今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

お盆 × 蓮の葉

 

 

奈良に住むようになって、道の駅によく行きます。

 

奈良で採れた新鮮な野菜や、おいしい三輪そうめんを買い求めます。

 

お彼岸やお盆、年末は、

お花のコーナーもとても充実します。

 

 

ある時、お盆のお花コーナーで

不思議なものを見つけました。

 

蓮の葉っぱです。

 

f:id:nikomakoyoga:20200729220058j:plain

 

茎は綺麗に切り取られ、あの葉っぱの大きさのまま、

大きなビニール袋に包まれて、販売されているのです。

 

1枚100円。

 

 

初めて見た時は

 

『これはなんのため…?』

 

不思議に思っていました。

 

 

調べてみると、蓮の葉の上に、お供え物をするようです。

 

『水の子』と呼ばれる、茄子とキュウリをさいの目に刻んだものを載せたり、夏が旬の野菜をそのまま載せ、提灯代わりにほおずきを載せたり。

 

写真のように お水だけを載せることもあるようで。

 

 

最近のクラスで

「奈良では、お盆に蓮の葉が売られてるんですよー」

というお話をしました。

 

大阪のみなさんは『?』、 

奈良のみなさんの中には『!(知ってます!)』という反応をされた方も(笑)

 

蓮の葉の代わりに芋の葉を使うこともあるそうです。

 

 

蓮の葉の上に お供え物。

 

 

宗旨宗派の違いなのかな と思っていたのですが、

地域性なのかもしれませんね。

 

 

 

 

母方の生まれ在所のお盆では、

キュウリ+トウモロコシのヒゲ+竹串で馬を、

茄子+竹串で牛を作っていました。

 

どちらも竹串が4本の足になり、

トウモロコシのヒゲは 馬のたてがみです。

 

野菜で作った馬と牛は、お盆に帰ってきて下さる

ご先祖様のための乗り物です。

 

お迎えに行くときは早く会いたいから早馬で、あちら側にお帰りになるときは、名残惜しいので、ゆっくりと歩む牛でお送りする、と、子どものころに教わりました。

 

 

他にも、日が落ちるころ、一斗缶に火を焚いて、一人一人提灯を持って、御詠歌を詠いながら、みんなで火の回りをぐるぐるとゆっくり回ったり。

 

子どものころに数回だけ体験したお盆のあれこれ、

今思い出してみても、稀有な体験として、

強く記憶に残っています。

 

ありたがたいなぁと思います。

 

同時に、身近にいたご先祖様(おじいちゃんおばあちゃん)とのことが想い出されて、あたたかい気持ちになります。

 

いつもありがとうございます