今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

神様トンボが今年も遊びに来ています

 

※虫の写真が何枚も出てきます。苦手な方は見ないほうがいいかもしれません(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

外に出たら、黒いトンボが止まっていました。

 

去年も同じように止まっているのを見つけて

『まっくろなトンボって初めて見た!』と思い

調べたときの記事がこちらです。

 

ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)という名前のトンボでした。

 

 

 

 

これは昨年やってきたトンボ。

全身まっくろのメスでした。

f:id:nikomakoyoga:20180620221404j:plain

 

普通のトンボは翅(はね)を開いて止まっているのですが、このトンボは翅を閉じたままというのがめずらしいのだそうです。

 

別名神様トンボと言われています。

 

 

ハグロトンボは羽を閉じて止まるという特徴があります。

 

そして、なにかに止まっている間には羽を開いたり閉じたり。

 

それがあたかも神様に合掌をするように見えるので、神様トンボという、なんともありがたい名前が付けられたようです。

 

また、蜻蛉は前に進むのみで、後退はしません。

なので、蜻蛉のことを縁起のいい虫、勝ち虫と呼ぶそうです。

 

 

 

 

今年、やってきたのは・・・

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190610225441j:plain

 

胴を見るとピカピカとした青緑色をしています。これ、オスなんだそうです。

メタリックでかっこいいですね(笑)

 

 

見つかる場所は?

おもに平地から低山地のヨシなどの挺水植物(ていすいしょくぶつ)や、エビモ、バイカモなどの沈水植物(ちんすいしょくぶつ)などが茂る、ゆるやかな流れの川に生息する。翅が黒いのが特徴で、斑紋はない。オスは体色が全体的に黒く緑色の金属光沢があるのに対し、メスは黒褐色である。ほかのトンボのように素早く飛翔したりホバリングしたりせず、チョウのようにひらひらと舞うように羽ばたく。その際「パタタタ……」と翅が小さな音を立てる。

 

特徴

本種の生息は、 水生植物(特に沈水植物)の茂る安定したゆるやかな流れと 、薄暗い林が隣接した環境の存在を示す。かつては普通に見られたが、 生息環境の減少により、 個体数が減っている。東京では絶滅危惧I類、青森では絶滅危惧II類に指定されている。

 

 

そんな貴重なトンボだったとは知りませんでした。

 

割と敏感なトンボで近づくと飛び去ってしまうそうなのですが、近づいて写真を撮っても逃げる気配はありません(^_^;)

 

 

昨年、メスが遊びに来たとき『誰か亡くなったのか、ご先祖さまが遊びに来たのか…』と思ったのですが、今年もオスが遊びにきているのを見ながら、同じことを思っています(^_^;)

 

ご先祖さまが遊びに来たというのなら大歓迎なのですが…

 

 

 

そして。

 

 

 

 

その日の夜、外から帰ってきたときに見たら、まだいます!!

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190610225453j:plain

 

胴と翅(はね)の距離がとても近くなっていて、これは休んでいるところなのだそう。

夜だから寝ているのかな(^_^;)

 

 

フラッシュを焚いても逃げません(^_^;)  ←ごめんね

 

明るい時間に見たオスがそのまま滞在中のようです。

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190610231201j:plain

 

  

 

翌日の朝。

 

 

あれれ。

止まっている枝が違うような気がしますが、まだいます。

 

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190611084732j:plain

  

 

神社の神職さんが書いているブログにハグロトンボについて、

  

ハグロトンボといえば、お盆の時期にご先祖さまの御霊を導いてくれるトンボ。

見つけても追いかけちゃいけないし、触ってはいけないし、捕まえてはいけない。

 

とあったので、ツンツンと触って生きているのか確認もできず(笑)

 

 

 

滞在したいだけ滞在してくれたらいいのですが、ごはん食べなくてだいじょうぶなのかなと思ったりもします。

 

お読み下さいましてありがとうございます(トンボより(笑))

f:id:nikomakoyoga:20190611084743j:plain