今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

今日から小寒、寒さも本番です

 

 

NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』で、お雑煮が取り上げられていました。

全国のお雑煮に明るい料理研究家の先生が、珍しいお雑煮ベスト5 を挙げていました。

 

なんと第1位が 奈良のお雑煮でした(^_^)/

 

ずいぶん前の『秘密のケンミンショー』でも取り上げられていましたが、奈良のお雑煮は白味噌(合わせ味噌の場合も)+丸餠。ここまでは関西でよくあるお雑煮です。

 

珍しいポイントとして挙げられるのはここから。

お雑煮が入ったお椀とともに きな粉の入ったお皿を傍らに置いて、お椀から持ち上げたお餅にきな粉をつけていただきます。

 

実は私、奈良県に住んでいながら、このお雑煮を食べたことが一度もないのです。

奈良のお雑煮については、ケンミンショーで知ったのでした(笑)

 

奈良のヨガのクラスで「白味噌+丸餠+きな粉の方~?」とお聞きしましたら、20人くらいの方が手を挙げてくださいました。 ありがとうございます(^_^)/

 

ケンミンショーは、取り上げられた地元民が「えー、そんな食べ物(食べ方)してないよー?」という話が多くて有名ですが(笑)、今回、NHKが取り上げたということと、私がクラスでウラを取った結果、真実だったということがわかりました(笑)

白味噌自体が少し甘めな味なのに、さらにきな粉。きな粉にもお砂糖が入っているそうです。甘じょっぱさ(白味噌)+まったりとした甘さ(きな粉)とのこと。奈良市内のお店で食べられるところ、ないかなあ。

 

 

************** 

 

 

本題です。

今日は二十四節季の 小寒(しょうかん)です。寒の入りです。

 

節分までを寒の内(かんのうち)といって、身を切るような冷たい風が吹いたり、平地でも雪が降ったりします。

 

寒さも本番。冷えと乾燥で体調を崩さないように工夫をしたいものです

 

 

 

小寒の過ごし方

 

・3つの「首」を温めましょう

「首」「手首」「足首」の3か所は、血管が身体の表面にあります。外からの冷たい風にさらされると、血管が冷え、血管を流れる血液の流れも悪くなります。

冷えと血行不良は肩こりや腰痛、生理痛、関節の動きが悪くなったり、関節が痛んだりと身体にいろいろな影響を与えます。外気にさらさないように隠して、積極的に温めることをおすすめします。

 

・心と身体をゆるめましょう

寒さは筋肉や血管をこわばらせます。体のこわばりは心のこわばりにもつながっているそうです。

スマホなどを長時間触っていると同じ姿勢が続くため、体がこわばります。

のんびりとしたヨガに参加したり、ヨガのクラスでお伝えしている身体をぶんぶんする動き、肘を回す動きなどを、普段の生活にも取り入れて、ゆるめていただけたらと思います(^_^)

心のこわばりを解くにはリラックスを心がけたり、ストレス解消に努めましょう。

 

・水をちびちびと飲みましょう

冬になると空気の乾燥からお肌も乾燥し、しっとりとする化粧水に替える方もいらっしゃると思います。

乾燥の影響はお肌だけではなく、体内にも及びます。

そういえば寒くなってから便秘気味だなあという方、大腸の乾燥があるのかもしれません。

 

夏と違って汗を大量にかくことはありませんが、体表からはじわじわと身体の水分が蒸発しています。

こたつからお手洗いへの移動が寒くて面倒で、水分を控えている方もいらっしゃるかもしれません(^_^;)

美肌や快便のために、お水をこまめにちびちびととるようにしましょう。

 

 

小寒の食べ物

 

身体を温める食材を摂るようにしましょう。

 

ネギ、しょうが、にんにく、にら、たまねぎ などがそれに該当します。辛味野菜と呼ばれます。

 

これらの食材の名前が並んでいるのを目にすると『もつ鍋食べたいなー』といつも私は思います(笑)

 

辛味野菜は身体に溜まった冷えを追い出してくれます。

 

私があまり得意ではない シナモン も身体を温めてくれます(^_^;)

 

チャイもいいですし、紅茶にシナモンパウダーを少量加える「シナモン紅茶」は身体を温めてくれるのだそうです。(飲んだことはありませんが(笑))

 

 

七草粥

 

明日 1月7日は「七草」、七草粥を食べる日と覚えていたのですが、本来は無病息災を願う日なのだそうです(^_^;)

 

植物としての七草は、年末年始のごちそうで疲れてしまった胃腸を優しく癒します。

 

七草にはそれぞれ 効果/効能があるそうで、この時期に七草粥を食べることにはきちんとした意味があるのでした。

 

 

セリ…貧血や便秘、神経痛に効果

ナズナ…高血圧予防

ゴギョウ…咳や吐き気を鎮める

ハコベラハコベ)…整腸、利尿に効果があって、口臭の予防にも

ホトケノザ…胃を元気にしたり、風邪の症状を改善

スズナ(カブのこと)…胃腸を整え、おなかの冷えを予防

スズシロ(だいこんのこと)…胃炎や胸やけを改善、消化促進にも

 

七草粥は面倒だなあという方は、大根おろしスズシロおろし(笑))を食べるだけでもいいかもしれません(笑)

 

そして、ごちそうで胃腸が疲れ気味の方は、食事のときに食べ物をよく噛むようにしましょう。

 

 

今月のヨガのクラスは「胃腸を元気に」がテーマです。ぜひご参加ください(^_^)/

 

 

f:id:nikomakoyoga:20190104181223j:plain