今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

明日から大寒です

 

 


先日、クラスでもお話をしましたが…

 

 

私が冬に密かに待ちわび、楽しみにしていること。

 

 

それは・・・

 

 

 

 

氷点下の朝がやってくること(笑)

(寒いのは苦手ですが(笑))

 

 

実は今シーズン 、『氷点下の朝』は まだありません(^_^;)

 

(今朝の奈良の最低気温は0.3℃。)

 

 

暦の上では大寒

 

そろそろ寒さの底が始まるはず。

 

引き続き、氷点下の朝が来るのを楽しみにします…(笑)

 

 

 

明日から大寒です

 

このブログでも、以前は二十四節季ごとに、学んできた養生法を記事にしてきましたが、一巡したら満足してしまいました(笑)

 

でも、大寒だけは、毎年、時期がくると記事にしてしまいます。

 

なぜなら、私が寒いのを苦手としていて、

養生により一層力を入れる時期だからです(笑)

 

 

東洋医学では季節に合った暮らし方を『養生(養生法)』と呼んでいます。

 

その時期の養生に気を付けて過ごしていたら、

次にやってくる季節も健やかに過ごすことができます(^_^)

 

 

大寒の過ごし方、食べ物、ツボ、お風呂のことなんかも書いています(^_^)

 

 

 流れみたいなものを書いておきますと、

今日までが小寒、明日からが大寒、2/3(月)が節分、節分の翌日が立春となります。

 

立春は二十四節季の最初の節季、暦の上では春の始まりです。(めちゃめちゃ寒いですけどね(笑))

 

 

がんばらずゆったりと

 

冬のはじまりにクラスでもお話をしましたが、

東洋医学で冬は『閉蔵の季節』と呼ばれています。

  

『蔵を閉じて護(まも)る時期』です。

 

身体の陰と陽を護るのが肝要とされています。

 

『陰』は日が沈んでから、『陽』は日が昇ってから養われます。

 

冬の早寝遅起きは、陰と陽を養い、身体を護ります。

 

 

いつもより少し早く寝て、

おひさまが昇ってから起きる

 

というのがこの時期に合った眠り方です。

(この時期の日の出の時刻は朝7時ごろです)

 

眠っているときの保温にも努めましょう。

 

頭や首をあったかくすると、ぐっすりと眠れます(^_^)

 

 

また、陽を養うのに日光浴もいいですから、おひさまの出ている冬の日は、あったかい服装でお散歩に出かけるのもいいです(^_^)

 

 

冬は、気持ちも守りに入ったほうがよい時期です。

 

・新しいものにチャレンジする

・欲張る

・強い意志をあらわしたり、強い気持ちで言葉を出す

 

というのはなるべく避けます。

 

それらは次にやってくる春にとっておきます(笑)

 

 

冬はがんばらず、ゆったりとした気持ちで過ごすようにしましょう(^_^)

 

 

昨年の記事に書いた、せんねん灸のお店で買った『よもぎのおふろ』。

よもぎ100%の入浴剤。あったまります(〃'▽'〃)

f:id:nikomakoyoga:20200117185123j:plain