今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

ブロッコリーが一番おいしいのは 今じゃないかな(^_^)

 

 

ヨガのお師匠さんはベジタリアン

 

「私なんか、ブロッコリー食べさせておけば機嫌よく働くので、(食費の面で)安上がりな男ですよ(笑)」

とよくおっしゃっています(笑)

 

 

お師匠さんは、後期高齢者に入った(本人談(笑))にも関わらず、激しい動きをしても息切れしません(^_^;)

 

受講している私が心拍数バクバクなのに、です(^_^;)

 

お師匠さんは体に筋肉がしっかりとついていて、顔色もよく健康そうです。

 

そんなお師匠さんの真似をして、私もブロッコリーを毎日食べるようにしています(^_^)

 

 

ブロッコリーは今が旬(11~3月)。

 

私の家の近所のスーパーには徳島県産が並んでいます。

 

旬のブロッコリーは栄養価が高いだけでなく、夏のものに比べるとすごくおいしいので つい食べ過ぎます(笑)

 

 

ブロッコリーの栄養と効能

 

ブロッコリーにはさまざまな栄養素が含まれています。

 

ビタミンC→疲労回復、風邪の予防、老化防止、ガンの予防、花粉症の予防、しみ・そばかすの予防、胃粘膜を保護(健胃)

 

・β-カロテン→抗酸化作用、免疫力アップ

 

カリウム→むくみ予防

 

・鉄→貧血予防

 

葉酸→造血作用、口内炎の予防

 

・ビタミンE→抗酸化作用、老化防止

 

・ビタミンK→骨の生成

 

 

ね、よさそうでしょう?(笑)

 

 

そして、意外なことにたんぱく質が含まれています。

 

ブロッコリー100gに5.6gのたんぱく質が。

 

そして、アミノ酸スコアが80。

 

これ、良質なたんぱく質の食品ということなのです。

 

ベジなお師匠さんの体にしっかりと筋肉がついていて、とても元気なのもわかるような気がします。

 

※腎臓に問題がある人はブロッコリーは避けて下さい。

 

 

選び方

 

緑色が濃くて、つぼみが小さくぎゅぎゅっと詰まった感じのものを選びます。

 

色が黄色っぽいのはちょっと日が経ってるのだそうです。

 

軸に「す」が入ってるのも避けます。

 

 

下準備

 

外国では生で食べるそうですが、私はちょっと…(^_^;)

 

買ってきたらすぐ洗って、房で分けます。

 

つぼみが上になるようにシリコンスチーマーに並べます。

 

軸の部分は、根本から1cmくらいのところは捨て、残りの部分を薄切りにして つぼみの上に乗せます。

 

お塩を軽く振ってから蓋をしてレンジへ。

 

私の家のレンジだと 600w/3分半 でいい感じ。すぐにざるに上げて、風をあてて冷まします。

 

お鍋で茹でて、水にさらす方法もありますが、せっかくのビタミンCが出ていってしまってもったいないなあと思うので、いつもレンジです。

 

加熱したものは冷蔵庫に入れておけば、2~3日はもちます。

 

そのままでもおいしいですし、マヨネーズかけてもおいしいです。

 

油をプラスすることで、β-カロテンの吸収率がアップ!

 

 

ブロッコリー争奪戦レシピ(笑)

 

アサリが出回っているときは、アサリとブロッコリーを酒蒸しにします。

 

簡単なのに絶品なので、作り方書いておきます(笑)

 

 

1.アサリは砂抜きしておく

 

2.ブロッコリーは房で分け、軸の部分は薄切りにしておく

 

3.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、ざるにあげておいたアサリを投入

 

4.フライパンをゆすってアサリ全体にオリーブオイルが回ったら、ブロッコリーを生のままどさっと入れる

 

5.料理酒を好きなだけ入れる(笑)

 

6.蓋をしたまま強火で加熱

 

7.アサリの口が開いたらできあがり(簡単!)

 

 

仕上げにお好みで薄口しょうゆ入れてもいいかもしれませんが、私はアサリの塩味だけで十分。

 

また、アサリを入れる前に刻んだにんにくを入れて、イタリアンっぽくしてもいいかもしれませんね。

 

パスタの上に乗っけたらおいしいだろうな(笑)

 

 

この酒蒸し、ブロッコリーの房の部分に、アサリから出たお出汁と塩味とお酒がじゅわっと染み入って、とてもおいしいのです。

 

オリーブオイルで調理することで、ブロッコリーのβ-カロテンの吸収率がアップ、免疫力もアップします(^_^)

 

あー、酒蒸しを思い出すだけで、今すぐに食べたくなります(笑)

 

 

旬のものに間違いなし。

 

おいしくて体にもいいのです(^_^)

 

食べ過ぎにだけ注意しましょう(笑)

 

花粉症の症状抑制にもいいそうですよー

 

旬のワカメとブロッコリー(軸も)。

ポン酢とすりごまとマヨネーズでうまうま(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20220226001511j:plain