今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

お灸とチェアヨガをしましょう会(せんねん灸銀座) / 名古屋にも せんねん灸のお店が(^_^)

 

 

 2019年が始まって、もう1か月経とうとしています。早いですね。

 

この1か月、どんな感じでお過ごしでしたか?

(私は年明けから例年になく忙しかったです(^_^))

 

 

本題です。

 

 

私が年に数回行く歌舞伎座は、東京にあります。

 

奈良から東京への長距離移動、そして、歌舞伎を観ている間は、前のめりになってはいけないというルールがあったりで(後ろの人から舞台が見えなくなるから)、身体が凝り固まり、疲れます(笑)

 

歌舞伎の公演は二部制。

昼の部と夜の部の間には1~2時間の空き時間があります。

 

その間に私がどこに出掛けるかというと・・・

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190130111303j:plain

ここでーす(^_^)/

 

 

せんねん灸 銀座ショールーム

 

せんねん灸の銀座のお店です。

 

お店は、歌舞伎座から歩いて5分かからないところにあるので、座りっぱなしで固まった身体をほぐしながら歩くのにちょうどいい距離です。

 

 

大阪のお店でも行われている日替わりのお灸教室。

事前申し込み制ですが、無料でお灸を試すことができます。

 

この日、銀座のお灸教室で行われたのは『お灸とチェアヨガをしましょう会』(^_^)/

 

歌舞伎のチケットを取ってから、お灸教室カレンダーを見て、なんていい日に歌舞伎を観に行くことにしたのだろうと自分でも感心しました(笑)

 

ホームページから参加予約をしておいて、お店に開始5分前に着くと、すでに他のお客さんも来ていました。

 

 

まず最初はお灸から。

お灸教室では、基本的に手や足のツボにお灸をします。

 

参加者全員の気になる症状を、お店の方は聞き取っていきます。

 

そして『三陰交(さんいんこう)』というツボに火を使わないお灸『太陽』を貼ります。両足です。

 

温かさはあまり感じません(笑)

 

急いで歩いて行ったので足がぽかぽかしているからかな(笑)

 

ここは女性に嬉しいツボ。冷え性、婦人科系の症状によいそうです。

 

 

次に『合谷(ごうこく)』という手のツボに火を使うお灸をします。

 

首から上の症状すべてによいツボ。ヨガのクラスでもたまに押しているあの場所です(^_^)

 

着火して肌にのせる台座灸(せんねん灸のことをこう呼びます)を使うのが初めての方は、ちょっと怖いかもしれません。

 

お灸の種類によって温度が違うので、お店の人のアドバイスを聞きながら、合いそうなお灸を選びます。

 

使うときの注意事項と使い方も丁寧に説明してくださいます。

 

私は煙の出ないお灸のソフトを選んでみました。

 

 

お灸はしませんでしたが、『大都(だいと)と 太白(たいはく)』のツボのお話も。 

 

f:id:nikomakoyoga:20190130224451j:plain

 

ここにお灸をすることで、身体の外側(小指側)にかかりがちな体重を、まっすぐ正しい位置にしてくれ、負担のない立ち方ができるのだそうです。ランナーのためのお灸教室でも取り上げられているツボのようです。

胃腸の働きを整えてくれ、花粉症にもいいそうです。

また小顔やつや肌、美髪にもよいそうです。これはなかなか万能のツボ(^_^)

1つのツボなのに、いろいろな効果があって不思議ですね。

 

花粉症つながりで、目のかゆみには足の人差し指と中指の間の『陥谷(かんこく)』にお灸をするといいというお話も。 

f:id:nikomakoyoga:20190130231329j:plain

画像はネットからお借りしました

 

 

冷え性の改善や腎臓機能を高めるには『湧泉(ゆうせん)』、睡眠障害や足の疲れからの姿勢の崩れには『失眠(しつみん)』。

この2つはヨガのクラスでもたまに押したり叩いたりしていただく足の裏のツボです(^_^)

 

お肌の乾燥が気になるという方に対しては、またまた登場、胃腸機能を整える『陥谷(かんこく)』にお灸をするといいですよ、というアドバイスも。

 

私の腰痛には『三陰交(さんいんこう)』と『大都(だいと)・太白(たいはく)』がおすすめで、痛みが出る前の、おかしいなと思ったときに予防のためにお灸をするといいそうです。

 

他にもツボを教えてくださったのですが、盛りだくさんすぎて 覚えきれませんでした(笑)

 

 

ツボは決まった場所にあるわけではない、というお話

 

例えば腕の内側。

 

肘の内側から手首(末端)に向かってゆっくりとなでていくと、へこんでいたり、ひっかかる場所があったりします。

 

そこがその人の身体の不調を癒すポイント。

 

ツボの本に載っていなくてもその場所が、その人のお灸をするべき場所なのだそうです。身体がちゃんと教えてくれるということですね。

 

身体の表側は末端から中心にかけてなでる、身体の内側は中心から末端に向かってなでる、という風になでる方向には決まりがあるようです。←ちょっとむずかしい(^_^;)

 

 

感心したこと

 

『琵琶湖』という器具を使うマニアックなお灸(棒温灸)をお使いの方がいらっしゃいました。

 

せんねん灸インターネット通信販売 / せんねん灸 琵琶湖A型

 

お話を聞くと、身体に置く場所を移動させながら、1時間くらい使っているそう。

 

毎回、1時間も使ってくれたら、棒灸の消費が早く、お金儲けになるはずが、お店の方からそれとは正反対の優しいアドバイスが。

 

「1時間も使うことで、器具の劣化が起こりますし、実は身体への負担が大きいので、もうちょっと短くしてみてはいかがでしょうか?」ということでした。

 

お灸教室でも『琵琶湖』を使わせていただいたことがありますが、確かにあれは熱くなくて気持ちいいですし、1人ではお灸を置きにくい背中側や、頭のてっぺん(百会というツボ)、髪の生え際のツボにも使えて便利。

 

大阪のお灸教室で使わせていただいて、片づける時に「本体が熱くなっているのでここは触らないように気を付けてくださいねー」というお話があったことを思い出しました。

 

もっとも、煙がすごいので、1時間も使っていたら火災報知機が鳴りそうですが、使っていらっしゃる方に聞いてみたところ「鳴ったことはないですよー(^_^)」とのことでした(笑)

 

お店の方は、お商売に走るのではなく、お客さんの健康や安全性を考えたアドバイスができる。本当にすばらしいなあと思ったのでした。

 

 

チェアヨガ

 

お灸の後片付けをしまして、いよいよヨガの時間です。

 

椅子に座ったまま行いますが、丁寧に姿勢の作り方などを教えてくださいます。

 

椅子なのに、らくだのポーズや太陽礼拝までありますが、動きは簡単で、ゆっくりと誘導してくださるので、初めての人でもだいじょうぶ。

 

これは山田いずみ先生のところでお習いになったのでしょう。

 

椅子ヨガは、NHKのまる得マガジンでも取り上げていましたし、養成講座も大人気のようですから、椅子ヨガの認知度が上がって、いろんな人が椅子ヨガに興味を持ってくださるといいなあと思います。

 

上半身を使うポーズも下半身を使うポーズも両方あって、お灸との相乗効果もあり、腰と背中だけでなく脚までがすごく楽になりました。

 

銀座のお店は立地がよいこともあり、ひっきりなしにお客さんが入ってきますし、電話も鳴っていますが、ヨガをしてる間は全く気にならず。

 

先生の誘導が柔らかで引き込まれていたというのもあると思いますが、心も落ち着き、身体も楽になる、とても素敵な時間を過ごせました。

 

所用時間は、お灸20分、ヨガ20分くらい。肩や背中の疲れもすっきり。おすすめです(^_^)

 

(『お灸とチェアヨガをしましょう会』は銀座限定のお灸教室のようです。週に1~2回必ず開催されているということは、人気があるのかもしれません(^_^))

 

  

チェアヨガの終了とともに、お灸教室も終わり。

買い物をし、お店を後にして、歌舞伎座 夜の部に戻ったのでした。

 

 

 

せんねん灸のお店が名古屋にOPENします

 

ある時、大阪のお店のお灸教室でご一緒した方とお話をしていたら「名古屋から来ました(^_^)」とおっしゃっていました。遠路はるばるようこそ、と思う奈良県民(笑)

 

そんな名古屋の方に朗報です(^_^)

 

2/14(木)、金山(かなやま)駅から徒歩4~5分の場所にせんねん灸のお店がオープンするそうです。(5号店なんだそうで。)

 

金山駅は、JR、名鉄、地下鉄が乗り入れている、便利で大きな駅です。

名古屋市内では、名古屋駅、栄駅に次いで乗降客が多い駅。

 

オープン初日はさすがに開催されないようですが、次の日(2/15)からお灸教室もあるようです(^_^)

 

お灸をしたことがないけど、興味のある方、一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに大阪のお店の方は、名古屋のお店の最寄り駅の『かなやま』を、『あまぐり』や『ふくすけ』と同じアクセント(2つめにアクセント)で話していましたが、正しくは『おおさか』と同じで、上がり下がりのない平坦な言い方です(笑)

 

  

 

こちらの記事もよろしければ(^_^)


美容にもお灸がよいそうです(^_^)