今日は 2月 9日。
2(に)と9(く)、語呂合わせから 肉の日 です(笑)
お肉、食べてますか?
『昔から好きじゃない』
『胃もたれが…』
という方もいらっしゃると思います。
私も一時期【ヨガする人あるある】でお肉を食べない時期がありましたが、重度の貧血になり、治療と同時進行でお肉を食べるようになりました。
お肉はたんぱく質が豊富。
不足すると、筋肉や臓器、皮膚や爪や髪の毛、免疫など多方面に悪影響があります。
そしてもう一つ。
ヨガのクラスで【セロトニン】【幸せホルモン】という2つのワードを毎回出しています。
幸せホルモンはセロトニンのあだなみたいなもの。
自律神経のバランスを整え、ストレス耐性を高めます。
そのセロトニンにも原材料というものがあります。
必須アミノ酸というくらいですから、体内で作り出すことはできず、食べ物から取り入れなければなりません。
トリプトファンが含まれる食べ物、それは 肉 です。
お肉を食べてトリプトファンを摂取、それを元に、セロトニンが作られていきます。
いちばんのおすすめは牛肉。
お肉が大好きな方は野菜とともにもりもり食べましょう(笑)
お肉はたくさん食べなくてもよく、少量を週に何度か食べるのでもOK。
お肉がどうしても苦手な方は、
・大豆製品(大豆そのもの、納豆、お豆腐)
・乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)
・カツオやマグロ
・ナッツ類
などを摂ることで、結果的にセロトニンを増やすことができます。
食べ物で健康を目指すためには、腸内環境も大事です。
消化吸収がうまくいかないと、食べるだけで終わってしまいますから、まずは胃腸の調子をよくしておくことが肝心です。
私はお肉を口の中に入れただけで、幸せホルモンがドバーっと出るタイプ。
さて、今日はお肉にしますか(^_^)♪