今日もよい日

ストレスのお薬としてのヨガ。お医者さんたちも、ヨガと瞑想に注目しています。

今日から 霜降です

 

 

前回の記事に書いた、おふさ観音の秋のバラ祭り。

 

NHKの奈良放送局と大阪放送局のニュースで取り上げられていました(^_^)

 

一部が 見頃を迎えています。」とキャスターさん。

 

そうかー、やっぱり、行くのがちょっと早かったんだなあ(^_^;)

 

 

霜降

 

今日は二十四節季の霜降(そうこう)です。

 

字を見ると、霜の降りそうな感じがしますが、実際に大阪で霜が降りるのは12月に入ってから(昨年の記事にも書きました)。

 

こちらは昨年の霜降の記事です。

 

二十四節季は季節を先取りしている感じがあります。

 

次の節目である 立冬(11/8)は、暦の上では冬の始まりとされています。

 

つまり、霜降は晩秋にあたるということです。

 

この時期は、一雨ごとに気温が1度下がるとも言われています。

 

今日は雨の予報。

そして、空気がひやっとする朝です。

身体を冷やさないように心掛けたいものです。

 

 

 

霜降の過ごし方

 

空気の乾燥を感じませんか?

 

朝起きてのどがひりひりすることも(^_^;)

 

今朝は13.8℃ありましたが、奈良の朝の最低気温も10℃を下回る日もちらほら。

 

乾燥と、急激な気温の変化で、風邪をひきやすくなる時期です。


ヨガのクラスで繰り返し練習しているように、身体にきちんと意識を向けましょう。

 

ひやっとするときは何か羽織るなど、こまめに衣服を調整しながら、少しずつ寒さに慣れていくことが大切だと思います。

 

 

また空気の乾燥がすすむことで、のどの違和感だけではなくて、お肌がカサカサしたり、便が乾燥して便秘がちになったりもします。

 

のどの違和感にはうがいを。

 

お肌(皮膚)の乾燥には保湿クリームなどでお手入れを。

 

便秘には、この時期の旬の食べ物を摂り、身体の中からうるおうようにして、腸の調子を上げて行きましょう。

 

腸の調子がいいと、免疫力もしっかりしたままでいられます。

 

 

霜降の食べ物

 

東洋医学では、白い食べ物が乾燥から身体を守ってくれるとされています。

 

長芋、れんこん、ゆり根、銀杏、白ごま、白キクラゲ、はちみつ、大根などが白食べ物です。

 

私も大好きな、いもくりなんきん(芋、栗、かぼちゃ) もこの時期の身体によい食べ物です。(かぼちゃの旬は過ぎていますが(^_^;) )

 

柿や梨も出回っています。旬のものは間違いないです(^_^)

 

 

稲刈りが始まっています

 

家の近くの田んぼでも、稲の収穫が始まっています(^_^)

 

獲れたばかりのおいしい新米をよーーーく噛んで食べると、お米の甘みやうまみを感じられますから、満足感や幸せ感を得られます。満腹感ももれなくセットでついてきます(笑)

 

そして、よく噛むことは唾液(消化酵素)と食べ物をよく混ぜてから胃へ送っていきますから、胃腸にもやさしいです。

 

マインドフルネス瞑想にも食べる瞑想というのがあります。

よく噛みながら、普段あまり感じとっていない感覚に意識を向けます(^_^)

 

 

噛むことは脳への血流をよくするので認知症予防によく、がんの発生を防ぐという説もあります。

 

健康長寿のためにも、秋のおいしいものをよく噛んで食べましょう。

 

 

こちらに詳しく書いてあります  

噛む8大効用 - 8020推進財団

 

f:id:nikomakoyoga:20181022231410j:plain

 新米、早く出回らないかなー(^_^)

象印食堂(なんばスカイオ)でお米を食べてみたいなー(^_^)/