今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

ティンシャから マイナスエネルギーを抜き、癒しの気を入れてもらったお話

 

 

ちょっと前に記事にした、

クラスで使っている私のティンシャ。

 

 

 

以前お世話になっていたところで

『楽器を浄化することで、音がどう変わるか』

という内容の講座があることを知りました。

 

案内文の中に

「楽器に気エネルギーを入れる試みをしますので、興味のある方は持ってきてください(金属製のものがおすすめ)」と。

 

『これは!!(〃'▽'〃)』と思ったので、

2つのティンシャを持って、久し振りにお邪魔してきました。

 

 

イベントの主催者さんは、現役のお医者様。

 

気を診たり、気を扱うことのできる不思議なお医者様です。

 

 

「今日、何か持ってこられた人?」という問いかけに

反応したのは3人。

 

1.おりん(仏壇にあるあれ)

2.ティンシャ(私)

3.バイオリン

 

 

 

浄化の方法は

 

1.瘴気(マイナスの気)を見て、グッと掴んで、ソロっと持ち上げて抜く

 

2.入れたいエネルギーを入れる

 

 

これ、たくさんの人が見ている前で、行われるのです。ドキドキわくわく。

 

 

1.おりん

 

最初におりんの音を聴きます。

 

おりんを持ってきた方は、ご自身でも気がわかる方のようで、先生の誘導でマイナスの気を抜きます。(すごい!)

 

そこでチーンと鳴らしてみると、最初に比べて、音が澄んだ感じになり、さらに音の伸びがよくなってます。

 

次に先生は

「何か入れたいエネルギーはありますか?」と聞いてくれます。

 

宇宙から、取り寄せたいエネルギー(癒しとか)を入れたりできるようです。

 

おりんの持ち主さんは

天照大御神とお答えになりました。

 

先生と持ち主さんは天を見上げて

「あまてらすおおみかみー」と呼んで(?)います。

 

「降りてきましたね(^_^)」と先生。

 

あとは、その降りてきたエネルギーを

おりんの中に隙間なく入れていきます。

 

そしてチーン。

 

その場の人たち「おおー」

 

私が感じたのは

音の粒からトゲトゲが取れて、粒は小さくなっちゃったけどまんまるになって、上に上がっていく感じ。

意味不明ですみません(^_^;)

 

「また変わりましたね。ここにいる人たちが、おりんの音でアマテラスとつながりました(^_^)」

 

 

わーお!!

 

 

2.ティンシャ(私の番です(笑))

 

図々しくも2つのティンシャを先生の前に置いて

「私、気は見えないので、先生お願いします(>_<)」と丸投げ(笑)

 だって、その方が確実(笑)

 

 

まず民族楽器屋さんで選んだ初代ティンシャ。

 

チーン♪

 

そののち、マイナスのエネルギーを抜いてから再び

 

チーン♪

 

「おー」

 

音の伸びがよくなったような。

 

 

そして『癒しの気』を入れていただきました。

 

そしてまた チーン♪

 

音のビビリが小さくなった、と持ち主は思いました(笑)

 

よい音になり、伸びもよくなり、満足(^_^)

 

 

 

次、5倍の値段(笑)の2代目。

 

チーン♪

 

「・・・いい音ですね」と先生。

 

マイナスのエネルギーを同じように抜いてくださって、再び

 

チーン♪

 

 

もともと音の伸びがとてもよい2代目ですが、

 

さらに伸び、音のまるみが増し、

優しい広がりがうまれた・・・

 

と持ち主は感じました(笑)

 

 

そして、ここからは予想外の展開。

 

あとは、癒しの気を入れてもらって、

最高のティンシャに仕上げたかったのですが。

 欲張り(笑)

 

 

先生は 

「このままで(入れなくても)十分です(^_^)」

みたいなことをおっしゃいます(^_^;)

 

むむー。

 

さすが先生。

2代目が癒しの気を持っていることを

お見通しのようです。

 

マイナスの気を抜いてもらっただけで、

最高のティンシャに仕上がりました(笑)

 

 

3.バイオリン

 

バイオリンからマイナスの気を抜くときは、本体のなんとか、という場所と、弓に対して抜いていきます。

 

マイナスの気を抜いてから、弦をつまびいたり、音を出してみると、音が変わっているような…?

 

調弦されてなかったのもあって、ちょっとわかりにくかったです。

 

『金属製のものがおすすめ』とあったのは、音の変化がわかりやすいからなのかな。

 

 

講座のメインは別のもの(笑)

 

この『楽器に気を入れる』のは、

実はおまけみたいなもので。

 

メインは、プロの音楽家親子(お父さんと娘さん)の演奏を聴くというもの。

 

しかも、ただの演奏ではなく、ピッチを変えて演奏して、違いを感じるというなかなか体験できないもの。

 

さらに、先生が楽器(電子ピアノ)に気を入れて、前後の音を比べてみる、ということも。

 

講義のお話(周波数とか)は若干、都市伝説っぽい内容もありましたが、手作りの動く教材も上手に作って下さっていて、楽しかったです。

 

 

そして、癒しの気を入れた電子ピアノは、

音がまろやかで、優しい感じになりました。

 

演奏している娘さんも

「これ、いつまで効果あるんですか?(^_^)」

みたいなことを質問されていました。

 

プロの耳だからわかる、微細な違いもあったようです。

 

 

 

あと、演奏者のうち、お父さんの方が、

なぜかディジュリドゥを何本か持ってきていました。

(初心者であまり吹けない様子)

 

これがディジュリドゥ

f:id:nikomakoyoga:20201108213157j:plain

 

 

最初、音が出てなかったディジュリドゥにも、

先生が気を入れてみます。

 

入れる前より、入れた後の方が

音が出るようになりました。

 

そして、心臓の悪い方の背中に

ディジュリドゥの先を向けて音を出します。

 

何度か『ブォッ、ブォッ』と当てているうちに、

その方は

「楽になりました(^_^)」と

おっしゃっていました。

 

 

心の声:私がここで吹けたらなぁ(笑)  できるのか!?

 

 

 

というのは、

昔の友人にディジュリドゥ奏者がいて、私はその人から、塩ビ管ディジュを分けてもらい、上手に教えてもらい、練習もして、循環呼吸をマスターしていたのでした(笑)

 ※循環呼吸とは

鼻から息を吸うときにも常に口から息を出すことによって、音を途切らせずに続ける奏法のことです

 

結局、マイディジュを持つところまではいきませんでしたが、借りたディジュでもそれなりに演奏できるようになりました(^_^)v

 

塩ビ管ディジュはもう手元にありませんが、ディジュに合わせるためのジャンベ(太鼓)は未だに家にあります(笑)

昔、民族楽器&倍音マニアだったのでした(笑)

 

単発で音を出すだけなら、今でもできます。

たぶん(笑)

 

 

 

閑話休題

 

 

そのディジュリドゥ奏者の友人も

ディジュ倍音を当てると、痛みや症状が治まることがあるよ」と、

当時言っていたことを思い出しました。

 

 

音の持つエネルギーは、目には見えませんが、

確実に体の中に届き、よい作用をするようです。

 

 

私のティンシャの音は、とてもよくなったと思います。

 

今回の講座では、マイナスエネルギーを抜いただけでも、音がずいぶん変わることにびっくりしました。

 

マイナスエネルギーの抜き方、入れたい気の入れ方がわかったので、自分でもやってみようと思います(^_^)/

 

ティンシャは浄化され、パワーアップしましたので、みなさんに癒しのエネルギーが届くといいなぁ願っています。

 

残念なことにzoomでは 違いは伝わらないようで(^_^;)

今年もそろそろ見納めのようで(イソヒヨドリ)

 

 

代行のお仕事で普段は利用しない駅にいたところ、

 

イソヒヨドリを発見!

 

f:id:nikomakoyoga:20201107004023j:plain

やったね!(^_^)/

 

 

 

 

実は、私の家の周りで、

イソヒヨドリを最後に見たのは10月中旬。

 

声も聴こえないし、姿も見かけなくなったので、

もう暖かい土地に移動したのかなぁと

寂しく思っていました。

 

 

 

それが!

 

f:id:nikomakoyoga:20201107004039j:plain

 

 

代行をお引き受けしたおかげで、

イソヒヨドリに会えました(^_^)

 

 

美しいさえずりを聴くことは叶いませんでしたが、

美しい青と茶色のコントラストにはうっとり(〃'▽'〃)

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20201107004050j:plain

 

上を見上げているところを撮ってみたのですが、

背面を見ることはこれまでなかったのでラッキー(笑)


 

来年の春先に、私の家の近くにも来てくれたらいいなぁと願っています(^_^)

 

【奇才展】と 粥餐庁 (関西ではここだけ!)

 

 

f:id:nikomakoyoga:20201002203027j:plain


 

奇才展

 

前期、脳みそがパンパンになるほどの刺激を受けた

【奇才展】、後期も行ってきました(^_^)/

 

前期のお話はこちら

【奇才展】とSNOOPY(あべのハルカス) - 今日もよい日

 

 

しかし、初めての刺激ではなく、

2回目の刺激なので、刺激薄め。

 

前期に引き続いて展示されている作品は

『あー、これ、前にも観たなぁ』

と思ってしまいました(^_^;)

 

 

そんな中でも、気になったものもいくつか。

 

絵金という絵師の作品は、

血みどろでおどろおどろしいものが多く、

奇才展でも話題のようですが、

後期、作品の入れ替えがありました。

 

2つの作品のうちの1つを見た瞬間に

『これ、歌舞伎で見たことある…』

 

作品の名前は『東山桜荘子 佐倉宗吾子別れ』。

 

思い出したのは、

2018年10月の歌舞伎座で上演された

『佐倉義民伝』。

 

主人公 佐倉宗吾を松本白鸚(前 幸四郎)さん、

その妻を七之助さんが勤めた演目です。 

 

 

2018年に書いたブログ記事から。

温かみと優しさのある夫 宗吾と、かいがいしく世話する妻 おさん、かわいく利発で優しい4人の子どもたちが登場します。

江戸から久し振りに家に帰ってきた宗吾。家族はそれを大喜び。

家族みんなが、それぞれを思い遣っているあたたかい場面が続きます。

七之助さんもよい奥さんで、よい母親です。

七之助さんが、犬のおもちゃで遊ぶ3番目の子供にかけるまなざしや、声色は、本当に優しい母親。心があったかくなりました。

宗吾は、故郷(いまの千葉県佐倉市)を守るために、江戸の殿様(勘九郎さん)に直訴をしに行くことにするのですが、これは当時ご法度なことで、死を覚悟しての旅の出です。死ぬ前に家族に一目会いに帰ってきたのでした。

再び旅立つとき、下の子たちが「おみやげ持って帰ってきてね」と送り出すのに対し、妻 おさんと一番上の子だけは、宗吾が死ぬ覚悟で出掛けることを勘付いています。上の子だけは宗吾を引き止めようとします。

このやり取りが、もう、涙なしでは見られないのです。

舞台上の七之助さんも本当に涙を流しています。

妻 おさんに成りきってのこの辛い気持ちを、10月中、毎日感じて涙を流しているのでしょうか…。

他にも役がありますから、切り替えは上手なのでしょうけど、心が持つのかしらと思いました。

 

絵金の作品を見て、作品のタイトルを見たら、

これらのことがぶわーーっと思い出されて

『あの時、歌舞伎座で泣いたっけな(^_^;)』 と(笑)

 

それくらい、忠実に(でもおおげさに)

一場面が描かれているのでした。

 

 

それと、片山楊谷という絵師が描く

『虎』のあれこれ。

 

前期にも虎を描いた作品がありましたが、

入れ替えがあったようです。

 

今回も、虎の輪郭は一切描かれていなくて

毛を一本一本丹念に描いていった結果、

輪郭になってるというもの。

 

描き上げるのに、どのくらいかかったのでしょう。

すごいなぁと思いました。

 

(余談ですが、ミュージアムショップをぶらぶらしていたら、同じ『虎』を気に入った女性がいて、その虎が描かれたTシャツを買うかどうか散々迷っていらっしゃいました(笑))

 

 

他にも見入ってしまったのが、

高井鴻山という人の作品で『火焰妖怪図』。

 

どろどろした作品で、怖い妖怪がずらーっと

並んでいるのですが、よく見ると、

ゆるキャラみたいなのもいたりして(笑)

 

 

前期に比べて混雑していて、

時折、大きな咳を何度もする人もいて、

少々緊張しました(^_^;)

 

でも、前期も後期も見ることができて、

脳みそパンパンになりましたがよかったです(^_^)/

 

(今回もイヤホンガイドの助けを借りました(笑))

 

 

f:id:nikomakoyoga:20201103222935j:plain

 

 

粥餐庁

 

『かゆさんちん』と読みます(笑)

 

おいしいお粥のお店です。

 

粥餐庁のお粥を初めて食べたのは東京でした。

 

それ以来、歌舞伎を観るために東京にお泊りする時、

たいてい一食はここで食べているくらい、

大好きなお店です。

 

 

大阪だと一店舗だけ。

天王寺近鉄百貨店の地下2階にあります。

(ハルカスの地下2階ってことです)

 

f:id:nikomakoyoga:20201103222920j:plain

 

地下2階には7つのごはん屋さんがあって、

どこもウェイティングが発生していましたが、

ここだけ空いていて(^_^;)

 

ラッキー♪と思いながら入店しました。

 

かぼちゃのお粥があったりして、迷いましたが、

一番シンプルな

蒸し鶏かゆとエビわんたん麺のセット』を。

(どちらもハーフサイズで提供されます)

 

 

歌舞伎座にも全然行けてないので、

粥餐庁のお粥、久し振り~(〃'▽'〃)

 

 

味の変化を楽しめるように

 

おかゆのたれ

黒酢

ナンプラー 

 

テーブルの上に置いてありますが、全く必要なし!(笑)

 

そのままでも十分においしい。

味を変えるなんてもったいない!(笑)

 

 

あ、でも梅肉がのせられているので、

お粥が残り1/3くらいになったときに、

かき混ぜました(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20201103222908j:plain

 

 

エビわんたん麺は初めて食べました。

 

スープがキラキラしてて見た目も美味しそうですが、

味も美味しかったー(〃'▽'〃)

 

麺が伸びにくいタイプのものだったのも○。

 

小ぶりの肉まんと杏仁豆腐もセットなので、

食べ終わるころにはおなかいっぱい&うっすらと汗が。

 

寒い季節にも絶対におすすめしたいお店です。

 

これを書きながら、お粥の優しい味を思い出すと、

また食べに行きたくなります(笑)

 

 

という感じで、

芸術の秋、食欲の秋の2つを満喫したのでした(笑)

 

 

毎朝 祈るような気持ちで。

 

 

いつの間にか11月になりました。

 

最近、曜日と日にちの感覚がうすぼんやり、

あいまいになっているのは、なぜ(^_^;)?

 

毎日のスケジュールの確認をしっかりしておかないと、いつか何かやってしまうような気がします。

 気を付けます(^_^;)

 

 

さて、そんな私の目覚まし時計は、

電子体温計です(笑)

 

眠る前に、起床時間をセットして、寝ます。

 

朝になり、その時刻になると体温計がピーピー鳴って起こしてくれます。

 

口中で測るタイプの体温計なので、センサーの先を舌下で固定して、じーっとしています。

 

『熱、ないといいんだけどな…』 (心配)

 

毎朝、祈るような気持ちです。

 

 

ドキドキしながら、5分後、画面に出ている数字を見て、

 

『あー、今日も熱はなかったー(^_^)/』(安心)

 

 

寝たまま伸びをしたり、後頭部を枕につけたまま、マツヤアーサナ(魚のポーズ)っぽく胸を開いたり、腕を真横に伸ばしたりして、眠っている間の縮みとゆがみをリセット。

 

心配 のち 安心 を毎朝繰り返しながら、

まあまあ気持ちよくお布団から出ています(笑)

 

 

新型コロナウイルスの新規感染者が

少しずつ増えています。

 

日本国内でも、一か月前まで5600人台だったのが、

11月に入って 6700人台 になっています。

 (奈良でも増えてます)

 

 

そして、お薬もワクチンもできていないまま、

GoToあれこれ が始まりました。

 

 

私は仕事と仕事の合間に、

お店でお昼ごはんを食べることがあります。

 

ランチのピーク時を外しているのですが、

大都会なので なかなかのにぎわいです(^_^;)

 

食べ終わった後、マスクをつけないまま、

とても大きな声で談笑する若い女の子が多く、

そわそわしながら、食事をしています(^_^;)

消化によくなさそう(^_^;)

 

 

食べ終わったらすぐに退店するか、

おしゃべりするならマスクをしましょう!

 

と政府が大きな声で言ってくれたらいいのになー(^_^;)

 

 

これから先、少しずつ寒くなっていきますから、

お店の換気が不十分になるかもしれません。

 

一足早く寒くなる北海道では、

新規感染者が増えています。

 

新型コロナウイルス

気温が低く、湿度も低い という環境で、

感染が広がりやすくなることが

研究の結果わかっています。

 

日本国内の新型コロナウイルス感染者第一号は、

奈良で発生しましたが(^_^;)、

その後、北海道で大きなクラスターが発生し、

北海道知事が日本初の緊急事態宣言を出しました。

2月末のことです。

 

そして、流行は全国へ広がっていきました。

 

 

数日前のことですが、北海道では

1日当たりの新型コロナ感染者数が

過去最多を更新しました。 

 

第一波と同じパターンをたどっていくとしたら…。

 

 

引き続き、せっけんで手を洗ったり、

喉の乾燥予防にうがいをするなど、

感染対策を万全にしたいと思います。

 

 

せんとくんのマスクはアベノマスクみたいに小さい(笑)

 f:id:nikomakoyoga:20201102110922j:plain

【Gotoトラベル】宿を予約したその旅行サイトは 高速道路も安くなりますか?

 

 

GoToトラベル って

お得に旅行できていいなぁと思います。

 

大手旅行サイトを使って宿の予約をすると、

何にもしなくても、自動的に35%お安くなり

さらに15%分の地域共通クーポンがもらえます(^_^)/

 

これ、予約するだけで得られる特典なので、

楽だし、ありがたいことです。

 

 

でも、その大手旅行サイト、

 

高速道路利用料金も お安くなりますか?

 

 

 

なんと。

 

高速道路の料金が安くなるキャンペーンが存在するのです。ご存知でしたか?

(私は知らなかった(^_^;))

 

 

でもこのキャンペーン、

大手旅行サイトを使ってしまうと、

利用できないのです…。

 

 

あなたが旅行をするとして、

 

A:

35%割引+15%の共通クーポン+旅行サイトのポイント

 

B:

35%割引+15%の共通クーポン+高速道路料金の割引

 

 

お得な方を選べたら、

お財布にも優しく、嬉しいですよね(^_^)

 

 

 

この記事は

 

高速道路使って旅するなら

こんなのがあるよ!!

 

というお知らせです(笑)

 

 

 

 

阪神高速を例に挙げます

 

こんな感じです(笑)

 

(淡路島の帰りに京橋PAで休憩したときに見つけたチラシを切り貼り(笑))

f:id:nikomakoyoga:20201029141302p:plain

       『みずはしり』と書いて『みずはい』と読む(笑) ↑↑↑

 

 

****************

 

水走から阪神高速に乗って、

(この人は東大阪市民?(笑))

 

なんばで降りて、アツアツのおいしいたこ焼きを食べて

(とは書いてない(笑))

 

②再び阪神高速に乗って 天保山で降り、海遊館で悠々と泳くジンベイザメを見て、

(とは書いてない(笑))

 

③再び阪神高速に乗って 有馬口で降りる。有馬温泉で日ごろの疲れを癒し、ゆったりと一泊。

(おみやげは、炭酸せんべいお願いね(笑))

 

④2日目。宿を出発し、阪神高速に乗って 京橋で降りる。そこから神戸の南京町へ。小さいけど肉汁たっぷりの豚まんを何個も食べる(笑)

(とは書いてない(笑))

 

⑤再び阪神高速に乗って、大都会 梅田へ。

(まだ何かするの? タフだね(笑))

 

阪神高速に乗ってようやく 水走へ。ようやく帰宅(笑)

 (お疲れさまでした(^_^))

 

 という旅。

( )内は 私の心の声(笑)

 

**************** 

 

 

宿泊日とその翌日、2日間の阪神高速の料金が、

どれだけ乗り降りしても、

2,080円ぽっきり!(笑)

(例に挙げた 水走利用の東大阪市民さんは 3,450円お得になるそうです)

 

 

奈良県民の私が阪神高速を突っ切って、

大好きな淡路島で一泊したとしても、

阪神高速利用分は往復で 2,640円なので、

奈良県民でも560円だけお得!(笑)

 (でも宿泊しないといけないのね(^_^;))

 

 

利用方法はこんな感じ(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20201029141325p:plain

 

 

GOTOトラベル 阪神高速周遊パス|阪神高速道路

 

 

 

お宿の予約するときは、

大手旅行サイト使いません

 

STAYNAVI にまず登録します。

はじめての方|

 

STAYNAVI内で宿を検索し、

その お宿の公式サイトから予約します。

宿泊クーポン番号をメモっておきます。

 

③周遊パスを申し込みます。

阪神高速のサイトに飛び、宿泊クーポン番号やETCカードの番号など、あれこれと入力。

 

全部が終わったら『本発行ボタン』を押して

プリントアウトします。

 

 

楽しい旅行当日は、その紙を忘れずに車に積み、

 

路線名 パーキングエリア名称
3号神戸線(東行) 京橋パーキングエリア(1階)
3号神戸線西行 京橋パーキングエリア(3階)
5号湾岸線(神戸方面行) 中島パーキングエリア
4号湾岸線北行 泉大津パーキングエリア(海側)
4号湾岸線南行

泉大津パーキングエリア(陸側)

16号大阪港線(環状線方面行)

朝潮橋パーキングエリア

 

の どこかに立ち寄ります。

⑤プリントアウトした紙に記念スタンプを押して

阪神高速に乗りましたよ!』 という証明にします。

 

安全運転ののち、無事にお宿についたら、

⑥それをフロントに提出します。

 

やらなければいけないのはここまで。

 

 

後日、ETCの利用料として

2,080円が請求される、という流れです。

 

 

ちょっと面倒かなと思うかもしれませんが、

私は『できるだけお安く > 手間暇』な人間なので、

たぶん苦になることはないでしょう(笑)

 

 

 

全国のあっちこっちの高速道路でも使えるみたいです

 

阪神高速ver.は2日間ですが、

地域によっては、4日間乗り降りし放題のものもあるようです。

 

NEXCO東日本エリア

GoToトラベルキャンペーン | ドラ割 | ドラぷら(NEXCO東日本)

 

NEXCO中日本エリア

旅行・ドライブ | 速旅(はやたび)ドライブプラン【高速道路割引・定額乗り放題】‐NEXCO中日本

 

NEXCO西日本エリア

Go To トラベルキャンペーン対象 高速道路周遊パス | ドライブパス | ドライブ旅行なら「みち旅」

 

阪神高速

GOTOトラベル 阪神高速周遊パス|阪神高速道路

 

 

 

NEXCO共通の割引イメージ 

  

f:id:nikomakoyoga:20201029142350p:plain

 

 

利用には、条件が3つほどあります。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

Go To トラベルキャンペーン 高速道路周遊パスの限定割引|STAY NAVI|

 

 

私もGotoトラベルを使ってお泊り旅行に行くときには、

大手旅行サイトじゃなくって、

STAYNAVIを使いたいと思います!!

(キャンペーンは2021年2月1日までです)

 

安心してお泊り旅行できる日が早く来るといいなぁ(^_^)

f:id:nikomakoyoga:20201029144526j:plain

愛情ホルモン全開(〃'▽'〃) じゃのひれアウトドアリゾート(淡路島)

 

 

 

平日のお天気のよい日、

淡路島の高速道路をズドーンと一気に南下して

じゃのひれ アウトドアリゾート

行ってきました(^_^)/

 

何度も淡路島には遊びに行っていましたが、

これまで一度も訪れたことがなかったのがココ、

 

でも、行ってみて大正解でした(〃'▽'〃)

 

 

 

イルカを間近で見ました(〃'▽'〃)

 

海上に作られたプールに、4頭のイルカがいます。

 

手前に大きめの2頭、奥に若い元気なイルカが2頭います。

 

くるくると泳いでいたと思ったら突然潜り、たまにジャンプを見せてくれたりします。

 

キューキューと可愛い声でよく鳴いています。

 

時間制限なし 500円でずーっとイルカを眺めていられます(〃'▽'〃)

 

時間を忘れて、ただただぼーっとイルカを見ている時間は幸せでした。

 

f:id:nikomakoyoga:20201027231814j:plain

 

f:id:nikomakoyoga:20201027231804j:plain

 

餌をあげたり一緒に泳いだりする体験もあります。

 

http://janohire.co.jp/farm/

 

 

 

サラブレッドに乗りました(^_^)/ 

 

HPには1,000円とありますが、乗馬は1,500円です(^_^;)

 

体重制限は110kgくらいだそうで、私でも乗れます(笑)

 

山コースか海コースのどちらかを選んで、係のお兄さんに手綱を持ってもらい、馬に乗って10分ちょっとお散歩をすることができます。

 

いざ乗ってみると、見えるところがずいぶん高い!

 

そして人の早歩きよりも速いスピード(^_^;)

 

 

私を乗せてお散歩してくれたサラブレッドのケンタくんは、人間でいうと30才くらいの働き盛りなのだそうです。

 

f:id:nikomakoyoga:20201027231757j:plain

とても美しいお馬さんでした

 

 

お兄さんに

乗るの上手ですねー(^_^)」褒められたので

「上手下手があるんですか?」と質問してみたところ、

持ち手をギューッと持ってるか持ってないかというところで見ているのだそうです。

 

ギューッと掴んでしまうと、馬が不自由さを感じてしまうとかなんとか。

 

私はがっしり掴まず、馬の揺れに合わせてゆらゆらしてたので、褒められたんだと思います。

(実は、馬に乗るのは初めてではない(笑))

 

海コースを選んだのですが、風と陽ざしと海のキラキラがとても気持ちよくて、ケンタくんもつややかな尻尾を機嫌よく振り回していたようです(笑)

 

馬に揺られていただけでしたが、不思議と癒されました。

 

疾走できる体験(2,000円)もあるようなので、次回は走りたいと心の底から思いました(笑)

 (イメージは大河ドラマ(笑))

 

http://janohire.co.jp/horseride/

 

f:id:nikomakoyoga:20201028233506j:plain


 

 

釣り堀は賑わっていました

 

ハマチやマダイ、シマアジ、カンパチなどが釣れるようで、おそらく地元の人と思われる人たちが、カンカン照りの釣り堀にたくさんいました。

 

見ていたら、とても大きなマダイを釣り上げている人が結構いて、すごいなーと思いました。

 

釣ったお魚は、係の人がさばいてくれて、真空パックにしてお渡しというサービスも別料金であるようです。

 

レンタルの竿もありますが、地元民っぽい人たちはマイ竿&仕掛け&クーラーボックス持参でした(笑)

 

毛並みのよい のらねこちゃんたちがいて

「いつもここでいいもん食べてるんだね(笑)」

と話しかけたり(笑)

 

http://janohire.co.jp/park/ 

 

 

*************

 

 

ごはんも食べず、なんだかんだで3時間くらいいたと思います。 浜焼きバーベキュー、おいしそうでした(笑)

 

静かでのんびりとしていて、海も綺麗。

 

いままでノーマークだった じゃのひれでしたが、

『これはまた来ちゃうぞ!』と思いました(笑)

 

ぶらぶら見るだけなら、駐車場も入場料もかかりません。

 

大人も子供も楽しめ、癒される場所だと思うので、

おすすめです(^_^)/ 

 

 

淡路じゃのひれアウトドアリゾート

http://janohire.co.jp/camp/enjoy/

 

 

楽し過ぎて写真を取りそびれました(笑)

f:id:nikomakoyoga:20201027232439j:plain

夏はキャンプのお客さんたちで賑わうそうです

【人生100年時代】に現実味 / 2020年版 厚生労働白書

 

 

 

2020(令和2)年版の厚生労働白書が発表されました。

 

私のお仕事(ヨガ、介護予防運動)に関わる分野だけざっと見てみました。

 

f:id:nikomakoyoga:20201023211845p:plain

令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-(本文)|厚生労働省

507ページあります(^_^;)

 

 

***************

 

◆高齢化がピークを迎えるとされる2040年にかけて平均寿命が2年延びる見通し

 

2040年に65歳になる人は女性の2割が100歳まで、男性の4割が90歳まで生きると推計

 

◆2040年には人口の半数が20~64歳となる

 

◆単身世帯は全体の4割になり、生活の支えが必要な高齢者世帯は1.5倍に増える

 

◆2019(令和元)年の平均寿命は、男性81.41年、女性87.45年であった

 

◆2040(令和22)年の平均寿命は、男性83.27年、女性89.63年になると推計

 

◆2040年においては男性の42%が90歳まで女性の20%が100歳まで生存する と予測

 

◆男女とも65歳以上のいずれの年齢階級においても、体力が向上しており、若返りが確認される

 

◆2016年の健康寿命は男性72.14年、女性74.79年

 

◆インターネットが広く普及し、2010年代半ばには65~69歳の約7割、70~79歳の約5割まで利用が広がっている

 

 

 

 

厚生労働白書を詳しくみていきます。

 

 

今後は、高齢者数の伸びの鈍化と64歳までの人口減少の加速により、高齢化率の伸び が鈍化し、人口全体が減少する

 

2040(令和22)年の高齢化率(推計)は35.3%になり、20~64歳人口が人口全体のちょうど半分を占めるまでに減少すると推計されている。

高齢化率の伸びは鈍化するものの、2035(令和17)年ま では85歳以上人口の大幅な増加が続くことがわかる。

85歳以上人口の全人口に占める割 合は1990年においては1%に満たなかったが、2019年においては4.7%、2040年には 9.2%に達する。

 

f:id:nikomakoyoga:20201023200055p:plain

f:id:nikomakoyoga:20201023192655p:plain

 

 

 

2040年の人口ピラミッドは、高齢期に膨らみをもった縦に細長い形へ変化している

 

人口の推移を人口ピラミッドの形の変化によって見ると、年齢構成が大きく転換していくことがわかる。

我が国では戦後、1940年代と1970年代の2回ベビーブームがあり、 人口増をもたらしてきた。

第一次ベビーブーム(1947(昭和22)~1949(昭和24)年) の間に生まれた「団塊の世代」は既に高齢期に入っており、その子ども世代として第二次 ベビーブーム(1971(昭和46)~1974(昭和49)年)の間に生まれた「団塊ジュニア 世代」は2030年代後半から高齢期に入っていく。

こうした人口の多い世代が高齢化する 一方で、第三次に相当するベビーブームは起きなかったため、2040年の人口ピラミッド は高齢期に膨らみをもった縦に細長い形となる。

こうした人口構成となっ た社会において、年齢のみで支える側・支えられる側を区別し続けることは、社会の持続 可能性の観点から厳しい面があるといえよう。

 

f:id:nikomakoyoga:20201023193010p:plain

f:id:nikomakoyoga:20201023193020p:plain

 

 

 

平均寿命は、平成の30年間に約5年以上、2040年にかけても約2年伸びる見込み

 

1990(平成2)年に男性75.92歳、女性81.90歳であった平均寿命は、2019(令和元) 年までの約30年間で約5年以上伸びて男性81.41年、女性87.45年となった。今後の約20年間でも約2年伸び、2040(令和22)年には男性83.27年、女性89.63年になると推計されている。

 

f:id:nikomakoyoga:20201023193230p:plain

 

 

 

2040年に高齢者となった男性の約4割が90歳まで、女性の2割が100歳まで生存するとみられる

 

平均寿命は0歳児の平均余命であるため、新生児死亡等の影響を考慮すると、実際には 平均寿命よりも長く生きる人が多い。

1989(平成元)年において死亡数が最も多かった年齢は、男性で79歳、女性で81歳であったが、2018(平成30)年においては男性で85 歳、女性で91歳となっている。

また、1989年、2019年、2040年の各時点で、65歳で ある人が90歳、100歳まで生存する確率を見ると、1989年においては男性の22%、女 性の46%が90歳まで、男性の2%、女性の7%が100歳まで生存するとされていたのに対し、2040年においては男性の42%が90歳まで、女性の20%が100歳まで生存するとみられる。

さらに、海外の研究では、2007(平成19)年に生まれた我が国の子どもの半数が107歳より長く生きるとも推計されている。これらのデータから「人生100年時代」が本格的に射程に入ってきていることがわかる。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20201023193515p:plain

 

 

 

人々の意識における「高齢者像」も大きく変化

 

寿命が伸びる中で、人々が「高齢者」ととらえているのは何歳以降であるかについて、その意識の変化を見てみると、過去の調査では「60歳以上」「65歳以上」とする回答割合 がより多く、「80歳以上」「75歳以上」といった高年齢寄りの回答が少ないことからすると、人々の意識における「高齢者像」は、より高年齢寄りに変化してきているといえよう。

また、「年齢では判断できない」とする割合が近年かなり増えてきている。

 

f:id:nikomakoyoga:20201023200452p:plain

 

 

 

高齢期における身体機能が若返る中で健康寿命が延伸している

 

高齢者の身体機能について見ると、例えば、体力テストの合計点では、2018年におい ては、男女とも65歳以上のいずれの年齢階級においても、20年前の5歳下の年齢階級の 水準を超える水準となっているほか、歩行速度についても、1996(平成8)年と2006 (平成18)年の10年間で同様に向上しており、若返りが確認される。

  

f:id:nikomakoyoga:20201023193729p:plain

 

f:id:nikomakoyoga:20201023193838p:plain

 

 

こうした身体機能の変化などもあり、健康寿命で見ると、2001(平成13)年から 2016(平成28)年にかけての15年間で男女とも延伸している。

 

f:id:nikomakoyoga:20201023194001p:plain

 ※ちなみに平均寿命と健康寿命の差(自立して健康に過ごすことができない期間)は、男性8.84年、女性12.35年(2016年のデータ)、この期間を縮めていくことも課題です。

 

 

平成の30年間に、移動通信とインターネットが広く普及した

 

インターネットの利用状況は、2010年代半ばには65~69歳の約7割、70~79歳の約5割まで利用が広がっている。

その後、2010年代に入ってスマートフォンの普及などにより、インターネット利用の 中心はパソコンからモバイル端末へと移行した。

 

f:id:nikomakoyoga:20201023194326p:plain

 

 

*** 厚生労働白書の抜粋はここまでです***

 

 

 

今年、新型コロナウイルスの流行が見られたように、この先も 思いもよらぬ疫病が流行ったり、とても大きな自然災害がないとも言い切れないので、平均寿命の予測はあくまで予測だとは思うのですが。

 

今回の発表には2040年という年が頻繁に出てきます。

 

高齢化のピークが2040年にやってくると予測されているからです。

 

2040年に高齢者の仲間入りをするのは、2020年現在45歳の人たち。1975(昭和50)年生まれ。

 

白書では、男性の42%が90歳まで、女性の20%が100歳まで生きるとされています。

 

現在の高齢者(戦争前後の貧しい時代を生きてきた)と、45歳の人(飽食の時代)とでは、環境や食べ物の違いがあるので、45歳の人が本当に長生きできるのかは、個人的には疑問に思っています。(現代は、おいしいけど体によくなさそうな食べ物が氾濫)

 

ただ、医療の進歩はこれから先も続くので、平均寿命が予測通り延びたとしても『生きている』というより、医療によって『生かされている』人が多くなるのかもしれないな、と うっすら思っています。

 

また、尊厳死安楽死についての議論が進んでいくかもしれませんから、命の終わりをコントロールする時代が来ないとも限りません。

 

・・・白書を見ていると、あれやこれやと考えがどんどんと浮かぶのですが、ここまではあくまで私の勝手な予測(^_^;)

 

 

現実には、今の高齢者のみなさんが体力的にも若返っているというのは事実です。

 

2006年に国の施策『介護予防地域支援事業』が始まったことをきっかけに、デイサービスや市区町村での介護予防運動教室が活発になってきました。

 

若返りは、教室に参加したり、自主的にスポーツジムに通ったり、登山など体を動かすことを習慣化する人が増えてきたからです。

 

『アクティブシニア』という言葉が定着しているくらいですから、本当に素晴らしいことです。

 

体力的な若返りは、平均寿命と健康寿命の延伸に大きく関係しています。

 

特に、健康寿命が延びることは、増大する医療費の抑制につながっていたり、介護者や家族の負担が軽くなるので大歓迎です(^_^)/

(と現役世代は思う。)

 

  

などと喜んでいるのもつかの間、新型コロナウイルスが流行り出しました。

 

今年の春は、一か所に大人数で集まって運動することが難しくなりました。

 

ヨガのクラスはクローズ。

 

介護予防運動教室にも関わっていましたが、人を集めるわけにはいかず、教室を開催できませんでした。

 

 

白書まとめの一番最後に、高齢者のインターネットの利用状況についても載せてみました。

 

『集まれないならオンラインで一緒に運動しよう!』と思いましたが、現実はなかなかむずかしく。

 

本当につながりたい(=脆弱化予防のために運動が必要)私の周りの70歳以上の人たちは、インターネットに慣れ親しむ環境にはなかったようで、つながれないことが悩みどころでした。

 

夏前に、スポーツジムやカルチャーセンターのクラスは再開しましたが、コロナ禍の中で退会しまった方も多いようでした。

 

『運動の習慣が続いているといいけど…』と歯がゆさを感じたりもしています。

 

新型コロナの流行が続き、ワクチンやお薬の開発が遅くなればなるほど、高齢者のフレイル(虚弱化)が進み、今回の厚生労働白書の予測どおりにはいかなくなるかもしれません。

 

私は私のできることで、健康寿命の延伸のお役に立てたらいいなと思っています。

 

 

健康づくりは中年期からゆるゆると始めましょう!

 

中年期(40歳~)と高齢期(65歳~)では、健康づくりのポイントが違っています。

 

 

中年期のうちに、

 

・適正体重と適正な体脂肪率を目指す

・筋肉をつける

 (何もしないと筋肉は40歳以降、毎年1%ずつ減少)

・食べ過ぎない

・運動習慣を身につける

・夜は早く寝る(認知症予防は40歳から)

・ストレス解消の方法をいくつか見つけておく

 

 

f:id:nikomakoyoga:20201023205327p:plain

 

 

高齢期に入ったら、

 

たんぱく質、ビタミンC、鉄分をよくとる

・よく噛んで食べて、よくしゃべる(誤嚥防止)

・歯磨きをしっかり(誤嚥性肺炎防止)

・無理のない運動習慣を

・睡眠(6時間くらいでOK)

・体重の減少に注意(脆弱化)

・社会とのつながり(心の健康のために)

 

 

健康寿命を延ばすためには、このあたりに気をつけて、生活していただけたらいいと思います。

 

私もいずれ行く道。頑張ります(^_^)/

f:id:nikomakoyoga:20201023210736j:plain

2つのティンシャ

 

 

私の手元には、2つのティンシャがあります。

 

小さなシンバルみたいな形で『チーン』といい音のなるあれです(笑)

 

 

ティンシャを初めて買ったのは、

インストラクターになってからしばらくしてからのこと。

 

当時、師事していたヨガの先生が、

とても素敵な音のティンシャをお持ちで、

倍音好きの私には、たまらない音の響きでした(笑)

 

 

今ではエスニック雑貨屋さんがあちこちにあって、そこでも取り扱いがあるティンシャですが、当時はそうでもなく。

 

ネットで調べた民族楽器のお店に足を運び、店頭に並べてあるいくつかのティンシャを鳴らし比べていたら、店主さんが「全部出してあげるよ(笑)」と、在庫を全部持ってきてくれました(笑)  (30個くらいあった(笑))

 

音の高低、伸び、倍音の揺れ幅、音の硬さ/柔らかさ、全てに個性があり、違いがあります。

 

鳴らし方や、取り扱い方、

「実は法具なんだよ」などなど教わりつつ、

全てのティンシャを何度も鳴らし、

一番好きな音だと感じたティンシャを買い求めました。

  

f:id:nikomakoyoga:20201021234747j:plain

 

 

 

 

ティンシャは、シャバ・アーサナのおしまいに

『チーン』と鳴らしています。

 

 

それとは別に、

代行先では緊張することもあったので、

スタジオに入って準備を始める時にも、

スタジオ全体に響かせるように

『チーン』

 

私の勝手なイメージですが、あちこちに存在する

『ざらざらしていたつぶつぶの角が取れ、きちっと整い、やがて落ち着く』

みたいな感じを、ティンシャを鳴らすことで得られる気がするからです(笑)  ←意味不明でもいいの(笑)

 

 

初代にはずいぶん長くお世話になっていました。

  

何がきっかけで2代目を買い求めたのかは、

もう忘れました(笑)

 

今のお師匠さんのところで学ぶようになって、いろいろなことが変わってきたのがきっかけなのかなぁとうっすらと思いますが。

 

 

2代目も、お店で鳴らし比べをしました。

 

そこでも在庫含めて30個くらいを鳴らしました。

 

初代を買い求めた頃と違って、鳴らし慣れて(?)いるのと、2代目を買いに行ったお店は、質のよいものばかりだったので、それほど時間もかからず、お気に入りの音が見つかりました。

 

しかし、初代に比べて5倍弱のお値段(^_^;)

 

お支払いの時に手が震えましたが(笑)、

よいティンシャが手に入り、ウキウキ(^_^)♪

 

  

f:id:nikomakoyoga:20201021234757j:plain

熟練の職人さんの高齢化が進み、同じレベルのものは

もう販売していないそうです。
 

 

 

初代はオンラインのクラスで、

2代目は対面のクラスで鳴らしています。

 

 

初代は

倍音の揺れ幅が大きく、

空間や身体をやさしく揺らす感じ。

 

 

2代目は

澄んだ音がどこまでも伸びていき、広がりながら、

やがて落ち着いていく感じ。

 

 

どちらも『好きな音だなぁ(^_^)』と思うのですが、

未だにうまく鳴らせない時があったり(^_^;)

 

だいたいそんな時は、

何か悩み事とか心配事があったり、

先の予定に思考がいっている時。

 

心が『今ここ』に定まっていないと、

音が綺麗に響かないのかもしれません。

(クラスでうまく鳴らせていなかったら、そういうことだとご理解いただけたら(笑))

 

 

今回、ティンシャのことを記事にしたのは、

対面のクラスで

「先生のは、音の伸びがすごくいいですね!」

褒められたからです(笑)

 

心の中で

『でしょでしょ!?値段が全然違うからね!(笑)』

と思ったりはしませんでしたが(笑)、

密かにこだわっている『音』に気付いてくれて、

とても嬉しかった、という出来事があったからでした(^_^)

 

いつもありがとうございます 

勝手にクイズ! (笑) 大阪 奈良の近鉄ユーザーなら全部答えられる! はずが…(^_^;)

 

 

 

奈良県在住の近鉄ユーザーです(笑)

 

f:id:nikomakoyoga:20200922120620j:plain

今はもう走っていない近鉄の『鮮魚列車』(^_^)

 

 

 

 

ある日、近鉄に乗ったら、

中吊りにこんなのがありました。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095212j:plain

 

 

スマホの周りに可愛らしいイラストが配置されています(^_^)

 

イラストは全て、

大阪、奈良の近鉄沿線では有名なあれこれです。

 

 

 

 

 

ここで勝手にクイズ!!(笑)

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095245j:plain

 

 

①から⑩まで、

何が描かれているのでしょうかっ!?(笑)

 

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095254p:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095301p:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095322p:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095330p:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095337p:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095343p:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095351p:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095418p:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095425p:plain

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095444p:plain

 

 

 

大阪、奈良の近鉄ユーザーなら

①から⑩まで

全てわかりましたよね?(笑)

 

 

 

 

私は、わからないのがありました(^_^;)

 

 

 

 

のこれ…。

 

f:id:nikomakoyoga:20200922095343p:plain

 なんですの?

 

 

 

初めて中吊りを見たとき、

脳内で勝手にクイズをしていたのですが、

だけがどうしてもわからない…(^_^;)

(だから写真を撮りました(笑))

 

 

あんこが乗っかったお餅に見えたのですが、

 

赤福三重県内も近鉄走ってます)は こんな感じじゃないもんねぇ…』

 

と悩みました。

 

 

中吊りを見かけるたびに

 

『このお餅は有名なのだろうか…。』

『あー、京都の銘菓かな』 近鉄京都府内も走ってる)

 

と思い、検索したり(笑)

 

 

 

もやもやした気持ちがずいぶん長く続いたある日のこと。

 

 

奈良生まれ 奈良育ちの人に、写真を見てもらって、

「コレナニ?」

と聞いてみました。

 

 

 

 

 

「カメイシヤン。」

  

 

 

即答 です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

私:「かめいしやんというお餅?」

 

 

 

奈良っ子:「は? お餅?(笑) 亀石(笑)」

 

 

 

 亀石!   なにそれ!?(笑)

 

 

 

 

 

そしてまた別のある日、とある駅にて、

カメイシヤンを発見!

 

 

f:id:nikomakoyoga:20200922101718j:plain

駅ナカの柱の電光掲示板みたいなものなので 素早く撮影(笑)

 

 

 

 

 

⑥の正体

f:id:nikomakoyoga:20200922101523j:plain

f:id:nikomakoyoga:20200922095343p:plain

 お餅とは逆でカチカチでしたね(笑)

 

 

 

奈良っ子は小学校の遠足で明日香村に行き、

石舞台とともに亀石を見るそうで、

即答できるようです。

 

 

伝説によれば、奈良盆地一帯が湖であった頃、対岸の当麻(たいま)のヘビ川原のナマズの争いの結果、当麻(たいま)のヘビが勝ち、水を吸い取られた結果、干上がってしまい、湖のカメはみんな死んでしまった。これを哀れに思った村人たちは、「亀石」を造って供養をしたという。亀石は最初は北を向いていたが、次に東を向いたという。そして、現在は南西を向いているが、当麻の方向の西に向いた時、奈良盆地は一円泥の海と化すと伝えられている。実際に、亀の背地すべり地区の調査で、古代には地すべりで大和川がせき止められ、亀の背地区からかなり上流まで湖水状になっていたことがある。

Wikipediaから転載しました)

 

当麻(今は葛城市)の方角向かないように、見張りを立てておかないと!(笑) 

 

 

 

 

あー、すっきりした(笑)

 

 

 

 

近鉄つながりで。

 

お得なきっぷの情報も貼っておきます。

 

f:id:nikomakoyoga:20200922110458p:plain

 

 

1,000円

近鉄に乗ってうろうろできる切符です。

 

大阪 奈良 京都バージョンと、

愛知 三重バージョン の2種類あります(^_^)/

 

f:id:nikomakoyoga:20200922111822j:plain

 これは大阪 奈良 京都バージョン

 

 

前日までに使いたい日付を指定して購入します。

(当日は買えません)

 

大きな駅の窓口、または、特急券が買える券売機で購入できます。クレジットカードも使えます。

私の最寄り駅は小さな駅なので販売なし。なので 大都会で買います(笑)

 

 

3,000円で、近鉄全線(大阪・京都・奈良・吉野・伊勢志摩・名古屋)が

3日間乗り放題(+観光地の割引あり)のきっぷもあります(^_^)/

   ↑↑↑ こちらは11/4から発売されます ↑↑↑

 

 

 

1dayきっぷは

11/29まで発売していて、11月いっぱい使えます。

 

紅葉の名所めぐりにもいいと思います(^_^)/

 

 

近鉄の守備範囲は広い(笑)

  

 

答え合わせ(笑) 

f:id:nikomakoyoga:20200922105429p:plain

二上山のイラストは、奈良県側から見た姿なので、大阪府民の方は『あれ?』と思うかも(^_^) (大阪側から見ると左側の方が高いはず(笑))

待望の再販! 服に響かないあの腹巻(^_^)/

 

 

売ってないながらも、未練がましく、

毎年のように記事にしている

ヒートテックボディウォーマー』

 

10年以上前に買った時は

ヒートテックハラマキ』という名前で、

ポケットつき、

2枚入って1,000円 でした。

 

f:id:nikomakoyoga:20181029211417j:plain

よれよれですが(^_^;)、ポケットにカイロを入れられるので、未だに現役(笑)

 

 

 

 熱い想いはこちらに綴っています(笑)

 

 

 

2020年。

 

待望の再販 !!

(いつの間にか販売が始まってました(笑))

 

1枚入り990円(税込1,089円)、

ポケットは今年もなし(^_^;) 

 

そして、オンライン限定(^_^;)

 

よく伸びる素材ですから、

サイズミスをすることはたぶんないと思いますし、

使っているうちに少し伸びてきます(笑)

 

 

おなかや腰回りが冷えると

免疫力が落ちてしまいます。

 

これから季節は冬に向かっていきますが、

新型コロナウイルスだけでなく、

インフルエンザの流行の恐れもあります。

 

免疫力は落としたくないものです。

 

あったかい飲み物や食べ物で内側から温めて、

外側はこれで温めましょう(^_^)

 

ずっとおすすめしている商品です(^_^)