今日もよい日

今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

あなたの【今年の漢字】はなんですか?

 

 

2022年の「今年の漢字」は

【戦】だそうです。

 

主催者の漢検は、

 

ウクライナ侵攻、北朝鮮の相次ぐミサイル発射などにより「戦」争を意識した年

◆ 円安・物価高・電力不足や感染症など、生活の中で起きている身近な「戦」い 

◆ サッカーW杯や北京冬季五輪での熱「戦」、野球界での記録への挑「戦」に関心が集まる 

(サッカーに明るくない私でも、メッシにタイトルを取ってほしいと思ってました(^_^))

 

と詳しい解説をしています。

 

2022年「今年の漢字」 | 公益財団法人 日本漢字能力

 

 

私の「今年の漢字」は…

 

【山】です。すぐに思いつきました(笑)

 

以前から三輪山の登拝に時々行っていたり、二上山信貴山、京都の鞍馬寺など、ふもとから頂上まで歩くことは、なんとなく、年に何度かしていました。

 

大神(おおみわ)神社に行ってきました(奈良・桜井)/ お山に入る編 - 今日もよい日

 

 

でも酷い貧血になったことで息切れが激しくなり、疲れやすく、体がガタガタに。

 

そこから立て直した今、いう経緯があるので、体もそれほど強くはないと感じ、無理はしていませんでした。

 

 

それが。

 

壷阪寺に行ったついでに、高取城跡までの中を1時間ほど歩いてみたとき、意外と体力があることに気付きました。

 

木々の中をのんびり歩くことがとても楽しかった(^_^)

 

 

そこからです。

 

はまっちゃいました(^_^;)

 

今は山のアプリ(スマホGPS)が充実していて、地図が読めない人でもに行きやすい環境になっているのも、はまる速度を加速させました。

 

 

毎日ががらりと変わりました。

 

人生の中でもメモリアルな年になりました。

 

 

にせっせと出掛けることで体力や筋力もつきました。

 

登りする人に対してヨガがお役に立てることも、体でわかるようになりました。

 

いまのところ、いいことばかり。

 

膝などのケガに気を付けながら、長くゆっくり続けていきたいと思っています。

 

 

【山】以外で挙げるなら…

 

【試】です。

 

ここ4~5年、いくつか資格を取得してきました。

 

験を受けてきたという意味合いもあります。

 

知識が増え、それらをす機会がたくさん生まれました。

 

それは、ヨガのクラスやパーソナルクラスもそうですし、健康関連のイベントのお仕事に携わることができるように。

 

その場所その場所で、知識とこれまでの経験を総動員、喜んでいただける機会が本当に増えました。

 

誰かのお役に立てることは私の喜び。

 

これからもお勉強を続けて、行錯誤しながら、ニーズに応えていけたらと思ってます。

 

 

あなたの【今年の漢字】は何ですか?

 

背すじをすーっと伸ばして座り、目を閉じ、数分でいいので、考えてみて下さい。

 

今年1年もいろいろなことがあったと思います。

 

あなたの今年1年を表す漢字はなんですか?

 

結果をご家族や身近な方とシェアするのも面白いと思います。

 

今年の漢字を考えることは、今年1年どんな年だったのか、また、どう生きてきたのかの振り返りになります。

 

そしてそれは、2023年をよりよく生きていくための指針にもなりえると思います。

 

もしよかったら考えてみてくださいね。

 

 

壷阪寺のあじさい大仏。この日が私の人生のターニングポイント(^_^)