6月28日、29日の2日間、大阪の咲洲(さきしま)でG20が開催されます。
大阪市内のコインロッカーにはこんな貼り紙が・・・
ロッカーのカギは全て抜かれていて扉も開きません。
難波駅と日本橋駅で外国人観光客が困っている様子を目にしました。
大きな荷物を持ったままでは、移動も大変だろうなあと気の毒に思いました。
このニュースでも取り上げられています。
G20目前で大阪は厳戒態勢・・・外国人観光客は困惑(19/06/24)
ニュースの中にもありますが、警備のために全国から応援の警察官が来ているそうです。
警察マニアな人が咲洲に集結、大きなレンズをつけたカメラを持って、嬉しそうに写真を撮っている、という目撃情報も耳にしています(笑)
話題の動画(笑)
そんな中、昨日の夜7時のNHK『ニュース7』でもこの動画が取り上げられました(笑)
初めて見たときは大笑い(笑)
あまりの衝撃に、内容が全然頭に入ってきませんでした(^_^;)
『大阪府警の人が無料のフリーソフトで作ったんだろうな』と思いました(笑)
これでこの動画もようやく全国区です(笑)
動画の中の「 来 阪(らいはん)」の部分、お葬式の中の「礼 拝(らいはい)」と一緒のイントネーション&リズム(^_^;) ←狙ったのかな(笑)
大規模交通規制
G20の前日27日(木)から30日(日)まで、大阪市内とその周辺では、交通規制が行われます。
「私の仕事は電車移動だから関係ないもんねー」と言っていたら「車で移動していた人たちが、今度は電車を使うんじゃないの?みんながおとなしく家にいるというわけにはいかないんだよ?(笑)」と言われ「わー(^_^;) 」と(笑)
想像力が足りていませんでした(^_^;)
混雑を覚悟して電車に乗りたいと思います。
G20開催に伴ってこんなものも。
551の豚まんの紙袋です。
テレビのニュースで、紙袋が大阪府警バージョンになっていると知り、買いに行ったのでした(笑)
かわいく仕上がっていますね(笑)
この袋、G20の最終日、29日(土)までらしいので、もし『いいなあ(〃'▽'〃)』と思われたら、29日までに豚まんを買いに行ってください(笑)
世界情勢が少し不穏な感じになっていますが、G20が無事に開会し、実りある話し合いができ、事件事故が起こることなく終わってほしいなあと思います。