714144130j:plain

写真は西大寺。先週に比べてたくさんの花が開いています(^_^)/

今の時期は『誰もが体調を崩しやすい』と思っておきましょう

 

 

 

梅雨に入っています。

 

しかし、奈良では

 

・雨が降る日、降らない日が交互にやってくる

・雨が止んだと思ったら、おひさまがカーッと顔を覗かせる

・昼間の気温が30度前後まで上がり、でも朝晩は20℃前後で肌寒い

 

という、お天気の変化の激しい毎日が続いています。

 

 

私たちの身体は、外部環境(気温や湿度など)の変動にかかわらず、身体の状態を一定に保とうとする働きがあります。

ホメオスタシスとか恒常性と呼ばれる働きです。

 

でも、これだけお天気が激しく変化すると、一定に保とうとする脳からの指令を、全身に伝達する自律神経やホルモン分泌系もヘトヘト(^_^;)

 

体調を崩しがちなのは、このヘトヘトのせいなのです。

 

「そっか、しょうがないのね(^_^;)」とあきらめてはいけません(笑)

 

暮らしの中で、少しだけ気を付けるようにすることで、体調を崩さずにいられます(^_^)/

 

 

 

この時期に気を付けたいこと。

 

休息 

 

・夜はいつもよりも早く就寝

・のどの痛みひりつき、身体の熱っぽさ、いつもと違うよくない何かを感じたら、身体を休める

 

 

早く眠りにつくことや、休息をとることが難しいと思っている方もいるかもしれません…。

 

 

今、この記事を読んでいるこの時間。

 

実は削ることができる時間なのです(笑)

 

 

この記事を読んでいるのが夜中なのであれば、もう寝てしまいましょう(笑)

 

毎日、できれば

日付が変わる前に寝る のが、実は身体にとって、とてもいいことなのです。(←この記事で一番大事なので、大きな字にしました(笑))

 

『早寝早起き病知らず』という言葉がありますが、アーユルヴェーダでも早寝早起きを推奨しています。

 

早寝早起きが身体によいというのは、万国共通なのでしょうね。

 

体調を崩していなくても、朝に回せる用事は翌朝にすることにして、今夜はさっさと眠りましょう(^_^)/

 

早寝を続けると、それだけで、お肌の調子がぐんとよくなりますよ(^_^)

 

  

そして、スマホ

 

手持ち無沙汰になると、ついスマホに手が伸びてしまうのはわかります。

 

あなたは1日のうち、何分くらいスマホを見つめているのでしょうか。

 

 

体調を崩しつつあるときは、時間つぶしにスマホを触っている時間を休息に置き換えるだけで、心身がずいぶんと回復します。

 

 

スマホを置いて、目を閉じるだけでもOK。

 

体調に違和感があるときは、電車の中でもスマホはしまって、目を閉じます。

 

 

ご自宅であれば『抑目静耳(よくもくせいじ)』をおすすめしたいです。

 

やってみた後は『音や光を遮断するだけで、こんなにすっきりするのね!』ということがよくわかります。

 

抑目静耳については、この記事の後半にやり方を書きましたのでよろしければ。

 

 

 

冷たい空気から身体を守る

 

季節は夏なので、電車などの乗り物や、お店などの建物では冷房が入っています。

 

暑い外からそんな場所に入ると『わぁ~。気持ちがいいなぁ(^_^)』とありがたく感じるのですが、長時間その場にいるとなると、身体が冷えてしまいます。

 

 

冷房によって体調を崩さないためには、身体(肌)が冷えないように工夫します。

 

・首にはショールを巻く

・長袖の薄い羽織るものを持ち歩いて、冷房の入っているところでは着る

・羽織るのが面倒な方は、肘まである日焼け止めの手袋をつける

・冷房の風がダイレクトに当たるところは避ける

・靴下を履く

 

 

それと、扇風機の風も、意外と身体を冷やします。

 

汗が引いたら身体に風を当て続けるのをやめて、首振り機能をONにしたり、空気を攪拌するために使うといいと思います。

 

寝るときに扇風機を使う方は、身体に直接、風を当てないようにしましょう。

 

 

 

冷たいものに注意

 

 冷たいものがおいしい季節です。

 

しかし、たくさん飲んだり食べたりすると胃が冷えます。

 

冷えることで胃腸の調子が悪くなり、免疫力も落ちますから、風邪をひきやすくなります。

 

でも、どうしても冷たいものを飲みたいときってあります。

 

夏のビールなんて、魔物ですよね(笑)

 

締めに温かいお茶を飲んだり、お茶漬けを食べるのは、胃腸の冷えをとるにはとてもいい方法です。

 

 

もともとおなかが弱い方は、朝に白湯を飲む、薄手の腹巻をするなどして、胃腸の保温に努めましょう。

 

 

 

東洋医学では、梅雨の湿気によっても体調を崩す、という考え方が。

 

それについてはこちらの記事に書きました。

 

 

身体と相談しながら行うヨガはおすすめ

 

私の実感として、きちんと身体と向き合ってヨガをしていると、体調を崩すことは少なくなる と思っています。

 

 

人に必要以上に気を遣ったり、時間を気にしたりと、日常生活ではつい、外にばかり向いている意識。

 

外向きが習慣になってしまうことでの弊害があります。

 

それは、意識を内向きにする(自分に向ける)ことを忘れてしまうことです。

 

このご時世に生きている私たちは、その傾向が強いのだそうです。

(スマホを見ている時間も、外向きです(^_^;))

 

 

 

でも。

 

ヨガの時間は、外に意識を向けなくても大丈夫ですよね?

 

 

『意識を内向きにすること』そして『自分を労わること』を思い出すことができるのも、ヨガのいいところです。

 

 

・意識が内向きになることで、体調の変化に敏感になります。

 

・自分を労わる気持ちが生まれることで、休息や睡眠への意識が高まります。

 

 

これまでいろいろなスタイルのヨガを学んできました。

 

今のお師匠さんのところで学ぶようになってからは、体調を崩すこともなくなりましたし、毎日のように起きていたプチぎっくり腰(と、それに対しての恐怖心)もなくなりました(^_^)

 

身体と向き合うヨガを続けて、健康的な毎日を(^_^)/

 

 

紫陽花が咲く神社の手水舎。清涼感があって素敵です(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20190712205353j:plain

3年振り2回目 (^_^)/

 

 

甲子園出場決定ではありません(^_^;)

 

 

 

3年ぶりにバッサリと髪の毛を切ったのでした。

 

 

じゃあ、2回目って・・・?(^_^)

 

 

 

「髪を失った子に笑顔を。ヘアドネーション。」

 

『ヘアドネーション』という言葉、ご存知の方が増えてきたなあと思います。

 

小児がん白血病、何かの理由で頭髪を失った子どもたちに、人毛100%のウィッグをプレゼントしよう!」という優しい想いを持った大阪の美容師さんが立ち上げた、NPOの活動が『ヘアドネーション』です(^_^)

 

  

2016年の1月、NHK柴崎コウさんの密着番組が放送されていました。

 

その時に、柴崎コウさんが綺麗なロングヘアをバッサリとカットし、寄付なさっているのを見て、初めて、ヘアドネーションのことを知りました。

 

すでに髪が長かった私は『私も!』と思い、頑張ってさらに伸ばして、同じ年の6月に、無事に髪の毛を寄付することができました(^_^)

 

ヘアドネーションに賛同している美容院でカットしてもらえば、決まり通りに切ってくださり、カットした毛の郵送などもすべてやってもらえます。

 

座っているだけなのに、誰かのお役に立てるのです。

 

今回も3年前と同じ美容院でお願いしました。

 

 

ヘアドネーションの手順

 

前提条件として、髪の毛が31cm以上ないと、寄付できません。

まずはそこまで伸ばします。

ボブなど、したいヘアスタイルがあれば、その完成予想から31cm余分に伸ばしておく必要があります。

 

 

①予約

ヘアドネーション賛同サロン(ネットで検索できます)に「ヘアドネーションで」と予約します。

私はホットペッパービューティーで普通にネット予約をした後に「ヘアドネーション希望です。」と電話を入れました(^_^)

私がお世話になった美容院の場合は、カット代などに、ヘアドネーションにまつわる手数料が上乗せされることはありません(^_^)

 

②美容院に行く

最初に、31cm切り取ることができるか、美容師さんが確認します。

大丈夫であれば先にすすみます。

ヘアドネーションをする場合は、切り取った髪が湿ったままだと、保管中にカビが生えることもあるそうです。だから、完全にドライの状態でカットします。

普通、美容院でカットをするときは、先にシャンプーをしますが、ヘアドネーションのときはしないのです。

気温が高い日は地肌も汗をかいているので、ドライヤーの冷風で完全に乾かします。

 

③なりたいヘアスタイルの相談

自分の理想の髪形があれば、美容師さんと相談します。トップを長めに残したいという場合は、トップの毛はヘアドネーションせずに、裾の毛だけを寄付することもできます。

 

④ヘアドネーションのためのカット

髪を小分けにして、31cmとれるところで髪の毛を縛り、その上をカットします。ハサミが入る音はお相撲さんの断髪式のようです(笑)

私は6束取れました(^_^)/

 

f:id:nikomakoyoga:20190709211809j:plain

 そして鏡に映るのは、金太郎みたいな私(笑)

 

 

⑤シャンプー

すっかり軽やかになった頭を洗ってもらいます。

『自分で夜に洗う時に、どれだけ楽になるのだろう…』とニヤニヤ、ワクワクしながら洗ってもらいました(笑)

 

⑥理想の髪形になるためカット

私の髪形への要望は1つ。

「女性らしさが残るショートヘア」で。(理由は後述します)

それ以外には希望はないので、最初にカットしてもらうときに「取れるところは全部持って行ってください」とお願いし、残った髪の毛で似合いそうなヘアスタイルに仕上げてもらいました(笑)

 

 

ヘアドネーションで、寄付する側が参加できるのはここまで。

 

後は、美容院さんが、定められた手順、方法で、髪の毛をヘアドネーションの本部に送ってくれます。

 

本当に座っているだけですから、長い髪の毛をお持ちの方で、バッサリとカットしてもいいかなと思っている人には、ぜひトライしていただきたいです(^_^)

 

 

ショートヘアになりました。気になる反応(笑)

 

まず、私自身、できあがった髪形には大満足でした(笑)

 

洗いやすそう、乾きやすそう、は当然のこととして、上手に切って下さったなあと。

さっきまで金太郎だったのに(笑)

 

ワックスをつけるのが面倒ですが(あまり好きじゃないのです(^_^;) )、ワックスをつけないという選択肢もあるということで(笑)

 

 

切ってから1週間ほど経ちまして、友人や、あちこちのクラスのみなさんにも、髪の毛をバッサリと切ったことを知っていただきました。

 

「カッコいい!」

「かわいい!」

「似合ってる!」

「夏にさっぱりしていいね!」

 

など、賞賛の言葉ばかりで、とても気分がいいです(笑)

お世辞でもいいの(笑)

 

「あ、もしかして寄付したの?」と聞いて下さる方もいらっしゃって「よくご存知で!!(^_^)」という会話も。

 

概ね好評のようで、よかったです(^_^)v

 

 

でも、いいことばかりじゃないのです(^_^;)

 

髪の毛が短くなってから、ヨドバシカメラに行ったときのことです。

 

お手洗いに行こうと思い、女性用トイレへ入りました。

 

鏡の前で、お化粧直しをしていた女性が私を見て「ヒャッ!!」と声を上げました(^_^;)

 

 

そう…。

 

 

男性と間違えられたのです(^_^;)

 

瞬時に悟ったので「あっ!女性ですっ!」と慌ててお伝えしましたが、びっくりさせてしまったことには変わりがなく。

 

「すみません…(^_^;) 」と謝ったら、その女性も「びっくりして…こっちこそすみません…」という会話(笑)

 

これ、3年前にヘアドネーションした時にも、同じことがあったのでした(^_^;)

 

なので、2回目の今回は髪型の相談の時に「女性らしさが残るショートヘアで」とお願いしたのですが、やっぱり見知らぬ方を驚かせてしまいました…。

 

 

それ以来、お手洗いに行くときは、男性用に入る!…ということはなく(笑)

 

膝をちょっと曲げてちびっこのふりをしたり、髪の毛の裾を女らしいしぐさで整えている振りをしながら、女性トイレに入ることにしています(笑)

 

 

ヘアドネーションに興味を持たれた方(^_^)

 

1人の子どもの医療用のウィッグを作るのに、20~30人分の31cm以上の髪の毛が必要なのだそうです。

 

ひどいダメージヘアでなければどんな髪の毛でもOK。

 

カラーやパーマが施されていても、クセがあっても、白髪交じりでも。

 

何らかの事情で医療用のウィッグに用いられなくても、美容の学校に通われている学生さんのための、練習用ウィッグに変身するそうです。

 

 

髪を切るだけで誰かの役に立てるなんて、この仕組みを考え、日本全国に広めた方はすごいなあと思います。

 

 

さらにすごいのは、実際に、医療用のウィッグを受け取ったことのある子どもさん。

 

ウィッグをプレゼントされた後、病気が完治し、髪の毛が生えてきた子が、しっかり31cmまで髪の毛を伸ばして、ヘアドネーションした、という話もあるのです。

 

「少しでも役に立つのであれば」と、優しい気持ちが循環していくのは、とても平和で、素敵なことだと思います。

 

 

お読み下さいましてありがとうございます。

さらに詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。

 

首こり、肩こりもなくなりました(^_^)/ 

f:id:nikomakoyoga:20190709212252j:plain

お口直しに(笑) 先週の朝の西大寺のハスの花です。

全部500円!それ以上の価値がある講座がいろいろ!『DOORS』(^_^)/

 

ドアーズとは 

 

f:id:nikomakoyoga:20190709222140j:plain

 

7月27日(土)~30日(火)

旭区民センター&大阪市立芸術創造館

 

8月3日(土)~8月4日(日)

enoco& クレオ大阪南

 

で 開催される『楽しんで体験できる』大きなイベントです。

 

 

私も 7/30(火) に参戦しますので、こちらの記事でご案内しました。

 

 

私の椅子ヨガが『0人』だったら『バナナの皮でのコケ方』に参加するつもりでしたが、実はもうお申し込みがあったようです(^_^)

 

ありがとうございますm(_ _)m

 

 

7月9日(火)現在 ワークショップ申込状況

 

しっかりした団体の実績あるイベントなので、途中経過みたいなものもお知らせしてくれるようです。ありがたいですね。

 

 

第1回目のお知らせが届きました。

 

 

101の講座がありまして、

 

22 苔テラリウムを作ろう

94 キャラ巻きずし作り  

 

は、満席になったそうです!! \パチパチパチ!/

 

 

定員は講座ごとに違うのですが、だいたい20~40人。

 

すでに定員の半分を超えたものも。

 

 

 

*以下に記載のものは、すでにお申し込みが半分超えの講座です。迷っている方は急いで!(^_^)*

 


21 -5才に!あなたに似合う美人眉メイクレッスン
30 ほぼ100字の小説を書く
35 きいてもらえる声になる!発声&朗読超入門
36 はじめてのジャグリング講座
38 演じる!声の出し方 入門編
48 バナナの皮でのコケ方
50 身体すっきり 心落ち着く 『椅子ヨガ』 ←注目!(笑)
52 大人も子どももわくわくミュージカル体験!
55 触れてみよう!パントマイム体験!
57 viscuit 機械音痴のための、プログラミング入門
59 FM802 DJと書いてみる映画レビュー入門
65 手乗りサイズの小さなmini畳作り
75 自分でできる膝・腰・肩の痛みが消える操体法入門
78 呼吸法&ストレッチ
82 好きな香りで作る自分だけの「香りのお守り」
89 親子で楽しく♪ひんやりジェルとバスボム作り
100 洗濯のりでスノードームとスライムを作ろう!

 

 

こうやって並べてみると、いろんな講座がありますね(^_^)

 

お申し込みは先着順。

 

他にもたくさんの講座があります。

 

満席になっちゃう前に、ぜひ公式サイトをご覧ください(^_^)

 

ドアーズ 13th ワークショップ詳細(大阪)

 

 

そして!

 

私の椅子ヨガも、おかげさまで定員の半分以上のお申し込みがありました(^_^)!!

 

そして『バナナの皮のコケ方』も半分超え!!(笑)

 

 

どれも500円なんてすごいです!

 

頂いたチラシを見ていると、おもしろそうな講座がたくさんあるなあと思います。

 

ほんのさわりだけなのかもしれませんが、500円ではお得過ぎるのでは と思うものもあります。

 

 

私の椅子ヨガの講座は、おいしそうなところをちょろっと出し惜しみするのではなくて、いつも通りの本気を出します(^_^)v

 

ただ、 時間内に収める というミッションが課せられています(^_^;)

 

持ち時間は90分なのですが、準備と後片付けも含めた時間なので、実質60~70分くらいの講座になると思います。

 

感想もお聞きしたいし、困ったな(笑)

 

 

お申し込み方法

 

以前の記事では申し込みの方法を書き忘れていました(^_^;)  

 

 

・お電話 090-3945-6755(受付時間 10:00~19:00)

・ WEBフォームから (IDの登録後にお申し込みできます)→ IWF

 

どちらも

・ワークショップの【番号】【タイトル】
・受講する人全員の【氏名、電話番号、年齢、性別】

を事務局の係の方にお伝えください。

 

申込み方法 -ワークショップフェスティバル・ドアーズ-

 

 

 

ワークショップの一覧はこちら(^_^)

 

椅子ヨガもバナナも満員になるといいな(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20190709222809j:plain

思い入れが強いお財布を、初めてのメルカリで。

 

 

メルカリ、使ったことはありますか?

 

 

 

時折耳にするメルカリにまつわるトラブル話。

 

・現金(紙幣)を折り紙にして出品している(法律違反)

 

・送料込みでギリギリの値段で出品しているのに、ありえない値切り交渉を持ちかけられた

 

・購入したのと違うものが届いた

 

・新品って書いてあるのに、ボロボロのものが届いた

 

・品物が届かない

 

・相手と連絡がつかない

 

 

こんなあれこればかり耳に入ってきていて、メルカリに対して、実はあまりいいイメージを持っていなかったのでした(^_^;)

 

そんな私が、なんと、メルカリを利用することに(^_^;)

 

 

 

メルカリ利用の経緯

 

 ずっと愛用しているお財布。

 

プレゼントされたもので、とても丈夫で、慣れもあり使いやすく。

 

しかし最近になって、スナップボタンのところが破れてしまいました(涙)

 

 

 

そりゃそうです、

もう 20年くらい 使っていたのですから(笑)

 

 

本当は同じものがほしいのですが、20年以上前に販売されていたお財布ですから、とっくに販売終了しているでしょう。

 

 

6月後半からデパートではセールも始まっているので、『同じもの!』などと贅沢は言わず、似たものを探していましたが、いいものが見つかりません。

 

もちろん、同じものもありません(涙)

 

どうしても諦めきれずに(←執着(笑))『あるわけないよねー』と思いながら、メルカリを検索。

 

 

な、なんと!!

 

 

色違いで全く同じ財布を発見!!

 

そして『新品』『未使用』の文字!!!

 

写真を見ても綺麗です。

 

 

 

でも…

 

 

よくない話ばかり聞いているので、少し躊躇します。 

 

そのお財布の定価を知っていますが、メルカリでついている値段はびっくりするくらいお安いのです(笑)

  

『こんなラッキーなことはきっとないから、騙されたと思って買ってみようかなー…』と思い、購入画面に進もうとしましたが、アプリから購入しなければいけないらしく(^_^;)

 

慌ててアプリを入れまして、でもこういう取引をしたことがないものですから、どうしたらいいのか少し迷いながらも、即購入。

 

すぐに先方からお返事が来て、すぐに発送してくださったようでした。

 

 

無事に届きました(^_^)/

 

数日後、お財布が届きました…(涙)

 

本当に新品、使った形跡はありません。

 

こんなにお安い値段でよかったのかな…。

 

 

「届きました」とメッセージを送り、無事にやり取りも終わりまして、晴れてお財布は私のもの(^_^)

  

これまでのものとは色が違いますが、大人っぽい色で、今の私の年齢にはちょうどいいと思いました(笑)

 

 

悪いウワサばかり聞いていたメルカリですが、今回、運よくいい方から購入できたようで、よかったです。

 

大事に使い続けたいなと思います。

 

経済活動に寄与していません(笑)

f:id:nikomakoyoga:20190705201134j:plain