今日もよい日

今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

ほっとした朝

 

 

昨日の奈良の朝は19.9℃、今朝は17.4℃、とうとう20℃を下回り、久し振りにエアコンなしで眠ることができました(^_^)

 

昨日などは急に涼しくなったので、明け方、眠っているのを中断して、お布団を探すために起きた方もいらっしゃると思います。

 

気温を気にするようになると、寝る前にお布団を用意することができますよ(^_^)

 

秋のはじまりなのかなあと思うのですが、まだ暑い日は続くようですね。

 

 

 ホメオスタシス

 

 

7月から40日ほど連続して、暴力的な暑さが続いていました。

 

暑さの中でふーふー言いながらもなんとか生き延びてきました(笑)

 

これは身体の持つホメオスタシス(恒常性)のおかげです。

 

簡単に言うと、外気温が変動しても、体温や血圧などは一定に保たれる働きのことです。

 

身体は偉いもので、いつも自動的に環境に適応していっているのですが、これだけ暑いと、身体が外向きの、相当な緊張状態にあるのです。

 

誰かと闘うわけではありませんが、暑さの中では常に戦闘モード(^_^;)

 

戦闘モードはとても疲れますし、あれこれを消耗します。

 

 

そんな毎日の中で、昨日今日のように、突然に涼しくて快適な日がやってくると、緊張状態、戦闘モードである必要はなくなるので、一気に緩みます。

 

夏風邪をひくときはだいたいこんな日(緩んだ日)なのです(^_^;)

 

(急にお布団が必要になりますし、昨日今日は乾燥もあるので、うがいも大事です)

 

 

 

夏風邪をひかなくても、心が不安定になる人もいらっしゃいます。

 

なぜだかわからないけど、涙が出てくる、という人もこんなタイミング(急に涼しくなる)に多くいらっしゃるのだそうです。

 

夏の暑さでの疲れ、今の時期はお盆明けということもあって、お盆関連の疲れもあったことと思います。

 

エアコンの中で過ごしてきて、慢性的な冷えもあるかもしれません。

 

 

身体や心の変化にきちんと目をむけて、どうしたらいいか考えて(または相談して)、対策をする。

 

その瞬間は、意識は外向きではなく内側に向いていて、いろいろな回復のお手伝いとなります。

 

夏の疲れを残したまま秋を過ごしていくと、冬の病気の症状が辛くなります。

 

涼しさにほっとできる日こそちょっとのんびりして、ご自身をいたわるようにして、夏の疲れを癒していただきたいなと思います。

 

夏の暑い日、ずっとシャワーで済ませてきた方、たまには湯船でのんびりするのもいいかもしれません(^_^)

 

 

ハチミツ

 

夏の栄養補給にいいのがハチミツです。

 

ハチミツは、身体を元気にしてくれますし、睡眠のお悩みにも。

潤いを補ってくれる食材です。

飲む美容液とも言われていますし、血糖値を正常化してくれる働きがあるとも(^_^)

 

ハチミツの糖分は単糖類ですから、消化がとてもいいのです。

消化がいいということは、胃にも優しいのです。

 

夏風邪の予防にもハチミツはとてもいいです。

 

 

注意しないといけないこともあります。

 

ハチミツの瓶にも書いてありますが、1歳未満の赤ちゃんには食べさせてはいけません。

下痢気味の方や軟便の方も控えた方がいいと思います。

 

 

私はハチミツが大好きで、よく食べています。

 

飲み物に足したり、焼いたトーストに垂らしたり、そのまま舐めたりもします(笑)

 

お料理するときに、お砂糖の代わりにマリネ液や煮物に使うのもいいそうです。

 

残暑を乗り切るために、ハチミツ、いかがでしょうか?(^_^)

 

f:id:nikomakoyoga:20180818002310j:plain

くまのプーさんです。←ハチミツつながり(笑)